今年もさいたまクリテには行きませんでした。
ほぼ毎年誰かどうか知り合いが出ていたので、行く理由は他の方よりあるのですが、一回も行ってません。
スポーツはシナリオのないドラマとか言われてます。ことさいたまクリテに関しては、筋書きがある寸劇です。
今回は、バルベルデを読んでおいて正解だった。彼がアルカンシエルを取ったのは興行的に良かったです。
三文芝居なので、筋書きは簡単に読める。
中間スプリントは、キッテルとクリストフ。
山岳は、ニバリで。って忖度は簡単に読める。
このあたりが前に出たら、バカなジャポーネは盛り上がるだろうと思うのは、容易く想像出来る。
ラスト3〜4周あたりからは、バルベルデとトーマスを逃がし、そこにジャポーネを乗せる。新城と別府。乗ったのを確認して逃げて盛り上げる。
ラストは、ジャポーネを絡めて、軽くもがくが、安全に。仮にジャポーネが最後の最後まで残ればプロ選手は退く。
こんな感じですし、その通りに動いた。
やっぱり海外選手は筋書き通りに動けるのが凄い。日本人は手も足も出なかった。寸劇のキャストにさえ入れなかったです。
さて、反論もあるだろうが、事実を見た方良い。
勝ったバルベルデもだが、グローブレスな選手が多かった。まぁサイクリングだし落車なんてしないってことだろう。
ニバリはウィンドブレーカーを背中に入れたままで最後まで走っていた。もちろん山岳ポイント?での叩き合い?でもボトルすら捨てなかった。普段ツールなんかでも、ゴール前や山岳ポイント前でボトルは捨てて少しでも軽く!って奴らだ。まぁサイクリングならもったいないしね!って感じだろう。
バルベルデに関しては、ロングタイツで上は2枚重ねだ…練習の時の格好だよ…。それほど上がらないと踏んでその格好だろう。
トーマスのデブ具合がどうしようもない感じ…。
トーマスもだが、サイクルメーターが付いていなかった選手は多数いた。本気出して来いって感じです。
ニバリは調子良く途中抜け出してしまい怒られてたwやりすぎはそのあとのお芝居に影響しますから…この時集団は後ろとの差をしきりに気にしてましたね。この後トーマスとバルベルデの見せ場を作る為にちゃんと追いつかなれないといけないので、踏まないようにしてました。
ラストは、バルベルデとトーマスに別府と新城が乗り、調子良いニバリも乗って、後ろはお見送り。
バルベルデもトーマスも後ろの別府と新城が乗っている事を確認してます。
バルベルデもトーマスも見せ場を作るのに踏むと、ジャポーネが遅れるので、ニバリがカバー。
バルベルデとトーマスは軽く登るが、新城はいっぱいいっぱい…。あそこで残れたら優勝のシナリオは充分過ぎるほどあった。ちなみにバルベルデもトーマスも登り終わりで新城来ないの?って後方を見てました。これさ、来たら勝たせたのに…って事ですよ。トーマスはやる気無かったですし、バルベルデの人の良さなら絶対行かせたバスです。
トーマスのデブ具合が醜く、ジャポーネ相手で寸劇するのに、体重なんか関係ね〜よって舐められているのと同じです。
私はあんなにキレのないトーマスを見たくないです。
サイコンなんぞ要らね〜わ、デブだわ…ボトルすら投げないゴールスプリントと舐められたものです。
興醒めしたところで、せっかくのさいたまクリテです。どうしたら面白くなるか?ですが…。
やっぱり、せっかくツールの冠があるので、優勝者には、来年の総合タイムからマイナス30秒!しか無いと思います。
そう勝ったらですね。来年マイナス30秒から始まります。って事は??
今回に当てはめると、スタート時にトーマスが着ていたイエロージャージは、ゴールしたら脱がなくてはいけない事になります。
そして、バルベルデで表彰式でイエロージャージに袖を通す事になりますね!何故なら、どの選手もバルベルデより30秒遅れから始まります。そうツールのファーストステージが始まりゴールまではバルベルデが一番なわけです。
これ、100%目の色が変わる。今回来なかったフルームやキンタナは絶対来ます。
トムを要するジャイアントやBMCのポートだって黙ってませんし、山岳総合系のバルデやアルなんかは是が非でも欲しいって事になりますね。これ以上の盛り上がりは無いです。仮にJPT枠を削っても良いです。来たいプロツアーチームは全て呼ぶくらいで良いです。(だいたい今年JPTで目立ったのは佐野さんくらいですから…居てもいなくても変わらないなら、居なくてもいいです。厳しですがプロならレースでの結果が全てです。勝てなくても記憶に残る選手であるべきです。)
多分、スプリンター系は呼ばなくてもいいと思います。面白くないからw
それを実現させる為にツール上位10人とそのチームを呼ぶとかね!多分これでスプリンターは出れませんが、本戦のツールも凄く面白くなる思います。トップ10に入る戦いも白熱するかと。(ジロとブエルタの上位3人も呼べば良いかもね)
私はそうすべきだと強く提言します。これはさいたま市にとっても、Jスポーツにとっても観客にとっても全てにおいて非常にプラスになると思います。
コンテンツとしては、恐ろしく価値のあるコンテンツになります。
世界選手権を回避してまでも来る価値があるレースとなり、今よりも海外から観客は集まります。
コースはもっと長いコースを必要とします。あの立体を使うのなら、5km周回も取れますし、もっと面白いコース設計は可能です。