愛機 コメットディスク。ディスクホイール。
ディスクホイール使いなら、私はかなりツワモノな部類に入ると思います。

まぁ、通勤でも使い倒すし、キャノボ500kmオーバーをディスクホイールで達成し、ロングラン200kmオーバーの復路を最速で走りるような、チョットアタマオカシイ人なので、ディスクホイールについて、そこいらへんのニワカな方より詳しい。


そんな訳でよ〜く質問される事をまとめてみました。


普段使いしていると、聞かれるのが、風の影響。
横風について、大体の人に聞かれる。それって風で持ってかれない?とかね〜。

で、答えは、皆無です!

案外影響は無いです。困ったことは無いかなぁ。
ロングランの時も周りが四苦八苦するほどの風だったけど、全く影響は無かったです。周りが四苦八苦していたので、そんなホイールで大丈夫??と心配されましたが、当の本人は全く影響受けて無いので、なんのことやら〜でした。

それよりフロントの方がヤバいです。80mmやバトンだと相当酷い。影響を受けるとしたらフロントホイールです。特にリヤディスクは、さほど影響を受けません。(影響受けないから極長距離とか、通勤でも使うんですがね)



平地でのスピードの乗りについても、良く聞かれますね。ディスク履いたらスピードを上げれるの?とか…

で、答えは、上げれません。

ディスクホイール普段使いの私が、プラシーボ効果を全く考えず、長い期間の平均を出しすと、ディスクホイールのスピード面の効果や高速域での楽さはないですね。

先ず、30km/h付近では全く効果はないです。少なくとも40km/hは超えたい。出来れば50km/hには近づけたい。それも秒単位ではなく分単位でです。まぁ独走で分単位で45km/hオーバーで踏み倒せる人は、早々居ません。大抵の人は秒単位、1秒とか(1秒でも持続出来るかな?と思う)その程度です。その程度なら全く効果はないと言えます。

また、ディスクホイールを履けば、今まで30km/hの巡行速度が31km/hになるか?と言われたら、なりません。これは断言出来ます。そんなに甘くはないです。



ディスクホイールの良さは?と聞かれます。

私からしたら、そんなもん見た目だろ!(笑)ですね。
まぁ普通の使い方でディスクホイールは全く必要性を感じません。
特に実業団では、TTしか使えませんし、普通なホビーレースなら使えますが、やっぱり音がね…あのゴウゴウと鳴る音は、レースでは不利です。

えー他に何かないの?と言われたら…。
 
直進安定性は良いです。
結構真っ直ぐ進もうとします。真っ直ぐ進むことで修正を掛ける事は無いです。
これは横風を受けた時にも言えますが、その場面でも真っ直ぐ進もうとします。

この直進安定性は、コメットディスクの様な、レンズ効果があるディスクホイールの方が強く現れると思います。
(裏を返せば、曲がりにくいって事ですがね。)


その他は、硬いですね。
硬いです。突き上げは相当有ります。Zipp808 のような柔らかなホイールからしたら相当酷いと思います。
これは利点でもあり欠点でもあります。跳ねますし、バンピーな路面のコーナーでTTマシンだと気を使いますね。また、硬いので身体への疲労が溜まります。ただ踏み応えは有りますし、硬いが為に掛かりは良いです。
真円度が高いのもディスクホイールだと思います。これは走っている時の真円度です。歪みは少ないので、回る感じはします。


40km/hを超えて辺りから、ようやくディスクホイールの恩恵を受けます。若干ですが速度維持は楽です。特に皆が懸念する横風の時は、楽だと思います。案外受け流してくれます。


音はやる気を出させます!欠点でもありますが、やっぱりあのゴウゴウ音は、おっ!と思わせるには十分過ぎます。




欠点ですが、やはり重いですね(苦笑)回り出すまでに時間がかかります。回って仕舞えばいいのですが…

空気は入れづらいのもね、欠点です。
アダプターは常に持ち歩く事です。普通な空気入れは役に立ちません。調子こいてラテックスのチューブラなんぞにすると、超めんどくさいです(笑 普段使いしなきゃいいだけなんですが…)


歪みは致命的です。治りません。普通使いとかしてしまっているので、まあまあ歪みますね〜。たまに直そうと努力はしてますが、完璧に戻りはしません。許容範囲内にはなりますけど…。


平地だと先頭曳きを要求される(笑 最大の欠点ですかね?)
ディスクなんぞ履いていたら、そりゃ前に出されるわな。どんなにヘロヘロでもね(笑)その分、登坂は遅れても文句は言われません(笑)し、言い訳出来ます(笑)。
ぶっちぎれば、何も問題にはなりませんが…。



男の子ギヤしか使えません(笑) それも欠点と言えば欠点ですかね〜。
これは見た目な問題と周りの空気感ですね〜。私もディスクホイールは11-23Tのみしか入れてません。今時なら11-28Tってのもありですが、やはりそれ以上ローを増やすのには、抵抗あります(笑)
とはいえ、私の場合それ以外使わなくても大丈夫なので、必要がないと言えばそれまでですが(キャノボですら、11-23Tで乗り切ってますから…)



案外普段使いも出来ます。風の影響も思いの外ないです。ただ、腰が痛いとか、背中が痛くなるなんて人には、向きません。(もちろんお尻も)結構硬いですね。振動はダイレクトに来ます。この硬さは脚にもきます。あまり初心者さんには向きません。(自分でも感心しますよ、良くキャノボ達成出来たって)

硬いですから、コーナーリングはイマイチかと思います。リヤが残る感じはします。ある程度たわませたいと思うが、それは叶いませんし、前後の硬さのバランスは明らかにリヤ硬めにしかなりません。重さで立ち上がり反応は遅れます。


ディスクホイールの効果より、下ハンを30分持てるようになる方が効果は高いですね!コラムスペーサーを無くしたりする方がよほど効果はあります。ポジションの見直しとか、そちらを優先した方がTTでも効果あります。

費用対効果を考えると無くてもいいと思います。無駄と言い切れるかと。


無駄と言い切れる私ですが、見た目の威圧感とアホさ加減でディスクホイールはありです(笑)