いよいよSKY二人の戦いっぽくなって来た。
巷での話題は、トーマスとフルームの関係だ。
不和を煽ったり、どっちがエースだ?と論議してみたりしているが、私の見立ては違う。
トーマスの強さを言いたいらしいが、フルームあっての強さだと言っている人は皆無だ。
前半BMC劇場だったが、その間SKYのペース配分をしていたのはフルームだった。行くも行かねもフルームの指示一つ。泳がせるのも閉めるのもフルーム次第だった。BMCで怖いのはポートのみ、TJもアヴェルマートも泳がせたのは、フルームの指示だろう。分差が付いたが、結果トーマスがアッサリ逆転。手駒を上手く使いこなすのは、フルームで無ければ出来無い技だろう。
その差をトーマスもわかるからこそ、そんなにイケイケなインタビューにもならない。
追わなきゃいけ無いのか?潰さなきゃいけ無いのか?このアタックは効くのか?待つのか?判断が難しい。ほぼ完璧に判断できるなら、これ程楽な事は無い。アタック仕掛けろと言われ仕掛ければ決まるなら、そりゃ楽だ!その判断をフルームがしてくれる、そしてそれはほぼ正しいとなれば、どちらの立場が上が?順位が上って言う事ではない。判断できる人が上なのだ。
フルームはアシストだと、ずーっと言っているが、アシストの喜びは、手駒や相手が思い通りに動く!って事。その先に勝利があって、その勝利をメーク出来れば良いと思うものだ。だからフルームの今の立場は、案外悪くない。自分でもそう悪くない感じだと思う。トーマスがこのままでもいいし、自分が総合を獲ってもいい。それよりゲームメーク出来る側にいる、思い通りになっていれば良いと思っているだろう。
フルームが現状2位と言うのが、思い通りでは無いかもしれないが、レースの不確実性からしたら、許容範囲内だろう。それよりは2位に位置したところから、練り直し構築し展開させている。作戦は一つではなく、不確定要素での変化は絶えずすべきで、作戦の通り道は一定ではない方が強い。フルームにはそれが出来るだろう。
チームが勝てば良いと思うのも、フルームだろう。それは負け惜しみでもない。何故なら、フルームはアシストだからだ。何が何でも自分が勝つと言うのでもない。そりゃ勝ちたいが、そこは割り切れるタイプだと思う。
後は、デュムラン次第 ITTを考えると、SKYの2人と横並び。今日の出来次第では、逆転もあり得る。ITTはデュムランが一番好きな選手であり、一番ポジションを真似している選手だ。故にITTまで引っ張って欲しい。何故なら、三つ巴なら沢山TVに映るから^ ^!ポジションとか休み方とか研究対象として面白い。
私としては、イエロージャージの行方より、明日のITTまでもつれて、本気なTTを見たい方が重要。イエロージャージは9割9厘トーマスだから、そこに興味は無い。