全くロードバイクの世界を知らない人に、言うと驚かれるモニュメントって結構あります。
今回は関東圏発モニュメント。

ロードを全く知らない人でも、富士山に登った!と言えば、驚かれると思う。
特にスバルラインはクリアしたい、また達成し易いモニュメントの一つ。
スタートは、スバルライン入り口からゴールは5合目まで。スバルラインまで自走しなくて良く、なおかつ足付きや休憩しても良いと言うなんともやり易いモニュメント。
ただし、ヒルクライマーを名乗るなら、1時間5分は切りたい所。富士ヒルクライムゴールド戦士のタイムには入りたいですね。またこの場合でも足付きや休憩も有りです(笑)それほどゆとりがあるならある意味で足を付かずに登るより凄い。


坂バカならやはりアザミラインだろう。風張林道の倍の難易度。富士山の中でも最強の登坂。ココを足を付かず登り切らずにクライマーなどと言うのは、認められ無い。富士山を登ったと言う中でダントツに難易度高く日本屈指の激坂区間だが、一般の方々のウケは良くない(笑)

静岡側から登れる一番難易度の低いのが、スカイライン。静岡県民な方々にはこちらの方がウケはいいが、東京圏では、やはりスバルラインの方が知名度が高い。静岡の方から?と聞かれて、あっそっちからも登ったよ!と言えれば、死角なし。

ここまで来たら、富士山一周全5合目制覇ってのもある。スカイライン、アザミライン、スバルラインを含めて富士山外周を一周する。明確な基準はないが、24時間以内ってのがメイン。やはり1日で全て登ったと言うのは、インパクト大です。

激坂モニュメントでは無いが、やはり登りのモニュメントとしてクリアしたいのは、渋峠。
群馬にある渋峠は、国道最高標高地点。あくまで国道だが、素人サンウケは良い。日本で一番高い所(国道だが)に行ったと言えば、感心される。

野辺山駅ってのもある。こちらはJR最高標高地点駅。清里駅から野辺山駅を通過するとJR路線最高標高地点を通過出来るので、是非とも山梨側から行きたい。ここまで来たら、松原湖経由で麦草峠まで行っておきたい。麦草峠は国道最高標高地点2位。ココは抑えおきたい。どちらかと言えば渋峠より麦草峠の方が難易度は高い。
ワンツーフィニッシュというと、感心されること請け合いです。

登りばかりでは無く、モニュメントのインパクト率的では、キャノボでしょう。
国道1号線、東京から大阪24h制覇のインパクトは大です。
大抵の人にこの話をすると、驚かれますし、どこまで行った事ある?とか聞かれたら、面倒なのでとりあえず大阪と言っておける。

流石にいきなり大阪ってのもって場合は、初級編の東京→名古屋キャノンボールがある。24時間縛りでどのルートでも良いのは、本家キャノボ同様です。日本橋〜名古屋駅間を言う。ただし名古屋駅を正確にはほとんど通らないが、本家をクリアしたらもれなく全員に付いて来るモニュメント。

お前ら、大阪まで行くなら、自走で帰って来いよ!というモニュメントもある。東京〜大阪〜東京。T.O.T(トイレか?)です。総距離1000km超のモニュメント。とりあえず48時間という縛りは無く、やったか?どうか?らしい。私が未達なモニュメントの一つ。やるなら48時間縛りでやりたい。

もう一つ、国道1号では無いが、正月の風物詩。箱根駅伝と同じルートを走るってのもあります。
ただ…駅伝側の方が速いなんてこともあり得るのが難点。
多分普通な方々には、駅伝片道分で往復位しないと驚いて貰えない…。
信号待ちが無いとしても、217kmを10時間49分って…同タイムで帰って来るのもかなり厳しい。

国道4号線制覇もモニュメントの一つ。普通に走れる国道の最長区間。厳密に最長は鹿児島〜沖縄区間の国道58号があるが、こちらは航路も含めての距離。カヌーやカヤック、ヨットなどで海区間を制覇するなら確かに凄そうだが、趣旨から外れるので(笑)今回はパス。
道路だけを走れるのは、国道4号が最長。国道最長を走り切ったと言える。
区間は、日本橋から青森間。距離は800km余りと凄まじいが、チャレンジャーは少なく、キャノボと比べて明確な基準や規定はない。行けたか?行けないか?だけですね。
ちなみに、6号線も行きがけの駄賃でクリアできる。

せっかく青森まで行ったのだから、本州最北端に足を延ばしたい。こちらは大間町が最北の地。

最東端は岩手県魹ヶ埼。4号制覇の行きがけの駄賃とは、中々行かないが、ルート次第では行けなくも無い。

最南端は、もちろん下関と言いたい所だが、実は和歌山県串本町。意外にも和歌山県。キャノボ達成出来る実力があるなら、実はそう難しいとは言えない。ただ自転車界では東京〜大阪キャノンボールの方がウケが良く、余りこちらは人気薄。関西や名古屋圏の方々の方が馴染みのあるモニュメント。

そして最後の最西端は山口県は下関。
と、こちらの方が下関(笑)こちらはキャノボ達成した勢い?で行けなくは無い(笑) ってさ、東京から1000km超で一番難易度高い所だったりする。

普通は、最南端と最北端だけでも充分驚かれる(笑)

東西南北最端クリアは本州一周するなら、是非やりたい。

私と言えば、富士山関連は全てクリア、東京大阪キャノンボールと暗峠、麦草峠周辺はクリアしているが、未達成も多い。いずれやりたいと思う。