赤城ヒルクライム用に、3種類の用途の違う、Fホイールを用意した。
私の持っているホイールの中でも異色なホイール。
強風、雨天、登坂専用機。主に修善寺用。フロントのみです。
至って普通に組んだホイール。
●リムはMAVIC GE330 32hチューブラー。
●スポークも星#15 と大好きなCX-RAYではありません。組みも普通。結線はしてません。
●ハブは、カンパ レコード。
見た目は、特に変わったところはない、古めかしいホイールですね〜。
何故?コレを持っているか?ですが、回転が良い!この一点だけで所有してます。
雨天、強風時専用機なので、ロープロ、アルミリム。チューブラーであり、GEL280より剛性の高いGE330で。
リムはぶっちゃけなんでもいい感じでした(笑)
スポークも、割と当時手に入りやすかった星です。ロープロなので、空力は無視してます。
結線しようかな?とも思ったが、GEL280リムで散々振れたので、辞めたが、GE330で振れは無いので、そろそろ結線しようかと思う。
リムもスポークも組みも普通です。
ハブは、こだわりました。
この時代のレコードハブ。回転の良さは流石ですが、更にもう一段。
ベアリングは、セラミック、G3クラス。(2008年にセラミックベアリングに交換してたのは、中々居ないでしょう。)
ベアリング当り面。ボディー側は再研磨してから、鏡面仕上げ。コーン側も鏡面仕上げ。
ワンレースオンリーの為、ダストカバーは潔くすてた(笑)
オイル潤滑。
回転の良さにこだわり作製。
そのうち、16hラジアル組みの、90mmカーボンディープリムで組み直そうかと思う。
毎回調整しなくてはいけないですが、回転は良いので、しばらくは所有しようかなと思う。