最近、次期マシンを買いたいので、色々と物色中。
私的には、またぁ〜〜変なのにしたな!と言われたいので(笑)普通なメーカーのは避けたい!のでほとんど話題にすら上がらないメーカーばかりを攻めたい(爆)そんな中おフランスなバイクが目に留まりましたグッ


{4AF30837-4664-45B7-9BB9-513C4B905D17}

Origine Axxome RS2


おフランスなバイク、Origine。
カタチは非常にオーソドックス。エアロでも無く、カムテールですら無い。何の変哲も無いものすごーく普通なカタチ。

{F8A6E92F-7080-481C-8953-A0F45AAC7353}

ブレーキはノーマルキャリパータイプ。BB86。カーボンはT800らしいです。
RS2は840gと軽量。

{4672F809-15CE-4B80-895E-541EA7392C3A}

カタチが全く変わらない、ミドルレンジのAxxome 350。重量のみな変化っぽいです(笑)
RS2より40g重い、880gのフレーム。イヤぁ十分軽いです!

{3B1B41D8-A6A4-4C7E-A4E7-948CB0B90B7E}


さらに廉価盤の、Axxome 250 こちらは、カーボンをT700にグレートダウン。重量が960g。ですが、これでも十分軽いです(笑) 上位機と全くカタチが変わらないのが面白い(笑)

{D1A88F1E-F92B-4C32-81A6-64A9866D754C}

Tuxedo  アルミフレームモデルもある。これまた、後ろ三角こそ違うがほとんど同じカタチ(笑)
こやつのみジオメトリーが違う。ヘッドチューブは長め…。BSAなBBです。

RS2で25万円ほど、350で約19万円、250では約16万円って(笑)安い。とはいえ通販のみで輸送費やその他が入るので、もう少し高くはなるだろうけど…。

凄いのは、完成車のバリエーションが豊富って事。

カラー変更はもちろん。
ステム&ハンドルは、リッチー。(カーボンも選べる)
サドルは、セラ・イタリア。(数種類あり。)
ホイールは、マビック&カンパ&Zipp202(アルミからカーボンまで豊富)
コンポは、シマノ&SRAM&カンパ。(電動もあり)
クランクも場合によっては、Rotor(In-Power も)選べる。


下位アルミグレートでもコンポは最高な電動も選べるし、ホイールもカーボンホイールが選べるのが面白い(笑)かなり自在に選べる。
e-Tapが安い(笑)デュラdi2 より安いお得。

サドルとホイールはレスオプションがある。
恐ろしい事にフレーム共通のフラットバーもある。

ほとんどセミオーダーです。


{49EA731E-8941-4895-BDCF-288DF543C1CA}


色々とネットで試してみたが、最低カーボングレートの250に、電デュラ、Bora-One35mmで6.786kg…。公称ですし、ペダルとボトルホルダー、サイコンが付けばクリア出来るか?重さは。

RS2だと、5kg台…公称を足していっただけで実際はもう少し重いでしょうが、アルテDi2に落としても、ちょっと現実味が無い重さ。まぁ実業団さえ考えなければいいだけですが…。

軽すぎるのもね〜。

とはいえ、最低カーボングレートでも上位機と同様なカラーバリエーション(250の方が豊富って)に期待通りのコンポやそこそこ理想のホイールが選べるのはいいし、安い。(250カーボンに、フル105組、Aksiumで1549ユーロって…)

正直な所、アルミフレームとか、下位グレートでもいいんですよ(笑) ところが下位グレートだと完成車しか無いのが普通で、全く要らないし、使わないホイールやコンポが付いて来たり、フレーム売りだと割高感が拭えなかったり…。結果下位グレートって無駄が多いです。コレだと下位グレートでもほとんど理想的な完成車が手に入るので、有り難いです。

日本では、ほとんどお目にかかれないマシンなだけに、興味有ります。