剛性に関して、今普通に買えるフルカーボンホイール。(グレートホイールテスト参照)

{FED9D21C-891C-4D12-AFE1-0BFA5D256917}

Lightweight G3 スタンダード。
{E2615E77-3C5B-4B95-9537-196C67CD7140}

MAVIC Cosmic Ultimate

この二つは、瓜二つ。カーボンホイールに乗り遅れたMAVICがLightweight を傘下に入れてようやく作れたホイールだから…。言ってみたらLightweightが無かったらロクなカーボンホイールはMAVICでは作れなかったって事です。

フロントは非常な似た剛性特性を見せている。大体同じ造りしてますから…当たり前です。(笑)
リヤは若干ながらMavicの方が良い。ただし高負荷時のみです。(リヤの造りは違いますからね〜)

重量比率からしたら、やっぱりLightweightの方が良いとなるみたいです。


{01C20045-3119-408D-89EE-F4389BF699F4}

Reynolds RZR46

コレはLEW-Racing と同じ特性。Cosmic Ultimateとlightweight が双子なら、LEWとレイノルズも双子。なにせLEW氏の特許と製造方法を携えレイノルズに行ったのは有名な話。

特性は柔らかい。かなり柔らかい。すこぶる柔らかい。左右のヨレは相当です。
リヤハブと特殊スポーク形状は余り剛性増に役立って居ないみたいです(笑)


{E45C3317-C28F-43C3-BA58-00D12EA767FA}

CORIMA Mcc S+

孤高の存在。他のどれとも被らない。UCIロード規定ギリギリの12本スポークながら、超高剛性。
優秀なホイール。願わくば70mm辺りのリム高を出して欲しい。


剛性だけなら、コリマMccS+ > マビックCosmic Ultimate > Lightweight G3(ほぼマビックと同じ) >
レイノルズRZR46
の順です。びっくりなのはコリマ。太く高剛性スポークによる所が大だと言われてます。
重量比率的には、Lightweight は優秀。
レイノルズはやっぱりLEWです。

空力的には、案外コリマMccS+は悪いのでは?と思っている。(ココのデータが無いのが残念)想像だが、太いスポークは空力的に悪いと言うデータが揃っているから。どうみても最悪なR-Sysと似ているって所だけですが…。案外コリマのエアロはどーって事無かったりする。バトンもZipp808 に負けるしね〜。

その他lightweight とCosmic Ultimateは双子なので同等的。レイノルズもLEWと同等でここは同程度。空力的にはほぼ同じです。