スマートトレーナーで、Zwiftをやっていると、邪魔なのは、フロントホイールです。


結構スペースを使うし、汗による腐食も気になります。


KICKR Climbなんかもあるんですけど、専用機だし、ぶっちゃけレース主体だと、アレ、不利ですから。 結構壊れますしね…。





そこで、こんなのを作って見ました。


スマートトレーナー・フロントホイールレススタンド。




こっちは、ファーストモデル。 今回は進化系セカンドモデルです。





ファーストモデルとの差は、横幅が狭くなった事ですかね。


縦500mm×横60mm×高さ500mm


フロント側突き出し量は250mmです。





ファーストモデルは、ドッシリとなるべく安定感を出すように作ってます。


エストラマブッシュで左右振れは多少しますが、奥様号用に、しっかりした造りにしてます。


今回は、よりフロントを揺らすように、ワザと不安定にします。



幅は60mmとして、わざわざ楕円形のパイプを採用。




足裏は、厚手のEVAスポンジでガード。




揺れを演出する、エストラマーブッシュも装備。




肉厚なA6061アルミボディと、ステンレスM8ボルトで剛性と腐食対策もバッチリです。


スマトレ用のフロントスタンドって、もうアルミボディとステンボルトしか無いです。結局のところ、腐食との闘いなので…。




乗り味は、程よくしなるって感じですね。後が固定されているので、倒れる事もなく、想定通り、この幅で問題ない感じです。


スペース的には、もう少し前側は短くしたい所です。おそらく突き出し150mm程度有れば、前にコケる事はないと思います。


横にコケるより、前にコケる方が問題だと思います。特にハードにZwiftレースをやると、そっちが心配で、割と安牌な突き出し量にしてます。