答えは【】内をマウスでドラッグしてください
■ 学校の先生大会
[OPゲスト問題・堺雅人、広末涼子]
Q. 映画『鍵泥棒のメソッド』に出演しています。この映画ではクラシック音楽が象徴的に使われていますが、劇中の重要なシーンのひとつに使われている曲を作曲した人物は誰?
Hint. 【1770年、神聖ローマ帝国、現在のドイツにある町で生まれた】
Hint. 【モーツァルトに認められ、その後ハイドンに師事】
A. 【ベートーベン】
[熟語問題]
Q. ある熟語になります。何でしょう?
A. 【桔梗】
[アナグラム問題・童話のタイトル]
Hint. 昼 あの子 見に行く (ひるあのこみにいく)
A. 【みにくいアヒルの子】
[ランキング問題]
Q. 子どものお弁当によく入れるおかずのベスト5です。第4位は何?
A. 【ハンバーグ】
[映画問題]
Q. 今月21日公開の『ロック・オブ・エイジズ』。80年代のロックナンバーで構成された人気のミュージカルを映画化した話題作です。では、ロックの神様ステイシー・ジャックスの役を演じているこの俳優は誰?
A. 【トム・クルーズ】
Q. 3択問題です。これらの島の中で、兵庫県豊岡市などで人工繁殖が行われているコウノトリは何番?
A. 【2番】
D. 【1番:アオサギ / 2番:コウノトリ / 3番:トキ】
Q. 9月9日は「重陽の節句」ですが、重陽の節句はある花の名前を冠して、別名「(何)の節句」と呼ばれる?
A. 【菊】
Q. 声優で歌手の梨香、ロンドン五輪金メダリストの薫、B'zのギタリストの孝弘。この3人に共通する名字は何?
A. 【松本】
Q. 日本の南北朝時代から戦国時代にかけての社会風潮を表す言葉で、下の者が上の者に打ち勝って権力を手にすることを何という?
A. 【下剋上】
Q. JIS規格に規定されている2種類の三角定規。ひとつは90度と45度と45度。もうひとつはそれぞれ何度?
A. 【90度・60度・30度】
Q. オスカー・ワイルドの童話『幸福な王子』の主人公の王子の目は、9月の誕生石でもある宝石で出来ていました。何という宝石?
A. 【サファイア】
Q. 新米の季節です。稲の穂から収穫したままで、脱穀していない米のことを何という?
A. 【籾 (もみ)】
Q. 去年の三冠馬オルフェーヴルが10月7日にパリ・ロンシャン競馬場で行われる世界的に有名なレースに出走することになりました。そのレースの名前は何?
A. 【凱旋門賞】
Q. 『夜警』や『トゥルプ博士の解剖学講義』などの作品で知られ、多くの自画像を残しているオランダの画家は誰?
A. 【レンブラント】
Q. 文芸紙『パピルス』に連載しているエッセイをまとめた本『女心と秋の空』を今月12日に出版する、インド旅行記シリーズでも知られる女優は誰?
A. 【中谷美紀】
Q. 小麦粉、砂糖、卵などで生地を作り丸めて揚げた沖縄のお菓子を、砂糖と揚げものという意味の沖縄の方言から何という?
A. 【サーターアンダギー】
Q. アメリカ大リーグで活躍している2人の投手、ダルビッシュ有と黒田博樹は同じ都道府県の出身です。どこでしょう?
A. 【大阪府】
Q. 主要な人物が集まるときは「顔を揃える」といいます。では、お金を不足なく用意することは「何を揃える」という?
A. 【耳を揃える】
Q. 今年が成立から800年にあたる、「行く河の流れは絶えずして しかも もとの水にあらず」という書き出しで知られる鴨長明の随筆は何?
A. 【『方丈記』】
Q. ロンドンを流れるテムズ川と、パリを流れるセーヌ川。長いのはどっち?
A. 【セーヌ川】
[隠し絵問題]
Q. 文学史に名を残すある人物が隠されています。誰でしょう?
A. 【正岡子規】
Q. 1947年9月9日、ある漫画に登場する架空の人物が生まれています。山口県岩国市出身で、初芝五洋ホールディングス株式会社の初代代表取締役社長であるその人物は誰?
A. 【島耕作】
Q. 3択の問題です。平成24年の警察白書によると、今年4月1日現在、全国の警察官に占める女性警察官の割合は次のうち何%? 6.8%、16.8%、26.8%。
A. 【6.8%】
Q. 古代エチオピアの女王が海岸の岩に鎖で繋がれた姿を表しているという秋の星座は何座?
A. 【アンドロメダ座】
Q. このほどWTO・世界貿易機関の156番目の正式な加盟国になったヨーロッパの国はどこ?
A. 【ロシア】
Q. 学校の教師の経験のある作家で、『青い山脈』や『陽のあたる坂道』などの作品で知られる作家は誰?
A. 【石坂洋次郎】
Q. 果物の女王と呼ばれるマスカット・オブ・アレクサンドリアは、何という国原産のブドウ?
A. 【エジプト】
Q. 青森県から山口県まで陸路で行く場合、どうしても通らなければならない県は何県?
A. 【兵庫県】
Q. アナグマ、テン、ラッコ。これらの動物はいずれも同じ科に属しています。何科?
A. 【イタチ科】
[アタックチャンス]
Q. ベラ科の大型の魚メガネモチノウオは、頭のコブがある歴史上の人物がかぶっていた帽子に似ていることから何と呼ばれる?
A. 【ナポレオンフィッシュ】
Q. 川崎のぼるの漫画『いなかっぺ大将』に登場するトラ猫と、緑川ゆきの漫画『夏目友人帳』に登場する主人公の用心棒の名前は同じです。何でしょう?
A. 【ニャンコ先生】
Q. 3択の問題です。次の動物園の人気者のうち、妊娠期間が一番長いのはどれ? ライオン、ゴリラ、ゾウ。
A. 【ゾウ】
D. 【ライオン:約4ヵ月 / ゴリラ:約8ヵ月 / ゾウ:約22ヶ月】
Q. 今年12月から大規模な修復工事が開始される予定の、ユネスコの世界遺産にも登録されている古代ローマの円形闘技場を何という?
A. 【コロッセオ】
Q. 大阪環状線と、東京の山手線。一周の距離が長いのはどっち?
A. 【山手線】
D. 【山手線:約34.5km / 大阪環状線:約21.7km】
Q. 6月に行われた国連総会で選出され、9月から1年間議長を務めるイェレミッチは何という国の人?
A. 【セルビア】
Q. 現在21号機まで打ち上げられている日本のH-IIAロケットは、鹿児島県の何という島から打ち上げられている?
A. 【種子島】
[地中海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. 雲を眺めるのが好きだったというこの人物は、1912年、静岡県浜松市の生まれ。映画監督を目指し松竹蒲田撮影所に入った。その後『二十四の瞳』を始め、映画史に残す作品を次々と演出。生誕100年にあたる今年、あらためて注目を集めている。
A. 【木下惠介】