答えは【】内をマウスでドラッグしてください
■ 30代大会
[OPゲスト問題・モーニング娘。]
Q. 歴代のモーニング娘。のメンバーで一番出身者が多い都道府県が2つあります。ひとつは東京都ですが、もうひとつはどこ?
Hint. 【2008年サミット開催地】
A. 【北海道】
[熟語問題]
Q. ある熟語になります。何でしょう?
A. 【俳句】
[アナグラム問題・小説のタイトル]
Hint. 恐竜 10年後 飛翔 (きょうりゅうじゅうねんごひしょう)
A. 【十五少年漂流記】
[ランキング問題]
Q. パンの都道府県庁所在地別支出金額のベスト5です。第2位はどこ?
A. 【京都市】
[映画問題]
Q. 今月25日公開。高倉健・主演の映画『あなたへ』。亡くなった妻の本当の思いを知るため、主人公が妻の故郷を目指して長い旅をする心温まる物語です。では、妻・洋子の役を演じているこの女優は誰?
A. 【田中裕子】
Q. 3択問題です。これら3つの島の中で、今月8月19日、1543年の鉄砲伝来を記念した「鉄砲まつり」が開かれている種子島は何番?
A. 【1番】
D. 【1番:種子島 / 2番:屋久島 / 3番:奄美大島】
Q. 3択問題です。これら3つのトンボの中で、日本で最大のトンボ、オニヤンマは何番?
A. 【3番】
D. 【1番:シオカラトンボ / 2番:アキアカネ / 3番:オニヤンマ】
Q. 鍾乳洞では夏でも涼しい空間が広がりますが、国内最大級の鍾乳洞・秋芳洞があるのは何県?
A. 【山口県】
Q. 1883年8月19日。フランスの女性服飾デザイナーが生まれています。誰でしょう?
A. 【ココ・シャネル】
Q. 小骨が多いため、「骨切り」という特別な下ごしらえが必要な、漢字で魚偏に豊と書く魚は何?
A. 【鱧 (ハモ)】
Q. 相手に対して高圧的な態度をとることを、将棋の戦法の名前を使って何という?
A. 【高飛車】
Q. ゆで卵の黄身を裏ごししたり、みじん切りして飾ったりするサラダを、ある花に見立てて何サラダという?
A. 【ミモザサラダ】
Q. 今日3日にオープンした北九州市漫画ミュージアムの名誉館長は、『宇宙海賊キャプテンハーロック』や『銀河鉄道999』の作者として知られる漫画家です。誰でしょう?
A. 【松本零士】
Q. プロ野球12球団で使われている硬式ボールの縫い目の数はいくつ?
A. 【108】
Q. ワインではブドウの収穫年などを指し、ジーンズや車などでは古くて価値が高い年代物のアイテムを指す言葉は何?
A. 【ヴィンテージ】
Q. テニスの世界4大大会で、今年は現地時間の8月27日から開かれる大会は何?
A. 【全米オープン】
Q. 『日本書紀』にもその記述がある、冬の氷を夏まで貯蔵しておくための穴や施設を何という?
A. 【氷室 (ひむろ)】
Q. 宝石の質量の単位であるカラット。では、1カラットは何g?
A. 【0.2g】
[音楽問題]
Q. (♪『Baby Maniacs』) 歌声合成ソフト「ボーカロイド」をもとにしたバーチャルアイドルのベストアルバムが発売されました。誕生5周年。日本をはじめ外国でも注目されている、この曲を歌っているキャラクターの名前は何?
A. 【初音ミク】
[隠し絵問題]
Q. 世界的に有名な絵画が隠されています。その絵を描いた画家は誰?
A. 【ボッティチェリ】
Q. ファイナンシャルプランナーの国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士は、1級から何級まである?
A. 【3級】
Q. ホテルで宿泊客の求めに応じて案内や手配などのサービスをする人を、「共同住宅の管理人」という意味のフランス語で何という?
A. 【コンシェルジュ】
Q. 紫式部の『源氏物語』54帖の中で、巻の名前に昆虫の「蝉」という漢字が使われたものがひとつだけあります。何?
A. 【空蝉 (うつせみ)】
Q. 日本郵便の定形外郵便物。50g以内の郵便物は何円で送ることが出来る?
A. 【120円】
Q. スヌーピーで知られるアメリカの漫画『ピーナッツ』に登場する、お気に入りの毛布をいつも手放さない男の子の名前は何?
A. 【ライナス】
[アタックチャンス]
Q. ユーロ圏の金融政策を決定する、ヨーロッパ中央銀行の本部があるのはドイツの何という都市?
A. 【フランクフルト】
[アタックチャンス]
Q. 国際水泳連盟の競泳競技規則では、個人メドレーの泳法の順番が決められています。最初の泳法は何?
A. 【バタフライ】
Q. このほど芦田愛菜ちゃんの3枚目となるシングル『雨に願いを』がリリースされましたが、この曲を手掛けた、『真夏の夜の夢』などのヒット曲で知られるミュージシャンは誰?
A. 【松任谷由実】
Q. LEDに続く新たな照明の技術としても注目を集める、有機物に電圧をかけるとその有機物自体が発光する現象のことを、アルファベット2文字で「有機何」という?
A. 【有機EL】
Q. 日本の憲法・刑法・民法。このうち条文の数が最も多いのはどれ?
A. 【民法】
D. 【憲法:103条 / 刑法:264条 / 民法:1044条】
Q. イタリアの作曲家プッチーニのオペラ『蝶々夫人』と『トスカ』。初演の年が早かったのはどっち?
A. 【『トスカ』】
Q. シェークスピアの4大悲劇のひとつに登場するリア王はブリテン国の王。では、ハムレットは何という国の王?
A. 【デンマーク】
[地中海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. 紅茶が好きということの人物は1949年、福岡県大牟田市の生まれ。日本デザイナー学院を卒業後、本格的に漫画の世界に入った。心理描写や画面構成に優れた作品を次々と発表。今年春には紫綬褒章を受章し、今なお、多くのファンに支持されている。
A. 【萩尾望都 (はぎお もと)】