答えは【】内をマウスでドラッグしてください
■ 学生大会
[OPゲスト問題・工藤公康]
Q. 過去10年間の高校野球(春・夏)で、いちばん優勝が多かった都道府県はどこ?
Hint. 【この都道府県代表が甲子園で初勝利を挙げたのは1963年。初優勝したのは1999年だった】
Hint. 【春・夏連覇を達成した高校がある都道府県のひとつ】
Hint. 【出身者に、新垣渚・宮里藍・】
A. 【沖縄県】
[熟語問題]
Q. ある熟語になります。何でしょう?
A. 【団扇】
[アナグラム問題・ヒーローの名前]
Hint. パンダスイマー
A. 【スパイダーマン】
[ランキング問題]
Q. 世界の人口べスト5です。第4位はどこ?
A. 【インドネシア】
[映画問題]
Q. 現在公開中の学園ホラー映画『アナザー』。ある学校で謎の事件が起こり、そのカギを握る美少女を橋本愛がミステリアスに演じています。では次の3人の中で、この映画の原作を書いた小説家は誰?
A. 【綾辻行人 (あやつじ ゆきと)】
Q. メジャーリーグのイチロー選手がニューヨーク・ヤンキースに移籍しましたが、背番号は何番?
A. 【31番】
Q. 天野喜孝らがキャラクターデザインを手掛け、今年誕生から25周年を迎えるゲームシリーズの名前は何?
A. 【ファイナルファンタジー】
Q. ホームラン、アムス、プリンス、アンデスなどの種類があるウリ科の果物は何?
A. 【メロン】
Q. 1869年に元素の周期律を発見したロシアの化学者は誰?
A. 【メンデレーエフ】
Q. お笑いコンビ、ブラックマヨネーズの吉田たかし、ナインティナインの岡村たかし、平成ノブシコブシの吉村たかし。この3人のうち、「たかし」という名前を漢字2文字で表記するのは誰?
A. 【岡村隆史】
Q. 気象庁の予報用語で、湿った空気が山を越えるときに雨を降らせ、その後山を吹き下りて乾燥し気温が高くなる現象を何という?
A. 【フェーン現象】
Q. 1から100までの整数の中で、最も大きい素数はいくつ?
A. 【97】
Q. 7月からアメリカのカリフォルニア州で製造と製品の販売が禁止になった、ガチョウやカモの肝臓を肥大化させて作る高級食材は何?
A. 【フォアグラ】
Q. 夏の暑さの中流れ落ちる滝は涼しさを感じさせますが、日本有数の落差を誇り、滝自体が信仰の対象でもある有名な那智の滝があるのは何県?
A. 【和歌山県】
Q. 決まり切った考えや形式にとらわれ融通が利かないことを、道具の名前を2つ使った四字熟語で何という?
A. 【杓子定規】
Q. ボウリングでストライクもスペアも取れなかったフレームを、何フレームという?
A. 【オープンフレーム】
Q. 1851年、振り子を使って地球の自転を立証したフランスの物理学者は誰?
A. 【フーコー】
Q. 童話の主人公の兄妹のチルチルとミチル、ヘンゼルとグレーテル。お菓子の家へ行ったのはどっち?
A. 【ヘンゼルとグレーテル】
[音楽問題]
Q. (♪) 心臓の鼓動・息づかい・スポーツ競技の音などを組み込んで制作された曲『HEART BEAT』。ファッションデザイナーや小説家としても活躍する、この曲を歌う女性シンガーソングライターは誰?
A. 【加藤ミリヤ】
[隠し絵問題]
Q. 幕末に活躍したある人物が隠されています。誰でしょう?
A. 【高杉晋作】
Q. JR九州は18歳から24歳までを対象に割引切符を売り出しています。夏休み期間中、新幹線や特急列車などの自由席を割引料金で利用することが出来る切符の名前は何?
A. 【ガチきっぷ】
Q. チャイコフスキーの作曲で知られるバレエ『眠れる森の美女』で、深い眠りにつく主役の姫の名前は何?
A. 【オーロラ】
Q. 写真などの画像データで、不要な部分を取り除くために一部を切り出す処理のことを、「刈り取ったり切り取ったりして形を整えること」という意味のある英語で何という?
A. 【トリミング】
Q. 今年日本との国交樹立60周年を迎えた、インダス文明の都市遺産モヘンジョ=ダロやハラッパーがある南アジアの国はどこ?
A. 【パキスタン】
Q. あるアーティストの曲のタイトルを綴って文章にしました。誰でしょう?「幸福論を唱え ありあまる富を持つ歌舞伎町の女王は ギブスをした手で カーネーションの花束をもらった」。
A. 【椎名林檎】
Q. 江戸時代、定火消(じょうびけし)、大名火消以外に、町人が自治的に設けた消防組織を何火消という?
A. 【町火消】
Q. 次の4つは何という国の代表的な食べ物や飲み物? チョリソ、チュロス、サングリア、パエリア。
A. 【スペイン】
[アタックチャンス]
Q. 財政危機にあるギリシャで、先頃新たに発足した連立政権の首相は誰?
A. 【アントニオ・サマラス】
[アタックチャンス]
Q. 夏から秋にかけて咲く、メキシコ原産で、メキシコの国の花「国花」にもなっているキク科の植物は何?
A. 【ダリア】
[アタックチャンス]
Q. 書籍を識別するための国際規格である13桁の数字、国際標準図書番号のことをアルファベット4文字で何という?
A. 【ISBN】
[アタックチャンス]
Q. EU・ヨーロッパ連合の旗は青字に星が丸い環の形に並んだデザインですが、描かれている星の数はいくつ?
A. 【12】
[アタックチャンス]
Q. 葛飾北斎の浮世絵『富嶽三十六景』の1枚、朝焼けの富士山を描いた『凱風快晴』は、その色から通称「何富士」と呼ばれている?
A. 【赤富士】
Q. 現在ロンドン五輪が開かれているイギリスでは、サマータイムが採用されています。日本との時差は何時間?
A. 【8時間】
Q. フランス語で「三日月」という意味がある、生地にバターなどを折り込んだパイのような層が特徴のパンを何という?
A. 【クロワッサン】
Q. 3択の問題です。平成23年に行われた次の資格試験のうち、合格率が最も低かったものはどれ? 司法書士、社会保険労務士、行政書士。
A. 【司法書士】
D. 【司法書士:約3.4% / 社会保険労務士:約7.2% / 行政書士:約8%】
Q. ファッション雑誌などで最近よく見かける、「プチプラアイテム」や「プチプラコスメ」といった言葉のプチプラとは何という言葉を省略したもの?
A. 【プチプライス】
Q. クワやニワトコなどの枯れ木に群生するキノコで、中国料理によく使われる、漢字で木の耳と書くものは何?
A. 【キクラゲ (木耳)】
Q. 夏山登山の季節ですが、山小屋を表す言葉のロッジとヒュッテ。ドイツ語はどっち?
A. 【ヒュッテ】
Q. 剣道の防具のひとつで、指先から肘下までを覆うものを何という?
A. 【小手】
Q. 1965年8月9日、マレーシア連邦から分離独立し、リー・クワンユーが首相を務めた国はどこ?
A. 【シンガポール】
Q. 常用漢字の一から十までの漢数字で、画数が二画のものはいくつ?
A. 【5つ】
Q. 明治時代になり、新政府は様々な政策を実行しましたが、次の3つのうち最も早く行われたのはどれ? 地租改正、廃藩置県、徴兵令。
A. 【廃藩置県】
D. 【廃藩置県:1871年 / 地租改正:1873年 / 徴兵令:1873年】
[地中海クルーズ挑戦問題・都市名]
Hint. 船が行き交う四国の玄関口「~市」は、栗林(りつりん)公園や源平合戦の舞台「屋島」が有名。映画『世界の中心で、愛をさけぶ』のロケ地にもなった。名物の「さぬきうどん」がJR~駅の愛称に使われ、記念の入場券が発売されるなど話題になっている。
A. 【高松市】