答えは【】内をマウスでドラッグしてください
■ 20~50代女性大会
[OPゲスト問題・中澤裕子]
Q. 食用のトマトを初めて本格的に栽培したのは現在の何という国?
Hint. 【国旗に鷲やサボテンが描かれている】
A. 【メキシコ】
[熟語問題]
Q. ある熟語になります。何でしょう?
A. 【時計】
[アナグラム問題・国名]
Hint. 鯵にチュ (あじにちゅ)
A. 【チュニジア】
[ランキング問題]
Q. 子どもに語り継ぎたい童話・昔話のベスト5です。第1位は何?
A. 【桃太郎】
[映画問題]
Q. 梶原一騎の名作劇画が原作。随所に見られるミュージカルシーンが話題の妻夫木聡主演のこの映画のタイトルは何?
A. 【『愛と誠』】
Q. 童謡『めだかの学校』の歌詞では、川の中のめだかをのぞいてみたら「みんなで(何)しているよ」と歌われている?
A. 【おゆうぎ】
Q. そろそろ水着売り場が賑わう季節ですが、今年も人気の水着タンキニを略さずに言うと何?
A. 【タンクトップビキニ】
Q. 今年の8月、東京ディズニーランドにあるキャラクターをテーマにした新しいアトラクションがオープンします。ミッキーの仲間のこの犬の名前は何?
A. 【グーフィー】
Q. 3択の問題です。最近塩麹が調味料として人気ですが、次の漬物のうち麹で漬けた漬物はどれ? 奈良漬、べったら漬け、福神漬け。
A. 【べったら漬け】
Q. 「いづれの御時にか 女御・更衣あまた 侍ひ給ひけるなかに」と始まる、平安時代の古典文学は何?
A. 【『源氏物語』】
Q. おしゃれなペンダント型などもあるルーペは、凹レンズ・凸レンズのどっち?
A. 【凸レンズ】
Q. 青葉が美しい季節ですが、昭和53年みずから作曲した『青葉城恋唄』を歌いヒットさせた歌手は誰?
A. 【さとう宗幸】
Q. このほど鳥取県が掲げる「まんが王国とっとり」の王女に即位したモデルでタレントの女性は誰?
A. 【トリンドル玲奈】
Q. ボウリングで、レーンの両側の溝のことを英語で何という?
A. 【ガーター (ガター)】
Q. 文久3年6月、高杉晋作によって創設され、戊辰戦争などで活躍した長州藩の非正規軍の名前は何?
A. 【奇兵隊】
Q. 算数の問題です。内法の一辺が1メートルの立方体の容器に水を満たすには、水が何リットル必要?
A. 【1000リットル】
Q. 古くから薬用としても用いられてきたニンニクとショウガ。英語で表記したとき共通する最初のアルファベットは何?
A. 【G】
Q. 京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」は、京都府鴨川条例によりどちらか一方の岸にしか設けることができません。右岸・左岸のどっち?
A. 【右岸】
Q. 音楽プロデューサーのヤスタカ、お笑いコンビ「オリエンタルラジオ」の敦彦、北海道日本ハムファイターズの翔。この3人に共通する名字は何?
A. 【中田】
Q. 夏目漱石の小説『坊っちゃん』で、主人公の坊っちゃんは教頭先生のことを、着ていたシャツの色から何と呼んでいた?
A. 【赤シャツ】
Q. 次に挙げる3つの言葉を漢字で書くときに共通して使われる鳥の名前は何? えぼし、ウーロン茶、いか。
A. 【烏 (からす)】
D. 【烏帽子(えぼし) / 烏龍茶(ウーロン茶) / 烏賊(いか)】
Q. カボチャや大根や芋類などを煮るときの下ごしらえで、煮崩れを防ぐため切った野菜の角を薄くそぎ取ることを何という?
A. 【面取り】
[音楽問題]
Q. 「♪夢 辿れ future world 努力 欠けない my world」今月13日にシングル『ANOTHER:WORLD』をリリース。今年歌手デビュー10周年を迎える女優・歌手は誰?
A. 【柴咲コウ】
[隠し絵問題]
Q. 世界的に有名なあるモニュメントが隠されています。何でしょう?
A. 【自由の女神】
Q. 1942年6月12日、アンネ・フランクが13歳の誕生日のこの日、いわゆる『アンネの日記』を書き始めました。当時アンネの一家がナチスの迫害から逃れ隠れ住んでいたのはオランダの何という都市?
A. 【アムステルダム】
Q. 日本工業規格によると、衣類についているアイロンのかけ方の記号で、高温とは次の3つのうち摂氏何度を限度とする? 180℃、210℃、240℃。
A. 【210℃】
Q. ギリシャ神話で、天空を支配するとともに人間社会の法と秩序なども支配する最高神を何という?
A. 【ゼウス】
Q. 島のほとんどが亜熱帯の原生林に覆われ、数多くの天然記念物が生息する、八重山諸島最大の島の名前は何?
A. 【西表島】
[アタックチャンス]
Q. 1991年6月12日、ロシア共和国で初めての大統領選挙が行われましたが、その時当選したロシア共和国の初代大統領は誰?
A. 【エリツィン】
[アタックチャンス]
Q. バイオ燃料の原料や健康食品としても注目されている、ユーグレナと呼ばれる光合成をする原生動物は「何ムシ」?
A. 【ミドリムシ】
Q. 1829年6月10日、オックスフォード大学とケンブリッジ大学の第1回レガッタ・ザ・ボートレースが開催されています。今も続いているこのレースは、イギリスの何という川で行われている?
A. 【テムズ川】
Q. あんパン、ジャムパン、クリームパンは、いずれも日本で考案されたパンですが、最初に製造販売されたのは次の3つの時代のうちどれ? 明治、大正、昭和。
A. 【明治】
Q. 日本の県の名前を使ってしりとりをしました。とちぎ・ぎふ・ふくい・いしかわ。さて、この後に続くのは何という県?
A. 【和歌山県】
Q. 現在製造発行されている5円硬貨と50円硬貨。中央に開いている穴の大きさはどちらのほうが大きい?
A. 【5円硬貨】
Q. 慣用句で、話の前後に矛盾が無く筋道が通っていることを、裁縫で使われる言葉を用いて「何が合う」という?
A. 【辻褄が合う】
Q. この時期白い花を咲かせ、果実から採った黄色の色素をたくあんや栗きんとんなどの色付けに使うアカネ科の植物は何?
A. 【クチナシ】
Q. ルイ16世やマリー・アントワネットがベルサイユ宮殿などで華やかな宮廷生活を送ったのは何世紀のこと?
A. 【18世紀】
Q. 3択の問題です。永年在職議員表彰を受けた議員が希望すれば、国会内に肖像画を掲揚することが出来ますが、何年以上在職した議員に許される? 15年、25年、35年。
A. 【25年】
[地中海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. エルトン・ジョンが好きというこの人物は、昭和22年静岡県下田市の生まれ。成城短大を卒業後、結婚して料理の道へ。アイデアあふれるレシピ本を発表し、名誉ある賞を受賞した。また、自らの名がついたショップを全国に展開。そのライフスタイルが幅広い層に支持されている。
A. 【栗原はるみ】