アタック25 (2011.9.18 OA) | 函館クイズ研究会

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 熟年大会


[OP映像問題]
A. 森昌子 (10月25日、大宮ソニックシティにてデビュー40周年記念コンサートを行う)


Q. 全国に分布する日本特産種のアキアカネなどを総称して「何トンボ」という?
A. 【アカトンボ


Q. 東京都が2020年の夏の五輪に立候補し、2度目の開催を目指していますが、過去に東京で五輪が開催されたのは西暦何年だった?
A. 【1964年


Q. このほど年寄名跡・浅香山を襲名した、大相撲で歴代1位の勝ち星を挙げた力士の現役時代の四股名は何?
A. 【魁皇


Q. 1851年9月18日、ヘンリー・レイモンドやジョージ・ジョーンズらがニューヨークで創刊。ニュース報道や優れた論評で知られる、アメリカの代表的な日刊新聞の名前は何?
A. 【『ニューヨーク・タイムズ』


[アナグラム問題・タレント] 笹 柿 甘い
A. 【堺正章


[5ヒント問題]
Hint1. 『拾遺和歌集』にこれに関する歌が載せられている。
Hint2. 【原料となるものは、主に群馬と栃木で収穫されている … 群馬(61,900t) / 栃木(2,650t)
Hint3. 【『ドラえもん』の秘密道具の名前にも使われている
Hint4. 【「一番好きなおでんの具は?」というアンケートで8位だった … 1位:大根 / 2位:たまご / 3位:牛すじ … / 8位:???
Hint5. 【製品の名前3つ … 板~ / 玉~ / 刺身~
A. 【こんにゃく


Q. 日本喜劇人協会の初代会長はエノケンこと榎本健一。では、先頃10代目会長に就任した、『電線音頭』や『しらけ鳥音頭』で知られる喜劇俳優は誰?
A. 【小松政夫


Q. コーヒーやコーラなどにアイスクリームを浮かせた飲み物のことを、「浮き」や「浮遊物」という意味の英語から何という?
A. 【フロート


Q. 『西遊記』で、三蔵法師らが目指した天竺は現在の何という国のこと?
A. 【インド


Q. 女子プロゴルファーの宮里美香と宮里藍。年上なのはどっち?
A. 【宮里藍


Q.「♪いつかお父さんみたいに 大きな背中で」この曲は、このほどリリースされたウェディングソング『家族になろうよ』ですが、歌っている歌手でもあり俳優でもある人物は誰?
A. 【福山雅治


Q. 来月、京都四條南座で十月大歌舞伎が行われ、演目のひとつとして新作歌舞伎が上演されます。その演目の主役で、坂田藤十郎が演じる浄土宗の開祖は誰?
A. 【法然


Q. 間口が狭くて長い奥行きの建物などを喩えて、「うなぎの(何)」という?
A. 【寝床


Q. 日本初の通算300勝を達成した、ロシア生まれのこの投手の名前は何?
函館クイズ研究会-20110918001
A. 【スタルヒン


Q. 今年、俳優・石原裕次郎記念館が設立20周年を迎え、ドラマ『西部警察』で使用した車やオートバイが新たに展示されました。その記念館は北海道の何市にある?
A. 【小樽市


Q. 裁判以外の方法で金融機関と利用者とのトラブルの解決を図る、「金融分野における裁判外紛争解決制度」を、アルファベット3文字を使い「金融(何)制度」という?
A. 【ADR


Q. 日清戦争の下関条約による遼東半島の領有の返還を3つの国が日本に要求した「三国干渉」。その3つの国とは、ロシア、フランスとどこの国?
A. 【ドイツ


Q. スペイン・セビリアを舞台に繰り広げられる、ドン・ホセと女性の恋の悲劇を描く、ビゼー作曲のオペラのタイトルは何?
A. 【『カルメン』


Q. 電車などの屋根に取り付けられた、伸縮自在の菱形やL字型をした電気を集める装置を何という?
A. 【パンタグラフ


Q. 音楽記号の中で、この記号は何という?
函館クイズ研究会-20110918002
A. 【ナチュラル


Q. 現在雑誌に連載中の井上雄彦の漫画『バガボンド』の原作は、吉川英治の長編小説です。その小説の題名は何?
A. 【『宮本武蔵』


Q. 3択の問題です。国際自然保護連合が先ごろ発表した「レッドリスト2011」で、2011年1月現在の絶滅危惧種の総数は次のうちおよそいくつ? 5千種、1万種、2万種。
A. 【2万種


Q. 主要言語のアムハラ語で「新しい花」という意味を持つ、アディスアベバを首都とする国はどこ?
A. 【エチオピア


[アタックチャンス]
Q. 元は歌舞伎で、その日に演じる最終の出し物を指す言葉でしたが、現在では落語家などが言葉遊びや謎かけなど、面白いことを言い合って競うものを何という?
A. 【大喜利


[アタックチャンス]
Q. 『夏の思い出』や『めだかの学校』『ちいさい秋みつけた』など、数多くの名曲を手掛けた作曲家は誰?
A. 【中田喜直


Q. 9月20日から26日までは「動物愛護週間」ですが、「動物の愛護及び管理に関する法律」を所管するのは何省?
A. 【環境省


Q. 高橋尚子、渋井陽子、野口みずきが、それぞれ当時の日本記録を更新した、世界屈指の高速コースとしても知られるマラソンレースが現地時間の9月25日に行われる都市はどこ?
A. 【ベルリン


Q. 3択の問題です。総務省の人口推計によると、平成23年8月現在、日本の65歳以上の人口が総人口に占める割合は、次のうちおよそ何%? 20%、23%、26%。
A. 【23%


Q. お月見の季節ですが、月を詠んだ有名な句「名月を とってくれろと 泣く子かな」の作者は誰?
A. 【小林一茶


Q. 1819年9月18日、振り子を用いた地球の自転の実験的証明で知られるフランスの物理学者が生まれています。誰でしょう?
A. 【フーコー


Q. 次の3人の作家の出身都道府県は同じです。どこでしょう? 馳星周、氷室冴子、渡辺淳一。
A. 【北海道


Q. 「秋」という言葉がタイトルに付く映画で、原節子と司葉子が親子役を演じ、昭和35年に公開された小津安二郎・監督の映画のタイトルは何?
A. 【『秋日和』


Q. 明治元年9月18日、日本美術院の創立に参加し、のちに第1回文化勲章を受章した日本を代表する画家が生まれています。誰でしょう?
A. 【横山大観


[エーゲ海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. ハモ料理が好物だったという彼は、明治19年東京の生まれ。東大進学後、永井荷風に認められ文壇デビュー。その後、関西に移住して『春琴抄』『蓼喰う虫』『痴人の愛』など様々な名作を発表。『細雪』など演劇として上演されるものもあり、今も多くの人々に読み継がれている。
A. 【谷崎潤一郎