答えは【】内をマウスでドラッグしてください
■ 50代大会
[OP映像問題]
A. 小田和正 (現在全国ツアー「どーも どーも その日が来るまで」を開催中)
Q. 1954年6月19日、ミャンマーの民主化運動指導者が生まれています。1991年にはノーベル平和賞を受賞したことでも知られる、その人は誰?
A. 【アウン・サン・スー・チー】
Q. 首星のアンタレスを中心に十数個の星がS字型に並んでいる夏の星座は何座?
A. 【さそり座】
Q. およそ500種100万株のアヤメが咲き競う、「水郷潮来あやめまつり」が行われている潮来市は何県にある?
A. 【茨城県】
Q. 側面に海苔を巻いた寿司飯の上に、ウニやイクラなどを乗せた寿司のことを、その形があるものに似ていることから何巻きという?
A. 【軍艦巻き】
[アナグラム問題・人物名] 歯が少しだ
A. 【橋田壽賀子 (はしだすがこ)】
[5ヒント問題]
Hint1. ローマ神話におけるこれを司る女神ジュノー。
Hint2. 【これにかかった費用の平均額 … 423万1000円】
Hint3. 【モーツァルトが作曲したオペラ『フィガロの○○』】
Hint4. 【国際○○ / ○○指輪 / ○○記念日】
Hint5. 【イギリスのウィリアム王子とキャサリン妃】
A. 【結婚】
Q. 日本電機工業会では、毎年夏至の日をある家電製品の日に定めています。「何の日」?
A. 【冷蔵庫】
Q. 3択の問題です。全国に動物の駅長が次々と誕生しています。今年3月、JRの指宿駅のマスコット駅長に就任した小太郎は次のうちどの動物? カメ、ウサギ、タヌキ。
A. 【カメ】
Q. 姥捨山伝説を題材に浅丘ルリ子演じる主人公をはじめ、総勢50人の老女たちが懸命に生き延びる姿を描いた、6月25日公開の映画のタイトルは何?
A. 【『デンデラ』】
Q. 1620年、イギリスからアメリカ大陸へ移住した清教徒たちを運んだ船の名前は何?
A. 【メイフラワー号】
Q. 「♪背番号1のすごい奴が相手…」この曲は、今年活動を再開し、全国ツアーを行っているピンク・レディーのヒット曲です。タイトルは何?
A. 【『サウスポー』】
Q. 企業が短期資金を調達するために発行する無担保の約束手形CP。このCPを略さずに言うと何?
A. 【コマーシャル・ペーパー】
Q. 世界一長い川はナイル川。では、流域面積が世界一広い川は何という川?
A. 【アマゾン川】
Q. 世界中で読み継がれているイギリスの作家ウィーダの名作『フランダースの犬』。主人公の少年と犬のパトラッシュはアントワープの大聖堂で憧れの絵画を見て最期を遂げました。ではその絵画を描いた画家は誰?
A. 【ルーベンス】
Q. パソコンや限定モデルの時計やカバンなどの製品にメーカーが付ける通し番号を、「連続的な」という意味の英語を使って何ナンバーという?
A. 【シリアルナンバー】
Q. 俳優の舘ひろし、タレントの青木さやか、女優の武井咲。この3人の出身県は同じです。何県?
A. 【愛知県】
Q. 黒胡椒と白胡椒。赤く熟す前の実を乾燥させたものはどっち?
A. 【黒胡椒】
Q. 日露戦争に出征した弟の身を案じて作られた詩『君死にたまふことなかれ』の作者は誰?
A. 【与謝野晶子】
Q. これらは観光スポットとして人気の日本の橋です。では、長野県・上高地にある「河童橋」は何番?
A. 【3番】
D. 【1番:沈下橋 / 2番:眼鏡橋 / 3番:河童橋】
Q. オックスフォード大学対ケンブリッジ大学のものが有名なボート競技大会のことを、ベネチアのゴンドラの競技会に由来するといわれる言葉で何という?
A. 【レガッタ】
Q. イタリアのロンバルディア州の特産品のチーズで、ティラミスなどデザートによく使われるものは何?
A. 【マスカルポーネ】
Q. 『月光』という通称で知られるピアノソナタ第14番嬰ハ短調を作曲したドイツの作曲家は誰?
A. 【ベートーベン】
Q. 森林などに生息し、木と木の間を滑空するムササビとモモンガは何科の動物?
A. 【リス科】
Q. 読売ジャイアンツの永久欠番3番といえば長嶋茂雄。では、ニューヨーク・ヤンキースの永久欠番3番といえば誰?
A. 【ベーブ・ルース】
Q. 人間の胸にある「みぞおち」。漢字では何の尾と書く?
A. 【鳩】
Q. 1868年、皆既日食を観測しているときに太陽のスペクトル線から発見され、「太陽」を表すギリシャ語にちなんで命名された、原子番号2の元素は何?
A. 【ヘリウム】
[アタックチャンス]
Q. 地方交付税法第6条によると、5つの税目の国税の収入額のそれぞれの一定割合をもって地方交付税とすると定められています。その5つとは、所得税、法人税、消費税、酒税と何税?
A. 【たばこ税】
[アタックチャンス]
Q. 今年、日本との国交樹立50周年を迎える世界屈指の石油産出国で、ペルシャ湾に面した面積およそ1万8,000平方キロメートルの国はどこ?
A. 【クウェート】
Q. このほど、阿刀田高の後任として日本ペンクラブの第16代会長に就任した直木賞作家は誰?
A. 【浅田次郎】
Q. 1877年6月19日、アメリカの動物学者モースが横浜から東京へ向かう汽車の窓から貝塚を発見しました。その後、発掘調査が行われたその貝塚の名前は何?
A. 【大森貝塚】
Q. 3択の問題です。真空中の光の速さは秒速およそ何万km? 10万km、20万km、30万km。
A. 【30万km】
Q. ハリウッドでも活躍する俳優、ハビエル・バルデム、アントニオ・バンデラス、ペネロペ・クルスは、何という国の出身?
A. 【スペイン】
Q. 立志社を創立し自由民権運動を推進した、板垣退助・片岡健吉といえば何藩出身の政治家?
A. 【土佐藩】
Q. 代表作に『バルザック像』『カレーの市民』『考える人』などがあるフランスの彫刻家は誰?
A. 【ロダン】
[エーゲ海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. ゆずの栽培を推奨した。1838年生まれ。武市半平太の土佐勤王党を経て薩長連合の成立にも尽力した。その後、陸援隊を結成し尊王攘夷運動に身を投じたが、坂本龍馬と共に襲撃され志半ばで生涯を閉じた。
A. 【中岡慎太郎】