第30回・高校生クイズ | 函館クイズ研究会

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


■ 超!難問クイズ (55チーム → 8チーム)


Q. 2つの国旗の国名を答えなさい。
函館クイズ研究会-国旗

A. 【(1)ルーマニア (2)チャド】 (正解40/55チーム)


Q. パラグアイの国旗は国連加盟国192ヵ国の中で唯一、表と裏の図柄が違う国旗です。表に描かれているのは星、では裏に描かれている動物は何?
A. 【ライオン】 (正解16/55チーム)


Q. これは坂本龍馬の写真ですが、この写真を撮影した写真スタジオの名前は何?

函館クイズ研究会-坂本竜馬

A. 【上野撮影局】 (正解28/55チーム)


Q. 正一万角形の対角線は全部で何本?
A. 【4,998万5,000本】 (正解37/55チーム)

D. 【n角形の対角線の数:n(n-3)/2


Q. 女性として初めて大臣となった人物は誰?
A. 【中山マサ (厚生大臣)】 (正解26/55チーム)


Q. 1901年、第1回ノーベル物理学賞を受賞した人物は誰?
A. 【レントゲン】 (正解42/55チーム)


Q. 大仏の額にあるコレを何という?

函館クイズ研究会-大仏

A. 【白毫 (びゃくごう)】 (正解29/55チーム)


Q. 双子座の由来となったギリシャ神話に登場する双子の名前は何?
A. 【カストル、ポルックス】 (正解/55チーム)


Q. 約5千年前のエジプト古王国の首都はどこ?
A. 【メンフィス】 (正解29/55チーム)


Q. 第70回アカデミー賞作品賞を受賞した映画『タイタニック』。1912年に実際に起きた海難事故と奇跡の救出劇を描いた物語ですが、実際にタイタニック号の救出に駆けつけた船の名前は何?
A. 【カルパチア号】 (正解1/55チーム)


Q. 1961年、人類初の宇宙飛行はガガーリン飛行士ですが、1957年、実験的に初めて宇宙飛行した犬の名前は何?
A. 【クドリャフカ (ライカ)】 (正解31/55チーム)


Q. アメリカ大統領史上、最も在任期間が短く、就任からわずか32日で風邪をこじらせて死亡した大統領は誰?
A. 【ウィリアム・ハリソン】 (正解19/55チーム)


Q. 次の生き物を表す漢字の読みを答えなさい。(1)子規 (2)杜宇 (3)蜀魂
A. 【(1)ほととぎす (2)ほととぎす (3)ほととぎす】 (正解8/55チーム)


Q. これは何と読むか答えなさい。「空空する」
A. 【うつらうつらする】 (正解3/55チーム)


Q. 43個の数字の中から異なる6個の数字を選ぶ「ロト6」。ひと口200円で最高当選金額は4億円ですが、このロト6をひと口ずつ全通り購入するといくらになる?
A. 【12億1,929万800円】 (正解18/55チーム)


Q. 今年バンクーバー冬季五輪で銀メダルを獲得したのは浅田真央ですが、1936年ガルミッシュ・パルテンキルヘン冬季五輪で、日本人で初めて僅か12歳で女子フィギュアスケートに出場した選手は誰?
A. 【稲田悦子 (いなだ えつこ)】 (正解6/55チーム)


Q. 男爵イモの由来となった、男爵の名前は何?
A. 【川田龍吉(りょうきち)】 (正解10/55チーム)


Q. シャーロック・ホームズが着ているコートの名前は何?
A. 【インバネスコート】 (正解7/55チーム)


Q. 子の子供は「孫」、孫の子供は「曾孫(ひまご)」、曾孫の子供は「玄孫(やしゃご)」。では、玄孫の子供は何という?
A. 【来孫 (らいそん)】 (正解16/55チーム)


Q. 第1回オリコン1位獲得曲は何?
A. 【ラブユー東京】 (正解/55チーム)
D. 【黒沢明とロス・プリモス


Q. 2011年に地球に接近する、3人の名がついた彗星は何?
A. 【本田・ムルコス・パジュサコバ彗星】 (正解/55チーム)


Q. 忠犬ハチ公の飼い主の名前は何?
A. 【上野英三郎 (ひでさぶろう)】 (正解12/55チーム)


Q. 方位磁針の「北と東」の間は「北東」、「北と北東」の間は「北北東」。では、「北と北北東」の間を何という?
A. 【北微東】 (正解6/55チーム)


Q. この絵(ヒゲを生やしたモナ・リザ)を描き、20世紀美術に多大な影響を与えた人物は誰?

函館クイズ研究会-L.H.O.O.Q.

A. 【マルセル・デュシャン】 (正解16/55チーム)



■ 準々決勝 (超難問早押しバトル)


・準々決勝1回戦:開成 x 久留米大附設


Q. 全てを飲み込む範囲とされるブラックホールの半径を定義した、ドイツの天文学者の名前は何?
A. 【シュバルツシルト
D. 【シュバルツシルト半径


Q. 学名を「ファスコラルクトス・シネレウス」という、ユーカリの葉しか食べないオーストラリアの生き物は何?
A. 【コアラ


Q. サイコロの目を全部足すと21ですが、全部掛けるといくつになる?
A. 【720


Q. 創始者である、小野義眞(ぎしん)・岩崎彌之助(やのすけ)・井上勝の3人の頭文字から名付けられた、明治24年に岩手県に作られた民間農場の名前は何?
A. 【小岩井農場


Q. 本来は、歌舞伎で夜の場面を表現するために張る幕のことで、表舞台に出ることなく物事を指図する人を表す言葉は何?
A. 【黒幕


Q. 日本の歴代総理大臣をアイウエオ順に並べたとき、最初は芦田均ですが、最後に来るのは誰?
A. 【若槻禮次郎


Q. インクのしみで作った左右対称の図形が何に見えるかで診断する人格検査法を、スイスの精神医学者の名前を取って何テストという?
A. 【ロールシャッハ・テスト


Q. 200%を上回っている会社が健全と見なされ、日本語では「支払い余力」と訳される、保険会社の経営の安全性を表す比率のことを何という?
A. 【ソルベンシーマージン比率


Q. 1927年、リンドバーグが大西洋横断無着陸飛行に成功した時に乗っていた飛行機の愛称は何?
A. 【スピリット・オブ・セントルイス号


Q. すべて答えなさい。オリオン座の中央に並び、「オリオンの三つ星」と呼ばれる3つの星の名前は何?
A. 【アルニラム、アルニタク、ミンタカ


Q. 最も大きい3桁の素数と、最も小さい3桁の素数の差はいくつ?
A. 【896
D. 【997 - 101


Q. バッハ、モーツァルト、ベートーベンなどのクレーターがある太陽系の惑星は何?
A. 【水星


Q. シンハラ語で「聖なる勝利をもたらす街」といった意味があるスリランカの首都といえばどこ?
A. 【スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ


Q. ラテン語で「好ましくない人物」という意味がある、派遣された外交使節の受け入れ拒否を示す言葉は何?
A. 【ペルソナ・ノン・グラータ


Q. 借り入れたお金を使うことで、少ない資本でも多額の収益が期待できることを「てこの原理」に例えて何効果という?
A. 【レバレッジ効果


開成(7) - (6)久留米大附設 ×



・準々決勝2回戦:慶應義塾 x 浦和


Q. 固体物質のうち、粒子が規則正しく配列しているものを結晶というのに対し、ガラスやゴムのように粒子が不規則に配列しているものを何という?
A. 【アモルファス


Q. 代表作に『光の帝国』『大家族』そして巨大な岩が空に浮かぶ『ピレネーの城』などがあるシュールレアリズムを代表するベルギーの画家は誰?
A. 【マグリット


Q. 正式名を「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」という、日本では釧路湿原などが登録されている条約を一般に何という?
A. 【ラムサール条約


Q. ドヴォルザークの交響曲『新世界より』の"新世界"とは現在のどこの国のこと?
A. 【アメリカ


Q. 日本語では「経営学修士」と訳される、アメリカのビジネススクールを卒業すると得られる学位をアルファベット3文字で何という?
A. 【MBA
D. 【Master of Business Administration


Q. アイヌ語で「地の果て」という意味の言葉が由来となっている、2005年に世界自然遺産に認定された北海道の地名は何?
A. 【知床


Q. カリブ海の国、ドミニカ国の首都はロゾーですが、ドミニカ共和国の首都はどこ?
A. 【サントドミンゴ


Q. 地球の内部にある「地殻」と「マントル」の境界面のことを、発見したユーゴスラビアの地震学者の名を取って何という?
A. 【モホロビチッチ不連続面


Q. 国家公務員の給与水準を100としたときの、地方公務員の給与を表す指数を何という?
A. 【ラスパイレス指数


Q. マーカス島とも呼ばれる東京都小笠原村の島で、日本の最東端に位置するのはどこ?
A. 【南鳥島


Q. 発見者が北海道を意味する「エゾ」を「エド」と間違えて表記したことから名がついたという、北海道に生息し、世界最小の哺乳類といわれるモグラの仲間は何?
A. 【トウキョウトガリネズミ


Q. 「ではみなさん そういうふうに川だと云われたり」という書き出しで始まる宮沢賢治の童話のタイトルは何?
A. 【『銀河鉄道の夜』


浦和(7) - (3)慶應義塾 ×



・準々決勝3回戦:船橋 x 水戸第一


Q. アルバニアの国旗に描かれている2つの頭を持つ鷲のことを、オスマン帝国に対抗した英雄の名を取って何という?
A. 【スカンデルベクの鷲


Q. *** 放送カット ***
A. 【しがらみ


Q. 「自由が丘の駅で大井町線から降りると」という書き出しで始まる、750万部を超えるベストセラーとなった黒柳徹子の自伝エッセイは何?
A. 【『窓ぎわのトットちゃん』


Q. 1800年にワシントンD.C.に移されるまで、アメリカの首都だったペンシルベニア州の都市はどこ?
A. 【フィラデルフィア


Q. 「赤い風車」という意味がある、フランスのパリで120年の歴史を誇る大衆演芸館の名前は何?
A. 【ムーラン・ルージュ


Q. 本名を平岡公威(きみたけ)という作家で、『豊饒の海』『仮面の告白』『潮騒』などの作品で知られるのは誰?
A. 【三島由紀夫


Q. もともと「礼拝堂風に」という意味を持つ、楽器の伴奏を伴わない合唱を指すイタリア語は何?
A. 【アカペラ


Q. 88星座のひとつである「こと座」は、ギリシャ神話に登場する誰が持っている竪琴がモデルとなっている?
A. 【オルフェウス


Q. 「悪貨は良貨を駆逐する」という経済の法則を提唱したイギリスの財政家は誰?
A. 【グレシャム


Q. 別名を「アジアのノーベル賞」という、毎年、報道などの分野で優れた功績を残したアジア人に贈られる賞は何?
A. 【マグサイサイ賞


船橋(7) - (6)水戸第一 ×



・準々決勝4回戦:旭川東 x 洛南


Q. 「ももしきや ふるき軒端の 忍にも なほ余りある 昔なりけり」という小倉百人一首の100首目を詠んだ、後鳥羽上皇の第三皇子は誰?
A. 【順徳院


Q. 1から100までの偶数をだけを足すといくつになる?
A. 【2550


Q. *** 放送カット ***
A. 【民選議院設立建白書


Q. 長寿のお祝いで、飲む「お茶」に「寿」と書く「茶寿」といったら何歳のお祝い?
A. 【108歳


Q. 四字熟語で、「自分の力の程度を知らずに仲間の中だけで威張っている」という意味がある、「夜」を使った言葉は何?
A. 【夜郎自大


Q. 「同温・同圧・同体積のすべての気体は、同数の分子を含む」という法則を、イタリアの物理学者の名を取って何の法則という?
A. 【アボガドロの法則


旭川東(7) - (4)洛南 ×



■ 準決勝 (超難問ペーパークイズ)

開成 x 浦和 x 船橋 x 旭川東


Q1. ハッブルの法則 v = Hor を用いて現在の宇宙年齢を推定せよ。
A1. 139億年
旭川東(1) - 船橋(1) - 浦和(0) - 開成(0)


Q2. 諸葛孔明が残した文書を読み解き、孔明は「志を高く持って学ぶためには、どのような心構えであるべき」と言っているか答えなさい。
A2. 冷静であるべき

旭川東(1) - 船橋(1) - 浦和(1) - 開成(1)


Q3. 直径10kmの隕石が衝突したとき、発生する津波の高さは何m?
A3. 319m

旭川東(1) - 船橋(1) - 浦和(1) - 開成(2)


[延長戦]
Q4. 3人の王の行き先を記した古代エジプトの文章を解読し、クレオパトラの行き先を答えなさい。
A4. バビロン

旭川東(1) - 船橋(1) - 浦和(2)



■ 決勝 (記述)

浦和 x 開成


Q. ギリシャ神話でゼウスの雷に打たれ、バエトーンが転落した川の名前が付けられた、α星アケルナルが輝く星座は何?
A. 【エリダヌス座
浦和(1) - (1)開成


Q. 羽毛を持つヘビの姿をしている、アステカ神話の風と農耕の神を何という?
A. 【ケツァルコアトル
浦和(2) - (2)開成


Q. 「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」と詠んだ正岡子規に対して、「柿食ふて 居れば鐘鳴る 法隆寺」と詠んだ子規の弟子である俳人は誰?
A. 【河東碧梧桐
浦和(3) - (3)開成


Q. 1816年、実際にあった船の難破事件を題材に描かれた、フランスの画家テオドール・ジェリコーの代表作は何?
A. 【メデューズ号の筏
浦和(3) - (4)開成


Q. *** 放送カット ***
A. 【草の戸も 住み替はる代ぞ 雛の家
浦和(4) - (5)開成


Q. 小説『吾輩は猫である』を書いたのは夏目漱石。では、『贋作 吾輩は猫である』を書いた、夏目漱石の門下生であった作家は誰?
A. 【内田百閒(ひゃっけん)
浦和(5) - (6)開成


Q. 人間の鼻の中にあり、毛細血管が集まっているため鼻血が出る原因となる場所のことを、発見したドイツ人医師の名を取って何という?
A. 【キーゼルバッハ部位
浦和(6) - (6)開成


Q. その著書『衣装哲学』の中で、「雄弁は銀 沈黙は金」という名言を残したイギリスの思想家は誰?
A. 【トマス・カーライル
浦和(6) - (6)開成


Q. アメリカの生物学者ホイタッカーらが提唱した、生物全体を5つにわける「5界説」の「5界」とは、原生生物界・動物界・植物界・菌界と何?
A. 【モネラ界
浦和(6) - (7)開成


Q. 「鼻」という意味がある、フランスの香水業界で一流の調香師を称した呼び名は何?
A. 【ネ (le nez)
浦和(6) - (8)開成


Q. 政府が国債を発行することで民間の資金調達と競合してしまい、その結果、金利の上昇を引き起こし民間の経済活動を圧迫する経済効果を何という?
A. 【クラウディングアウト効果
浦和(6) - (9)開成


Q. 1962年、宇宙飛行士ジョン・グレンを乗せてアメリカ最初の有人飛行を行った宇宙船の名前は何?
A. 【マーキュリー6号
浦和(6) - (9)開成


Q. 素粒子の一種クォークの名前の由来となった、「クォーク」という鳥の鳴き声が登場するジェームズ・ジョイスの小説は何?
A. 【フィネガンズ・ウェイク
× 浦和(7) - (10)開成