エコ活動 | 函館クイズ研究会

函館クイズ研究会

クイズ研究、問題集(データベース・備忘録)、クイズ番組観戦記(アタック25過去問・高校生クイズ過去問)を中心に書いてます

答えは【】内をマウスでドラッグしてください


Q. 1999年、25歳で7大陸最高峰の当時世界最年少登頂記録を樹立した、エジプト人の母と日本人の父を持つ登山家で、山の環境保護のためゴミを拾いながらの登山「清掃登山」を続けていることで知られるのは誰?
A. 【野口健


Q. 現在のゴミの分別回収の先駆けとなった、燃えるゴミ・埋め立てゴミ・資源ゴミの3種類に分けて回収する方法のことを、1975年にこれをスタートさせた静岡県の都市の名前を取って何方式という?
A. 【沼津方式


Q. バイオマス燃料のひとつでもある、パルプの製造工程で発生する廃液のことを、ある色の名前を使って「何液」という?
A. 【黒液 (こくえき)


Q. 発電機などから生産される「電気」と残りの「排熱」を温室栽培などで有効活用するエネルギー供給システムのことを英語で何という?
A. 【コジェネレーション


Q. エコ活動の一環として、二酸化炭素の排出量を削減するために長距離の輸送手段をトラックなどから鉄道や船などに変えることを何シフトという?
A. 【モーダル・シフト


Q. ビル内を移動する際、2階上へ上がったり、3階下へ降りたりする程度ならエレベーターに乗らずに階段を使おうという、全国各地の企業や行政で導入されているエコ運動のことを何という?
A. 【2アップ3ダウン


Q. 1967年(昭和42年)に制定された「公害対策基本法」が定義している「典型7公害」とは、水質汚濁・大気汚染・土壌汚染・悪臭・騒音・振動と、あとひとつは何?
A. 【地盤沈下


Q. 2003年に音楽ユニットMr.Childrenの櫻井和寿、音楽プロデューサーの小林武史、作曲家の坂本龍一の3人により創設された、環境を守る様々な事業に融資をするための私設銀行を何という?
A. 【ap bank (エーピー・バンク)


Q. 木材加工の廃棄物である樹皮などを粉砕して発酵させて作られる地球環境に優しい堆肥のことを、「木の樹皮」を意味する英語から「何堆肥」という?
A. 【バーク堆肥


Q. キャッチフレーズは「国産材、使って減らそうCO2」。国産の木材を積極的に使い豊かな森林を育てようという、平成17年から林野庁が推進しているエコ運動を何運動という?
A. 【木づかい運動


Q. 現在では全国に浸透した、その土地の資源を使って名産品を作ろうという「一村一品運動」を1979年に日本で最初に始めた都道府県はどこ?
A. 【大分県


Q. 正式名称を「1972年の廃棄物その他の物の投棄による海洋汚染の防止に関する条約」という国際条約のことを、これが締結された都市の名前から一般に何条約という?
A. 【ロンドン条約

Q. 日本では2000年前後に登場した「エコファンド」がその先駆けである、投資をするなら社会的に有意義な事業に投資をしようという考え方を、「社会的責任投資」という意味の英語の頭文字3文字で何という?

A. 【SRI (Socially responsible investment)