答えは【】内をマウスでドラッグしてください
■ 30代大会
[OP映像問題]
A. 高島礼子
Q. 1875年11月29日。現在の同志社大学の前身である同志社英学校が京都で創設されています。その創設者は誰?
A. 【新島襄】
Q. 食用にする動物の肉で、「牡丹」といえば猪。では、「紅葉」といえば何の肉?
A. 【鹿】
Q. 木辺に冬と書くモクセイ科の植物は何?
A. 【柊 (ひいらぎ)】
D. 【椿(つばき) … ツバキ科 / 榎(えのき) … ニレ科 / 楸(きささげ) … ノウゼンカズラ科】
Q. 11月28日は「税関記念日」ですが、税関は何省に属している?
A. 【財務省】
Q. ヒラメやカレイも、背びれや尾びれを動かす筋肉は脂肪分やコラーゲンが多く、寿司のネタとしても人気があります。その筋肉を一般に何という?
A. 【えんがわ】
[アナグラム問題・女優] 子や妻 湯 好き
A. 【松雪泰子 (まつゆきやすこ)】
Q. 12月12日に公開される、ウルトラマンの劇場版映画最新作『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 the movie』で、新しいヒーローとして登場する、ウルトラマンセブンの息子の名前は何?
A. 【ウルトラマンゼロ】
Q. モーツァルト作曲の『ピアノソナタ第11番イ長調』の第3楽章は、一般に『何行進曲』と呼ばれている?
A. 【『トルコ行進曲』】
Q. サッカーのギリシャ1部リーグ「オリンピアコス」の監督は、かつてサッカー日本代表の監督を務めた人です。誰でしょう?
A. 【ジーコ】
Q. カリブ海に浮かぶ700余りの島々からなる国で、首都がナッソーといえばどこ?
A. 【バハマ】
Q. 四面楚歌の故事の起源ともなった、劉邦が項羽を破った戦いを「何の戦い」という?
A. 【垓下(がいか)の戦い】
Q. 江戸時代後期、調所広郷(ずしょ ひろさと)が藩の負債整備や黒砂糖など、藩内の産物の専売を強化するものとして改革を行ったのは何藩?
A. 【薩摩藩】
Q. 自らのビジネス経験を綴った本『なぜド素人経営者の焼肉屋は繁盛したのか?』を出版したお笑いピン芸人は誰?
A. 【たむらけんじ】
Q. 古くからの景勝地として知られ、宮崎駿監督が『崖の上のポニョ』の構想を練った「鞆の浦(とものうら)」は広島県の何市にある?
A. 【福山市】
Q. 鍋で、シャスール、ストウブ、ル・クルーゼといえば、どこの国の鋳物、ホーロー製品?
A. 【フランス】
Q. 太陽系の惑星の中で、唯一、太陽や地球とは逆の方向に自転しているのは何?
A. 【金星】
Q. アメリカ大リーグの、アメリカンリーグとナショナルリーグ。先に創設されたのはどっち?
A. 【ナショナルリーグ】
Q. めでたいとされる動物、鶴と亀。日本の年号にその漢字が使われたことがあるのはどっち?
A. 【亀】
Q. ライバルが自分より先に馬に鞭を打って走らせ、名を上げるのではないかと心配したという中国の故事から、人に先駆けてある物事に着手することを「何をつける」という?
A. 【先鞭をつける】
Q. 分子と分母が等しいか、分子が分母より大きい分数のことを何という?
A. 【仮分数】
Q. 紀元前を表す「B.C.」は何という英語を略したもの?
A. 【Before Christ】
Q. 地方自治法では、政令指定都市とは政令で指定された、人口何万人以上の都市のこと?
A. 【50万人以上】
Q. サラダやオードブル、肉料理の付けあわせとして食べられる、オランダガラシとも呼ばれるアブラナ科の野菜は何?
A. 【クレソン】
Q. 共に11月30日が誕生日の2人の作家、『トムソーヤの冒険』のマーク・トウェーンと『赤毛のアン』のモンゴメリー。先に生まれたのはどっち?
A. 【マーク・トウェーン】
Q. 今年デビュー10周年。Crystal Kayや安室奈美恵など多数のアーティストとコラボレーションしてきた、☆TakuとVERBALの2人組み音楽ユニットの名前は何?
A. 【m-flo (エムフロー)】
Q. 人間の体で、胆汁や膵液の分泌口があり、胃から繋がる凡そ25cm~30cmの消化器官を何という?
A. 【十二指腸】
Q. 童謡『証城寺の狸囃子』の歌詞では、「負けるな負けるな 誰に負けるな」と歌っている?
A. 【和尚さん】
Q. ピエール、アンドレー、ナターシャをはじめ、500人を越える人物が登場する、ナポレオンのロシア侵攻を背景にしたトルストイの小説の題名は何?
A. 【『戦争と平和』】
Q. コートやジャケットなどで、表でも裏でも両方着ることができるものを「逆に着ることができる」という意味の英語から何という?
A. 【リバーシブル】
Q. 電磁波の赤外線と紫外線。波長が長いのはどっち?
A. 【赤外線】
Q. 第二次世界大戦終結時のアメリカの大統領は誰?
A. 【トルーマン】
[地中海クルーズ挑戦問題・人物]
Hint. ワイン好き。人体のスケッチ。ヴェロッキオの工房に学ぶ。解剖学・哲学を学ぶ。モナリザ。最後の晩餐。
A. 【レオナルド・ダ・ヴィンチ】