答えは【】内をマウスでドラッグしてください
[OP映像問題]
A. 小泉孝太郎
Q. 7月14日はフランスの革命記念日です。これは1789年のこの日、パリの市民がある牢獄を襲撃したことに由来していますが、その牢獄の名前は何?
A. 【バスティーユ牢獄】
Q. 水泳の背泳ぎなどで、両手を前に伸ばしたまま両足のドルフィンキックだけで進む潜水キック泳法を何という?
A. 【バサロキック】
Q. 池や沼に自生するスイレン科の多年草で、寒天質に包まれた新芽を、酢物や吸い物などにして食べる、別名「沼縄(ぬなわ)」ともいう夏の食材は何?
A. 【ジュンサイ】
Q. 今年、ユニセフの親善大使、就任25周年を迎えた、司会者などとしても知られる女優は誰?
A. 【黒柳徹子】
[アナグラム問題] 赤い雷鳥も飾りか
A. 【芋洗坂係長 (いもあらいざかかかりちょう)】
[名産品問題]
Hint. 和三盆、しょうゆ飴、 金時にんじん、オリーブ、讃岐うどん
A. 【香川県】
[四字熟語問題]
A. 理路整然
Q. 結婚や仕事など、生き方について綴ったエッセー『結婚願望』を出版した、バラエティやドラマで活躍する女性タレントは誰?
A. 【久本雅美】
Q. シュウウエムラとのコラボレーションで限定発売されたクレンジングオイルの容器デザインを担当した『働きマン』などのヒット作で知られる漫画家は誰?
A. 【安野モヨコ】
Q. 東京、新大阪間を結ぶ東海道新幹線の駅のうち、漢字4文字で表示されるのは2つです。三河安城駅とどこ?
A. 【岐阜羽島駅 (ぎふはしまえき)】
Q. 薄く切ったパンやクラッカーにチーズやハムをのせた前菜を、「長椅子」という意味のフランス語で何という?
A. 【カナッペ】
Q. ある歌手のヒット作を使って文章にしました。誰でしょう?「柔らかい月の下、明日の風に吹かれ、未完成の僕はここにいる。八月のクリスマスにメヌエットを踊り、ワンモアタイム、ワンモアチャンスを」
A. 【山崎まさよし】
Q. 厚生労働省が発表した国民生活基礎調査で、平成19年の全世帯の1世帯当たりの平均所得は、次の3つのうち凡そ何万円? 456万円、556万円、656万円。
A. 【556万円】
Q. 1853年、ペリーが浦賀に来航したのと同じ年、ロシアの使節として長崎に来航した海軍提督の名前は何?
A. 【プチャーチン】
D. 【乗ってきた船はパラルダ号】
Q. 天女が舞い降りたという「羽衣伝説」で知られる「三保の松原」があるのは何県?
A. 【静岡県】
Q. 7月15日に公開される映画、ハリーポッターシリーズ第6弾のタイトルは、ハリーポッターと何という?
A. 【謎のプリンス】
Q. 制服を着た高校生風の2人が些細なことから厚い友情を確かめ合う、甘酸っぱい青春コントで人気を集める、池田一真と村上純の組むお笑いコンビの名は何?
A. 【しずる】
Q. フィデル・カストロらを主導者とする革命政権樹立後、今年で50年となる国はどこ?
A. 【キューバ】
Q. 清少納言の『枕草子』では、「夏は夜」さて、このあと「何はさらなり」と続く?
A. 【月の頃】
Q. 極めて素早いことを「脱兎(だっと)の如し」といいますが、これは何という動物が逃げる様を表した言葉?
A. 【ウサギ】
Q. 5チームで総当たり戦を行う場合、全部の試合数はいくつになる?
A. 【10】
Q. 第一作『チーズ・ホリデー』が製作されてから今年で20周年を迎えた、イギリスのクレイアニメーションの主人公である発明家と犬のコンビの名前は何?
A. 【ウォレスとグルミット】
Q. カクテルを作るときの量を示す単位で、次の3つのうち最も量が少ないのはどれ? ダッシュ、ドロップ、ティースプーン。
A. 【ドロップ】
Q. 冷却材として広く用いられる、二酸化炭素の固体を一般に何という?
A. 【ドライアイス】
Q. 我が国には海に面していない県が8つありますが、その中で面積が一番小さいのは何県?
A. 【奈良県】
Q. マーガレット・ミッチェルの小説『風と共に去りぬ』の背景になっているのは何という戦争?
A. 【南北戦争】
Q. 現在、国民栄誉賞の受賞者は17人いますが、受賞者の一人目は王貞治。では二人目は誰?
A. 【古賀政夫】
Q. 室町時代に活躍した能役者の世阿弥と観阿弥は親子の関係にありますが、父親はどちら?
A. 【観阿弥】
Q. 夏が旬のウリ科の植物で、保存性がよく、冷暗所に置いておけば冬までもつことからその名がついたといわれる野菜は何?
A. 【冬瓜 (とうがん)】
Q. 慣用句で、機嫌を損ねて意固地になるときは曲げ、可笑しくてたまらないときは茶を沸かす体の部分といえばどこ?
A. 【へそ】
Q. 『ぼくんち』、『毎日かあさん』、『いけちゃんとぼく』などの作品で知られる漫画家は誰?
A. 【西原理恵子 (さいばら りえこ)】
Q. 現在、日本には国立博物館はいくつある?
A. 【4つ】
[地中海クルーズ挑戦問題・人名]
Hint. 大の愛犬家、長野県生まれ、 明治大学を卒業してルポライターを志す、経済ジャーナリストとして話題の本を次々と発表、独自の資料を使い家計や暮らしについて分かりやすく解説。
A. 【荻原博子】