ベイビーわるきゅーれ        主演 | 映画にフィギュアに音楽と 夜の帳の物語

映画にフィギュアに音楽と 夜の帳の物語

趣味100%
映画、音楽、フィギュア、その他…
最近いろいろモチベーションは下がってます…
時間は作るものなのに、作る時間もない。


二人の魅力…



ベイビーわるきゅーれです。




2021年作品、邦画。




監督はある用務員や黄龍の村などの阪元裕吾、何作か観たことありますが、どうしても安っぽさが出てきて冷めるというパターンに陥るためいつもあまり期待していません。




そして今作、ある用務員で登場した若い女の子二人組の殺し屋を主人公にしたアクション作品。




かなり評判が良くちょっと楽しみにしてました(^O^)




スピンオフ的な成り立ちだけど、こっちの方がメインになっちゃったかな?





アクション映画ってことですが、初っ端とラストにアクションパートがあるだけで、他はこの女の子二人の日常や世間に馴染むためのバイトなどがかなりコミカルに描かれている。




作品のテンポも良く、演出も二人の関係性や内面をきちんと描いてるため、ヘタにメインの話を出さなくとも普通に面白い。




ゆる〜い二人のやり取りが絶妙で、かなり楽しいため、アクションパートなんていらないんじゃない?とも思いますが、まあそのギャップを狙ってるわけだし、ダルそうに若い女の子が人を殺める、銃を撃つ、なんて設定が最高なわけですしね。




特にちさと役の高石あかりって女の子はすごく自然で間も絶妙だし、ブレイクしそう。誰かに似ているけど、全く思い出せず…




まひろ役の伊澤彩織は動きも素晴らしくアクションもできますし、何かの新人賞も取ってたし、二人とも性格的には真逆の設定でバランスも良し。




ただ、この踊ってるみたいな対人アクションがなんとも好きになれません…園村健介がアクション監督みたいですが、早いのは別にどうでもいいし、無駄な動きが多すぎる。HYDRAの時もそうだったし。




ラスボスは三元雅芸なのでちょっと期待したけど、結構フツーのダンスでした( ̄▽ ̄)




いやでも彼女の動きはすごいけどね。



キャスト的には本宮泰風や仁科貴なんかも出ているし、黄龍の村なんかに出演していた役者もいてそこそこ知ってる顔は居ましたが、たまにかなりのヘタクソが出てくるんだよ…それがまた急激に冷める原因になります。




この監督の仲間なのか、知り合いなのか知りませんが、こういうのが邦画の自主制作映画みたいなとこから抜け出せない部分。




韓国や欧米だったらこんな程度じゃ使われないぞ。



でも、主演二人の魅力でこの映画はかなり助けられてると思う、そういうのも邦画には珍しいパターンですけど。




エンドロールのKYONOはやっぱりカッコイイ( ^∀^)

 



★★★★☆ 3.5。




続編は楽しみ…