見習おうではないか。 | ブー子のブログ

ブー子のブログ

損したらどうしよう、と思ったら、やめればいい。
それはやりたくないことだから。

損してもいい、と思ったら、やればいい。
それはやりたいことだから。

●いまさら民意?

ギリシャのパパンドレウ首相が突然(のことなのか、どうか知らないが)、
「決めるのは我々。民意を問いたい」と言い出したそうだ。
先の首脳会議で決まったギリシャ支援について国民投票を実施するそうである。
「何でもすぐに国民投票」
というのは、民主国家らしくてなかなかいい。が、あの後、
「ギリシャを入れるべきでなかった…」と愚痴っていた仏サルコジ大統領や記者会見で困り顔だった
独メルケル首相はきっと、怒り心頭状態だろう。

もっとも、マーケット的にはイタリア国債の利回り上昇の方が問題か。10年もの国債の利回りが6.1%と8月以来の水準。
危機ラインといわれる7%への接近が気にされている。

ちょうど、今日からECB議長は伊出身のドラギ氏。
3日に開かれる最初の理事会では、早速、利下げするのでは、なんて観測もあるらしい。

一方、株式市場で注目されるFOMC。
こちらもQE3なんてことになれば、ドルはさらに安くなるだろう。
いずれにしても、日本にとっては円高が免れない状況。
今回の介入、弾をたくさん用意しておかないと、やられちゃうかもしれない。
 
ところで、セメント業界のアナリストによると、現在、日本のセメント需要は年間4100万トン。
韓国の4500万トンよりも少ないのだそうである。
国土面積は4倍もあるのに…。
ピーク時には8600万トンと倍以上あったけど、公共事業縮小で…。
ところが、今回の東日本大震災の復興事業によって大量のセメント需要が発生しようとしている。
すでに、東北地区での販売量は7月、8月、9月と実質3ヵ月連続の前年比プラスとなっているらしい。
太平洋セメントも11月から大船渡工場の再開を発表している。
<11月1日記>

国民に民意を問いたいなんて良い国じゃないですか。

我が国こそ「何でもすぐに国民投票」を!



ところで、

つい先日東北復興第3次予算がおりました。

金額は33億円也。

目標は200億円だったはずなのだが、

予算が間に合わずに取り合えず33億円だけおりました。

これってなんかものすごーーーーーくおかしいでしょ???