ラウンド#77 レインボーヒルズ カントリークラブ(6回目、またもや 3桁) | ゴルフ4年目⛳目指せ 90切!

ゴルフ4年目⛳目指せ 90切!

2021年3月:ゴルフ始め, 2022年4月:100切, ベスト:93, 次の目標:90切, エンジョイ系, ベースボールグリップ, グローブ無し, 41インチ短尺ドライバー, ワンレングスアイアン, ゴルフクラブ 7~9本, データ分析・改善で我が道を邁進中。
気に入ったらフォローお願いします!

レインボーヒルズ カントリークラブに行ってきました

 

5月中旬の平日にお休みをとって、千葉県銚子市にある レインボーヒルズ カントリークラブに バスゴルフ・G0LFPAQで行ってきました

 

 

 

 

 

ラウンド的には、

 10 ラウンド目(2024年)

 77 ラウンド目(通算)

 _6 ラウンド目(このゴルフ場)

 17 ラウンド目(G0LFPAQ)

 

 

 

 

すっかり気に入って、6回目の訪問です、レインボーヒルズ カントリークラブ

 

 

 

 

ラウンド前に アプローチ練習場にあるバンカーで練習しました。固めの締まった砂でしたが、新ウェッジ(Dolphin)なら一発脱出!ちょっと飛びすぎるのですが...

 

 

 

 

言い訳の要素は

・平日だったのに、バスで片道2時間、けっこう遠い

・気圧からくる頭痛風邪から回復したところ(今週は辛かった)

・5週連続のラウンド

・ラフ(芝)が伸びて、打ちづらかった

・グリーンが早く、(砲台グリーンの)グリーン面が固かった

・虫(ハエ、蜂)が、ときどき邪魔しにやってきた

 

 

 

ゴルフクラブについては

・41インチ超短尺ドライバーは4回目のラウンド

・新レスキュー(Mizuno SURE DD MI)は短尺化して1回目のラウンド

・新アイアン(Mizuno SURE DD SI)は3回目のラウンド

・新ウェッジ(Dolphin 120G🐬)は1回目のラウンド

『パター以外』は まだ慣れていないゴルフクラブで、不安しかないラウンド、どーなることやら

 

 

 

 

今回のテーマは

・新しいゴルフクラブとお友達になること

・欲張らない

・スイング ルーティーンを守る

・ボギーオン+2パットを目標にして頑張る

 

 

 

 

ラウンド結果(スコアなど)

 

‍結果は、100(27)でした、3回連続で100越えしてしまいました

 

 

 

‍各ホールのスコアは、

0回: バーディー

1回: パー

9回: ボギー

5回: ダブルボギー

3回: トリプルボギー

0回: クアドラプルボギー

ーーーーーーーーーー

頑張ってボギーをとっているのですが、たまにビッグイニング(ダボ、トリ)が...原因はOBとバンカーなのですが。

 

 

 

 

これまでのラウンド‍比較は

2023年10月:北東, 高麗, 103(38), ボギーオン率 39%

2023年11月:東西, ベント, 096(32), ボギーオン率 56%

2024年01月:西北, ベント, 099(31), ボギーオン率 39%

2024年03月:東西, 高麗, 097(28), ボギーオン率 33%

2024年04月:東西, ベント, 099(34), ボギーオン率 50%

2024年05月:東西, ベント, 100(27), ボギーオン率 33%

 

 

 

 

指標値などは、

33%: ボギーオン率(6/18)

3回: OB

2回: ペナ

5回: バンカー

0回: 3パット

ーーーーーーーーーー

OB・ペナが多いのが難点。バンカーの回数が多く Dolphin🐬で一発脱出したけど 寄らず...って感じ

 

 

 

 

番手ごとの反省

 

今回のゴルフクラブは7本、20ヤード刻み

1W (12.5°, 41.00 inch, 297g, 180y, SIM2 MAX)

5U (22.0°, 37.00 inch, 354g, 160y, SURE DD 2.0 MI)

6U (26.0°, 37.00 inch, 354g, 140y, SURE DD 2.0 MI)

8I (31.0°, 35.50 inch, 375g, 120y, SURE DD SI)

PW (43.0°, 35.50 inch, 375g, 100/80/40y, SURE DD SI)

SW (58.0°, 35.00 inch, 402g, 60/45/25y, Dolphin 120G)

PT (_3.0°, 34.00 inch, 514g, ~20y, EYE TRAX 2-BALL)

 

 

 

41インチの超短尺ドライバー: 前半は好調でしたが、後半は不調。プッシュしてOB1回、ハーフトップ3回、成功率 7/11=64%。平均で 169y、最大で219y ちょっと飛ぶようになってきた?後半のOBは、打つ瞬間に後ろの組のカートナビから「グリーンまで〇〇ヤードです!」って音が耳に入って、「ん”?」ってなって、右OBエリアに一直線。集中力を鍛えないとね🤔

 

 

 

 

新ユーティリティー: 成功率78%っで まぁまぁ 良い数字。ティーショットOB1回、セカンドOB1回が痛かった。ティーショットOBは、打つ瞬間に「ハエ」が顔の近くに寄ってきて、スイングが乱れて、右OBエリアに...。セカンドOBは、打つ瞬間に「蜂」がボール近辺に寄ってきて、スイングが乱れて、左OBエリアに...。虫よけスプレーを使わないとね🤔

 

 

 

 

新アイアン: 8番アイアンは1回だけ使用して 想定通りの飛距離。ピッチングウェッジは ショートホールティーショットでチョロったり、想定飛距離まで飛ばないことが数回。100yぴったり真っすぐ飛ぶように練習せねば🤔

 

 

 

 

アプローチ: 砲台グリーンだったので グリーン周りは基本はパタローチ。新アイアン(PW)のアプローチは ショートしたりオーバーしたり 距離感がまだまだ。サンドウェッジ(Dolphin🐬)のピッチショットはだいたいOK。

 

 

 

 

パター: ベント芝で 少し早い感じでしたが、3パット 0回(っと言っても、そんなにカップから遠くない位置に パターアプローチで寄せた後なので)

 

 

 

 

今回は 「ドライバー」「ユーティリティ」がイマイチ、「アプローチ」「パター」っで何とかしていた感じ。前回、前々回ラウンドと同様に、ユーティリティ・アイアンの飛距離がマチマチっで、バンカーインするけど 新ウェッジ(Dolphin🐬)っで何とか脱出できた感じ

 

 

 

 

全体的な感想

 

天候: ☀25℃近く、 日陰は風が吹いていると涼しいけど、日向は暑かった...ジリジリ。半ズボンにすれば よかったかも。

 

 

 

 

ボール(HONMA D1): 前半は1球も無くさなかったのですが、後半はOB祭りで3球いなくなりました...バンカー練習するとボールの表面が傷みますね

 

 

 

 

ロングティー(目盛付き木製ティー): 目盛付き木製ティー、今回は折れずに持ちこたえてくれました。打ち所が悪いと 木製はポキっと折れちゃうんですねー

 

 

 

 

同伴者:常連のおじ様3名で 楽しく1日過ごせました。休日は 40~50歳台が多いけど、平日は 60歳以上が多くって 年齢層が高めですね。おじ様たちから渋いゴルフを学ばねば。

 

 

 

 

スコア:前半47っで 「いい感じ!」って思っていたら、後半はトリ🐔スタートで、OB連発して 53で、トータル 100・・・残念。待ち時間が多く(スタート30分おくれ、ハーフ2時間30分以上)って、暑くて体力が消耗したのではないかと。

 

 

 

 

また来週もラウンドする予定なのですが・・・ もぉちょっと練習した方がいいかもしれないので、(天候・体調次第ですが)ラウンドは回避するかもです。