牝の3歳クラシック第一弾の桜花賞(阪神芝1600)。牡を中心とした3歳クラシック第一弾皐月賞(牝も出られますが、本年も牝の参加は無し)が終了しました。桜花賞、皐月賞ともに優勝馬の父はキングカメハメハでした。また母の父もレッツゴードンキがマーベラスサンデー(その父サンデーサイレンス)。ドゥラメンテがサンデーサイレンスと同じような組み合わせです。ドゥラメンテは本馬==>母アドマイヤグルーヴ==>祖母エアグルーヴ==>祖祖母ダイナカールと4代GⅠ馬となりました。キングカメハメハと祖母エアグルーヴの仔にルーラーシップがいました。ドゥラメンテとどこか似ている印象があります。またレッツゴードンキも母系を遡るとダイナフランダースにたどり着きます。一時期社台の一口馬主馬は冠名として(ダイナ)をつけていました。ダイナカール、ダイナフランダースともに父はノーザンテーストです。今では社台グループの基礎牝の地位にいる系統だと思います。特にダイナカールの系統は社台ファームの至宝牝系といえる位置にいると思います。レッツゴードンキはセリ取引馬でも一口馬主クラブの馬でもないので購買価格関係は不明です。ドゥラメンテはサンデーレーシングの募集馬で総額一億円(一口250万)と高額な馬です。これが血統からみた共通点です。またこの両馬(レッゴードンキ、ドゥラメンテ)はともにGⅠの前の競走では引っ掛ったり、頭を上げたりとか道中でとても精神面での不安な要素を持っている馬の印象を与えていました。そして本番レッツゴードンキはやはりかかり気味に先頭に立ち、その先頭になったことを良い方に考え、超スローに落としてまんまと逃げ切りました。またドゥラメンテは4角で外に飛び出すように斜行して(手前が変えられず)、一気に外の走りやすい位置を確保して他馬とは異次元の伸びで一着しました。まさに両馬ともに(禍を転じて福と為す)を実践したことになります。次走はどうなるかわかりませんが、内枠の偶数番(馬番)に入ればチャンスありになると思います。たた両レースともに一番人気馬(ルージュバック、サトノクラウン)は敗因ははっきりしています。まき返しはあると予想します。
それでは 皆さん GOOD LUCK(TY)