ズバリレース展開をどうよむか。他のレースでもそうですが、このオークスは勝ちパターンがいつも一定です。先行馬のやや速いペースを無視して(レースのペース)、中位でじっくりタメ、直線弾けて先行馬を差す。このパターンです。さて実際のタイムパターンを過去10年オークスで示します。
年度 R前3F-後3F 同一着馬 勝ちタイム
2012 35.1-35.7 36.6-34.2 2236
2011 35.9ー35.3 37.3-34.5 2257
2010 35.4-35.9 37.2-35.2 2299 やや重
2009 36.0-34.8 38.4-33.6 2261
2008 35.9-35.7 37.2-35.3 2288 やや重
2007 35.2-35.8 36.4-34.7 2253
2006 34.7-36.2 37.1-35.5 2262
2005 37.1-34.4 39.0-33.3 2288
2004 36.6-35.0 36.8-35.0 2272 やや重
2003 36.0-34.4 38.2-33.5 2275
このようにレースのペースより1.5秒から2秒遅いペースで前半進み、直線よく伸びる馬が1着候補です。しかしあまり前半遅い馬は来ていません。タイムでいえば良馬場で36.0から37.5秒ぐらいが理想です。それ以上前半かかると33秒台の上がりタイムでないと一着にはなれていません。なので前半はそこそこの位置につけて上がり3Fタイムで34.0から35.0で差す。この可能性が高い馬が一着候補です。このオークスはいつも中盤ペースが極端に遅くなります。それにより直線ヨーイドンになります。このペースにもっとも向いている馬(一着候補)はレッドオーヴァル、メイショウマンボ、スイートサルサ、トーセンソレイユだと私は思います。さて本番どうなるでしょう。
それでは皆さん GOOD LUCK (TY)