ミシェル・バークビイ No.2◇ベイカー街の女たちと幽霊少年団◇ | 星よりも大きく、星よりも多くの本を収納する本棚

星よりも大きく、星よりも多くの本を収納する本棚

9年間の海外古典ミステリ読破に終止符を打ちました。

これからは国内外の多々ジャンルに飛び込みます。




TwitterもといX: 「https://twitter.com/KYoCaTHouWoR
エブリスタ: https://estar.jp/users/153193524

病院で相次ぐ「変死」事件、少年連続失踪事件は何故起こるのか?

 

 

 

 

 

◇ベイカー街の女たちと幽霊少年団 ミセス・ハドスンとメアリー・ワトソンの事件簿 2◇ -The Woman of Baker Street-

ミシェル・バークビイ 駒月雅子 訳

 

 

ミセス・ハドスンが入院した特別病棟の病室で、夜ごと不可解な患者の死が繰り返される。見舞いに訪れたワトスン医師の妻・メアリーからは、ロンドンの街で少年たちの失踪事件が続いていることを聞かされる。二つの事件はなぜ起きた? 2人はベイカー・ストリート・ボーイズの力を借り調査を進めるが、路地裏の屋敷に迷い込み…‥。シャーロックを支える人物たちが、その知恵と勇気を結集して大きな謎に立ち向かう。本格ミステリー譚第2弾! 

 

 

☆*:.°. .°.:*☆☆*:.°. .°.:*☆☆*:.°. .°.:*☆

 

 

あの恐ろしい犯罪者と闘った数ヶ月後の冬。恐ろしい結末に苦しむハドスン夫人はとうとう体調不良を起こし、聖バーソロミュー病院に入院することになってしまった。幸い腫瘍では無く、腸の捩れによる閉塞症だったが入院することには変わりはない。ワトスン博士の紹介で特別病棟に入れたものの、憂鬱には変わりない。

 

 

特別病棟にはハドスン夫人の他には7人いるがそのうち1人は彼女が来たその日に死んだ。その時ハドスン夫人は死神のような人影を見たと思った。……実際その通りだったのかも知れない。だってそれまで危篤のきの文字も出なかった人が突然死ぬだろうか? いくら病院だとしても?

 

 

患者同士の諍いも多く、特別病棟の空気が悪い中で楽しみなのは親友メアリー・ワトスンのお見舞いだ。メアリーはメアリーで気がかりなことがあるらしい。彼女はにごしてばかりだけど……

 

 

メアリーは最近ロンドンで少年たちが失踪している事件にかかりっきりになっていた。消えていくのは路上生活する子どもや孤児。気にかける人もいない最下層民。2人は話し合ってハドスン夫人は病院の不審死を、メアリーは連続少年失踪事件を調べることに。

 

 

ついにハドスン夫人は見てしまった。来た最初の日に見たのと同じ黒い影が、患者の1人に枕を押し付けるのを! 殺されたのはかつては高級娼婦で上流階級と繋がりのあったエマ。彼女は最近回想録を書こうとしていた。犯人の動機はそれか? 逃げるように退院したハドスン夫人はまたもメアリーと捜査を開始する!

 

 

☆*:.°. .°.:*☆☆*:.°. .°.:*☆☆*:.°. .°.:*☆

 

 

「ベイカー街の女たちと幽霊少年団」です(・∀・)

2年前に読んだこちらの続編です。前作の結末が思いっきり長い影を落としているので前作を読まないとこの話は楽しくない。自分はすっからかんに忘れた方だったので「ヤバい、前回どう終わったっけ?」とか「あれ、あいつ名前なんて言ったっけ?」とか思いながら少しずつ思い出して読んでいました←

 

 

ハドスン夫人がまさかの入院! ベイカー街に激震が走ります← その病院できな臭いものを感じ、さらには死神らしい黒い影を目撃してしまう……100ページに到達する前からホームズに負けないぐらい冒険している。ハドスン夫人は一見普通の年配女性かも知れませんがその神経は普通の人よりも大分太いです。だってホームズの家政婦だし←

 

 

ホームズといえばこの作品では史上初?、ワトスンと同じく脇役キャラに徹していますが2人ともその距離の取り方が良いんだよなぁ。2人とも大英帝国の紳士なので「女性はか弱く守るもの」と言う考えは持っているものの2人の意思や意見を尊重して全くでしゃばらないという……またワトスンには決して見せない顔をハドスン夫人には見せる、というところも良い!

 

 

このシリーズで個人的に好きなのは「何故主人公にこの2人にしたのか?」に納得出来る理由があることです。

……今回もまた! 人でなしが黒幕だった。これしか言えないけど人でなし、今の日本にも最近存在が詳らかにされている、人の心を失くした非道でした。うー、こういう立場の人間はなまじ尊敬されることが多い故に余計に嫌悪感が……メアリーとハドスン夫人を主人公にすることでその悍ましさは増大して見えます。

 

 

謎が解けても全ての糸をたどり寄せられた訳ではない。謎はまだまだあるようです。それは第3作目に続き、終いには「彼」に行き着くに違いありません……でもとっくに死んでる、はずだよね?

 

 

「ベイカー街の女たちと幽霊少年団」でした(・∀・)/

詩情は甘く冷たい、人の心も人生も…… (*^o^*)/