光る君へ(第二十二話)を見て & 猛虎復活祈願・毘沙門巡り & アメカジの旅大阪編(2) | MarlboroTigerの【Reload the 明治維新】

光る君へ(第二十二話)を見て & 猛虎復活祈願・毘沙門巡り & アメカジの旅大阪編(2)

 

越前編が開幕(笑)。

 

まあ...今回は大半が時間稼ぎのフィクション・パートでしたから、あまり突っ込みません(笑)。ただひたすら...オッサン目線で、画面の吉高由里子様の美貌をありがたく拝ませて頂いた一話でございました...。

 

垂髪の吉高氏は、たまらんもんがあります(笑)。

 

 

年齢を感じさせぬ...妙な幼さ(?)と言うか...爽やかさが残っておるのですな...彼女は...。上手く言えませんが、経験豊富な小悪魔の様な部分もあるのですが、真逆の子供っぽさが濃厚に残っている。そこが彼女の魅力かな。この浜辺での筆談シーンはお気に入りです。

 

 

越前守様御出座!!

 

世が世なら...越後の虎(笑)。いやはや、父上...出世したもんだ!

 

平安時代の中華料理...確かに...外国との交流はあったろうし、どうやって饗応したのやら...。謎です。江戸時代なら長崎限定で、完全に閉鎖されておりましたが、この時代はどうだったんだろう...。

 

 

針ってのは、中々面白い。こんなのを登場させるとは、思ってもおりませんでした。

 

(思いつきか?実際のところ、どうやったんやろ...。ちょっと調べたるか。)

 

そう思って、ちょっと鍼灸の歴史を覗いてみました。

 

すると...

 

鍼灸の知識は6世紀頃、朝鮮半島から日本に伝えられ、その後律令制度が 整えられる中で、鍼博士、鍼生といった官職が鍼灸を扱う医療職として設けられました。 日本現存最古の医学全書『医心方』は、平安時代に鍼博士の地位にあった丹波康頼が当時までに舶来していた多くの中国の医学書をもとに編纂し、984年に円融天皇に献上したものです。

 

...とある。

 

 

うーーーむ...見事に辻褄が合っておる...。まひろの時代には、すでに医学書として編纂され、天皇に献上されていたと言う事ですわ!良くこんな小ネタを引っ張り出して来たもんだ(笑)。

 

見事な演出でした。叫び声を上げる為時の姿にも、笑ってしまいました。

 

 

しかし、宋との国力の差は歴然だったでしょうし...漂流民とは言え、文明国の方々をもてなすってのは難儀な事だったでしょう。

 

中華料理なんて、真似のしようも無かった筈。

 

 

外国語は、どの程度知られていたんでしょうね。現代の様に、外国からのお客様で溢れている訳ではありません。【カムサハムニダ】、【シェイシェイ】、【グーテンモルゲン】...現代人なら簡単な挨拶言葉ならある程度知ってはおりますが、平安時代の一般教養として...外国語って知ってる人が居たんだろうか...。これも謎です。

 

 

政治描写は、今回はこれぐらいかな。

 

中宮様のお腹に、天皇の御子が宿っておられた。えらいこっちゃ!

 

 

中宮を呼び戻そうと、天皇は宣うが...

 

 

ギレン・ザビがそれを却下する(笑)。

 

うーーーむ...一党独裁が始まりつつあります...。

 

...

 

...

 

...

 

今回はそんなとこかな。

 

 

で、こいつは一体...何者なんだろう...。

 

次週に期待します!!!

 

...

 

...

 

...

 

それでは恒例の巡礼記(笑)。

 

今週末は...

 

猛虎の運気を変える為...

 

【毘沙門】さんメインでの巡礼に切り替えました。もはや、ダメ虎を目覚めさせるには...神頼みしか無い!!

 

 

土曜はアメカジショッピングも兼ねてミナミへ♪

 

...って言っても、最初に向かった日本橋毘沙門天さんは電気街のど真ん中にありますので、谷町線で先ずは日本橋を目指します。

 

相変わらず外国人観光客だらけ...。まあ、道頓堀に近い上にホテルが乱立しておりますから、そうなりますわな...。江戸時代から治安の悪い地域でした。堺筋の東側は、ヤーさんの事務所と裏風俗だらけ。大阪一のデンジャラス・ゾーンと言えるでしょう。近寄らないほうが無難。

 

堺筋を南下し、久々のオタロードへ...。何年ぶりやろ?関東から帰ってから一度も行っておりませんでしたので、多分5〜6年ぶりかな?相変わらずメイドさんやら、アニオタ、ゲーオタの若い衆で賑わっておりました。

 

 

まあ...わたしゃ...完全に場違いですな(笑)。シルバー・アクセとアメカジがこれほど似合わん街も無い...。東京の秋葉原なら、御徒町近辺でアニオタ系とオラオラ系が混在する【グレーゾーン】があったりするのですが、大阪の場合アメ村とオタロードの間に道頓堀があり...二つの文化が分断されとる訳です...。互いに隔絶され、グラデーションが出来上がらない。よって異文化同士が触発し合い、化学反応を引き起こすチャンスが大阪には無いのです。

 

...

 

...

 

...

 

では一発目。

 

崑崙山 寳満寺 大乗坊さん。摂津国八十八ヶ所第二十九番札所で高野山真言宗のお寺さんです。

 

 

信じられん事に...

 

 

こんな位置にあります...。左に見えているのは、南海の難波駅ですね...。ここの前は、何十回も歩いた事がありますが、お寺がある事に気付いた事は一度もありません。全く気付きませんでした。

 

摂津八十八は、やろうとは思っておりませんので、意識が無いと人間の視野ってのは確実に狭くなる。その好例と言えるでしょう。

 

 

まあ、都会に佇む小さくて可愛らしいお寺さんと言う風情。ただ...ここの毘沙門さん...侮ってはいかんのです!!!

 

 

秘仏ですから、当然拝めませんので、ネットから拝借。

 

戦国時代、織田信長と石山本願寺(現・大阪城)との間で勃発した石山合戦に巻き込まれ、頭部のみを残して焼失。その後、この日本橋に安置され、現代に至っております。信貴山、鞍馬寺、北山本山寺と並び...日本四毘沙門天の一つとされております。

 

 

おっしゃ!

 

ゴリゴリ勤行したるぜいっ!!ストリートを歩く、アニオタども...良う聞いとけよ...これが仏教じゃい!!!

 

ご本尊が毘沙門さんなので、どう言う構成にすべきか迷いましたが...

 

自我偈(法華経如来寿量品偈)+ 般若心経 + ご本尊真言 を中心に勤行致しました。

 

ご本尊真言は...

 

おん べいしらまんなや そわか(天台式)

 

真言宗とは発音が異なります。真言宗のお寺さんでしたが、ここだけは譲れない。続く光明真言も天台式で押し通しました。

 

 

そして、諸々のお願いの後...もちろん、阪神の復調も熱くお願い!!ええ参拝でした。

 

 

御朱印です。札所の女性が力感溢れる筆跡で書き上げてくれました。阪神復活の願掛けだと伝えると、笑っておられました。

 

...

 

...

 

...

 

せっかくオタロードに来たので...

 

 

懐かしのトルコ料理屋【カラクシュ】さんで、ケバブランチを堪能。

 

 

豆スープも美味かった♪

 

もうオープンから18年になるそうだ...。日本橋の顔やね(笑)。

 

...

 

...

 

...

 

で、のんびり道頓堀を縦断し...アメ村を突っ切り...我がテリトリーたる南堀江エリアへ...。

 

今日の目的は...

 

 

そう...ドッグさん(笑)♪

 

THE H.W.DOG & CO と言えば原宿が誇るドメス・ハットの雄として知られておりますが、大阪店もオープンから早や二年。すっかり堀江の顔の一つになりつつあります。今日被っていた...

 

 

このハットもDOGさんのハット。私が買った、最初のDOG ハットです。大のお気に入り♪とにかく、日本人の頭蓋骨に合わせて設計されておりますから、フィット感がハンパない!!Schott を始めとする有名ブランドとのコラボでも人気ですが、とにかく格好良い!!

 

 

広幅のハットが流行っていたのは、十年くらい前でしたか...。とにかく、猫も杓子もハットだらけと言う時代もございました。そこからすると、時代遅れ感は否めませんが、それでも一部...粘り強く愛好者は残っております...。3〜4年前なら、野田洋次郎を信奉する若者の中に...スナフキンみたいなダボダボファッションと共に被っている輩も見受けられましたが、今や皆無。

 

 

だらからこそ...

 

今被るのです(笑)。そう...逆バリでございます♪

 

でもね...どうやら海外では、カウボーイハットがトレンドになりつつあるらしい...。2024秋冬のコレクションで、あのルイヴィトンがゴリ押しでカウボーイハットをプッシュしております。海外セレブを中心にカウボーイハットが認知されつつあるのです。まあ、その流れが...日本に来る事はありませんが(笑)...代わりに【らしい幅広】をプッシュする動きが出て来るかも知れませんよ。ファッションのトレンドは上から下へ流れて来ますからね...我々下々の者にも、ハットスタイルが押し付けられる日も、そう遠くは無い!!

 

チョンマゲに烏帽子...ザンギリにハット...我々サムライの子孫には、ウエスタンは不要ですが、幅広ならば需要はある!!大正時代なんざ、大人の男はみんなハットを被るのが常識でしたからね...DNAにも刻まれとるのです!!!

 

なので、こいつは愛用し続けたいと思います。

 

ご一読のオッサン諸氏も、一着どうですか(笑)。若い奴らはともかく、我々に流行り廃れなんざ最早関係ない。

 

 

ジョニー・デップ辺りをお手本に、トライしてみては如何か?

 

...などと宣っておいて...

 

...恐縮なのですが...

 

...

 

...

 

...

 

...

 

やっぱり...

 

そんな私でも...

 

キャップこそが一番(笑)!!

 

いや、これは間違いない。

 

(いつか DOGのCap も買いたいのう...。)

 

そう思い続けていたのですが、ようやく時期が到来(笑)!!

 

DOG定番の...キャップ購入を決意しました!!!

 

 

行って参りました。THE H.W.DOG & CO 大阪店♪

 

H.W.とは【ヘッドウエア】を意味しております。DOGは英語のスラングですね。【アゲ〜】ってな感じでしょうか(笑)?

 

実はYouTube で、キャップの色抜けを見て激萌え!!!定番キャップの余りの格好良さに...年甲斐もなく、欲しくなっちゃった訳。

 

 

色々、試させて貰いました。手持ちのキャップは黒ばっかりなので、黒以外をチョイス。やはり、売れ筋は黒との事で、黒は在庫ゼロでした。そう...狙っていたのは...

 

 

こいつ!!ネイビーです!!

 

同型のデニムと悩みに悩んだのですが、ネイビーにしました。こいつの色抜けもヤバいらしい...。洗う際のコツも伝授頂き...嬉しくゲット!!青みが強く残るとの事。育てるのが楽しみです。

 

 

DOGさんと言えば、これですよね(笑)。この犬タグが泣かせます。ハット同様...外さずに使う事にします。

 

ええ買いもんでした♪

 

...

 

...

 

...

 

で、本日(日曜日)。

 

 

そのDOGさんのキャップを被り、再びタイガース必勝祈願へ!!!

 

今日は『商売繁盛で笹持って来ぉ〜い!』で有名な今宮戎神社(笑)。いやはや、近場の大阪にも腐る程パワスポがありますわ♪ここも何十年かぶり。

 

 

本日の本殿。大都会の喧騒を他所に...ここだけは静謐な空間が広がっておりました。丁寧に参拝。神道は手ぇ叩くだけなので、短時間で済みます。楽で良い。

 

 

いつもの観音足【9875】では無く、この日は不動足【RED WING 8853】をチョイス。めちゃめちゃ格好ええでしょ(笑)?新調したLevi's 505 Bkとの相性も抜群です。良く【ネイビーのブーツはファッションに合わせ難い】と言われるのですが、全然そんな事はない!ブラックパンツでも、ブルーデニムでも、この8853はしっかり溶け込んでくれます。

 

ええ感じにモビルスーツ・グフ的なカラーリングで光ってくれとります!!

 

不動巡礼時における定番の一足でもあるのですが、お不動さん同様...毘沙門天さんもお肌は青黒ですからね...。毘沙門巡りも8853をメインにしたろうと思い至った次第!ですので、今日は毘沙門足ですな(笑)。

 

 

御朱印です。

 

若い巫女さんが、一生懸命書いてくれました。まろやかで...女性らしいひらがな♪思わずまひろを思い浮かべてしまいました。

 

...

 

...

 

...

 

で、もう一つの目的地...

 

...って言うか、こっちがメイン(笑)。そう、毘沙門さんにお会いする為...今宮戎まで来たのです!!

 

 

場所はここ。南海今宮戎駅を下車すると...目前に今宮戎神社がありますわな...。そこから1分以内(笑)。隣のブロックを東に進むだけ。

 

 

これまたこじんまりとした、いい感じのお寺さんが出迎えてくれます♪

 

東寺真言宗の毘沙門堂 浪速寺さんです。こちらもまた、摂津国八十八箇所の札所で、第28番。

 

明治時代に實乗和尚によって創建されたと言う、新しいお寺さんです。近代の大阪の息吹が感じられるスポットと言えるでしょう。明治人の信仰感に思いを馳せながら参拝させて頂きます。山門から綱が一本垂れ下がっており、これを揺らすと頭上の鐘を打つ事が出来ます。山門に入る前にひと叩き♪

 

 

新しいお寺には、新しいお寺の良さがあります。文明開化後に吹き荒れた廃仏毀釈をくぐり抜けて建てられたのですからね...ある意味、気合いの入った毘沙門様なのです!!

 

ここもまた...前日の大乗坊同様の勤行を実施。

 

毘沙門さんに猛虎復活を祈願致しました!!!昨日(土曜)も悪夢のようなサヨナラでしたからね...5連敗は絶対に食い止めねばならん!!!

 

 

御朱印です。書き置きで、日付は空欄。自分で書けと言う事なのでしょう。

 

(頼んまっさ、毘沙門天王!!!猛虎を...猛虎を、復活させたまえ!!!!)

 

 

13時過ぎ...参拝終了。試合開始は14時からなので、帰ってテレビ観戦せねばなりません!!

 

で...

 

...

 

...

 

...

 

...

 

...

 

 

才木が、またまた完封で...

 

連敗を止めてくれた(泣)!!!

 

わしゃ、泣きたいよ...もう...。ほんと...ダメ虎に鶴!!!神様、仏様、才木様やっ!!!6月頭で、早や6勝!!!もう、今や阪神のエースですな。別格ですわ、彼だけは...。

 

ほんと、ここが正念場。とにかく、交流戦は耐えて忍んで...貯金は難しくとも、後半戦に繋がる位置にだけは着けておいて欲しい。多くは望みません。とにかく負けを減らせ...。

 

おん べいしらまんなや そわか🙏

 

...

 

...

 

...

 

そんな週末でした(笑)。

 

さあ、今週も頑張って行きましょう!!【アンチヒーロー】を楽しむべし!!

 

A.R.E GOES ON!!

 

南無毘沙門天王🙏‼️

 

See you!