光る君へ(第二十話)を見て & 西国巡礼(三室戸寺・醍醐寺・元慶寺) | MarlboroTigerの【Reload the 明治維新】

光る君へ(第二十話)を見て & 西国巡礼(三室戸寺・醍醐寺・元慶寺)

 

面白かった!

 

うーーーむ...実にいいですね...この大河は♪

 

従来の大河ドラマとは異なり、血生臭さが無くて...見ていてホッコリします...。

 

今回は...

 

 

やっぱ、これですな...。

 

我が公...

 

...や無かった(笑)...我が院!!!

 

久々に登場したと思いきや...何とも情けないお姿に...。暫し苦笑い(笑)...。

 

その分...今日は我が院の為に山科で祈って参りましたぞよ♪

 

まあ...そのレポートは後ほど(笑)。

 

さて、伊周・隆家兄弟に襲撃され...腰を抜かした花山院ですが、流石に出家した上での女通い...格好悪い事この上無し。何とか内密に事を運びたかった院ですが、都の噂は直ぐに広まる(笑)。今回は、その顛末が描かれておりました。

 

 

全く、アホな事をしでかしたもんだ。よりにもよって上皇を襲うなんて。これが武士の世なら切腹...幕末なら、キチガイ志士のターゲットにされて、滅多刺し...首は落とされ、三条河原に晒されますな...間違い無く(笑)。平和ボケした平安の世で良かったと思うべし!

 

 

まあ...我が院も我が院...。西国巡礼を再起動させる聖人なんですから、シャキッとして頂きたい!!!このままでは、煩悩の妖怪として生きて行かねばなりません!!こっからです...院!!早う立ち直って下され!!!!

 

 

ただね...こいつの言う通り...伊周兄弟に未来は無い。天皇に弓引く輩は、今も昔もこれからも...この日本国において生きて行ける場所などありません。それだけは確か。

 

 

まひろの絶妙なアシストによって、お父ちゃん復活!!

 

いや...持つべき物は、賢い娘ですなぁ...。

 

 

まひろと道長の関係について質問するこのシーンも、実にオシャレでした。多くを語らず、ただ恋い焦がれた相手であったと述べるまひろ...。今回一番のお気に入りのシーンです。

 

当初、淡路守への昇任が内定していた為時でしたが...ボンクラ役人に代わり、何と越前守に大抜擢!最高の親孝行じゃあーりませんか!感謝せいよ...為時(笑)。

 

しかし、このストーリー...良く捻り出したもんだ。思いつきませんよ、こんなの(笑)...。ファンタジーを紡ぎながらも、父の復活劇を見事政変に結びつけてみせた...。絵空事と分かっていても、これはナイス・ヒットです。うん...このシナリオなら、すんなり感情移入出来る。

 

で...

 

中宮様はと言うと...

 

 

必死の嘆願も虚しく...

 

兄達の減刑はなりませんでした...。

 

 

当然、こうなりますわな...。

 

こりゃしゃーない...。身内から逆賊が出たとあれば、身を引くしか道はございませぬ...。愛だの恋だの...そんなの、内裏では通用しませんから。

 

 

賢い女が、ここにも一人...。何気に、この嫁さん...一番恐ろしいのでは無いかと思えて来ました...。とにかく、勘の鋭さはニュータイプ並み。女官を束ねて、宮中の悪事を炙り出します。

 

 

呪詛の事実を知った時の、吉田羊の顔芸は見事でした!!やっぱ天才だわ、この人...。

 

この大河では、合戦シーンが無い代わりに...

 

 

これがあるから、面白いのです(笑)!!

 

そう...呪い!!この摩訶不思議な呪術の応酬こそ、平安の戦いと言っても良い。やはり若い層を呼び込むなら、今をときめく【呪術】に頼るしかないと言う事でしょう。賢明な判断です。

 

 

あとは、アホ兄弟をどう嵌めるか(笑)。さあ、陰謀を巡らせよ...道長!!!

 

 

どこから切り込む?

 

晴明が言っていた通り...弟の方は、それなりに骨があって手強い...。やめた方がいい。やはり世間知らずのボンボン...ヘタレの兄から粛清すべし!!もう、道長君のやりたい放題の舞台は整っとるよ!

 

 

ウイカ納言にも造反の打診がなされております...。ここも見事ですね...。

 

『中宮を見限れ。』

 

これ、絶妙なシナリオだと思うんですよ。道隆派の文士であった清少納言と、その後道長派の文士としてのし上がって来るまひろ(紫式部)の対比。ここから文壇におけるライバル関係を構築して行こうとする狙い...実に巧みです。

 

中宮LOVEな少納言に、【シコリ】が残る訳なんですな...。う〜む...良く考えられた台本...。

 

 

なので、これが効いて来る訳なのです。

 

二人して伊周一家の崩壊を見届けさせる...。伊周派の少納言と道長派の式部が事の顛末を同時に目撃してしまう(笑)。あり得ん話ですが、この遊び感覚が後になって効いて来る!

 

 

仕えた男の、目に余る醜態に...愕然とする少納言...。

 

 

こいつ(隆家)の方が、遥かに潔い。

 

 

中宮はご乱心。

 

【殿中松の廊下】やあるまいし(笑)...。これでは【魔界転生】の細川ガラシャや(笑)。

 

ここは、ちょっとやり過ぎかな。

 

...

 

...

 

...

 

そんな感じで、我が院が引き起こした騒動は...

 

道長の時代へのトリガーとなって機能しましたとさ(笑)♪

 

チャンチャン♪

 

...

 

...

 

...

 

そして...

 

 

妙に仲睦まじい、将来の夫婦の姿を...

 

父上は薄眼を開けて、ぼんやり見ておられました(笑)。このシーンも、良く考えられております。助言を与えたに来たおせっかいおじさんですが、まひろの策にまんまとハマる(笑)。

 

現代でも、高学歴な才女と...どう見てもチャラいオッサンのカップルと言うのが成立していたりします。七不思議と言えなくも無いのですが、ありますよね...時々(笑)。羨ましくもありますが...。

 

同世代の男子が物足りないのか...何がええのか分かりませんが、チョイ悪系の親父とつるんだ若いお姉ちゃんってのは確かに居る...。

 

でも...

 

どうやってプロポーズさせるつもりですかね...。親子ほど歳が離れとる訳でしょ?ましてや、相手の父親は親友やないですか(笑)。ここ...どう描くのか、めちゃめちゃ気になります(笑)。いや、めっちゃ楽しみ♪

 

面白い一話でした!!!

 

次週に期待します。

 

...

 

...

 

...

 

...

 

で、ここからは...

 

いつもの如く、今週の巡礼記パート(笑)♪今回は、【我が院】に想いを馳せる旅でございます...。

 

...

 

...

 

...

 

昨日(土曜日)は休日出勤しておりましたので、動けず。

 

少々体はきつかったのすが、本日(日曜)に悪天候の中巡礼して参りました。

 

 

一発目、三室戸寺。雨は、傘を差すべきか差さざるべきか...迷う程度の小降り。

 

参拝客もまばらでした。開門直後ですから、朝8時30分過ぎの写真ですね。

 

 

ここ(三室戸寺)が混雑するのは、やはりアジサイが見頃となる来月(6月)中旬以降でしょう。梅雨時に楽しめる数少ない札所の一つです。山の稜線も小雨に霞み、修験の聖地はミステリアスに私を迎えてくれました。

 

 

いつものルーチンで、宇賀神さんをひと撫でし、呼吸を整えます。やはり雨天とは言え、早朝の寺院は気持ちが良い...。

 

さあ...勤行!!!

 

本日は雨だし...早く帰って阪神戦も観たいし...

 

そんなこんなで、普門品はフルで読経しましたが、かなりのハイピッチでお唱え致しました。

 

 

ご本尊(お前立ち)の千手観音様。

 

ん?千手じゃ無いじゃん...って(笑)?

 

そうなんですよね...ここの千手さんは、手が二本しか造形されとりません。秘仏のご本尊も、ほぼ同じお姿。なんで二臂で千手なのかと言うとですな...

 

白壁王(後の光仁天皇)が、毎夜宮中に差し込んで来る金色の霊光を気に掛けておられたんですな。で、その正体を知りたいと、藤原犬養と言う男に命じて、光源を調べさせた。犬養は怪光を追って宇治川の支流・志津川を遡ります。すると滝壺に身の丈二丈ばかりの千手観音像を発見。で、犬養...滝壺へ飛び込んだところ...一枚の蓮の花びらが流れて来て...それが一尺二寸の二臂の観音像に変じたというのです。光仁天皇がその観音像を回収。それをご本尊として安置しのが三室戸寺の開山の縁起です。

 

 

しかし...異様な風体をなされております...。巨大な宝冠を戴き、両手は胸前で赤子を抱く様に不思議なポーズで組んでおられます。衣もたまたまクロスが浮かぶデザインとなっておりますので、ローマ法王の様だと言われたりします。都市伝説好きの輩にネタにされるのも、しゃーないかなとも思いますが...まあ、典型的な飛鳥様式の二臂の観音像。

 

 

うむ...。観音さんの【クロス】と...我が胸前のアイアンクロスがシンクロし(笑)...バッチリなお勤めが出来ました♪

 

雨の観音さんってのも、ええもんですよ。特にこの三室戸寺は。梅雨時に参拝するのであれば、アジサイが美しく迎えてくれる事でしょう。

 

...

 

...

 

...

 

 

で、六地蔵経由で地下鉄に乗り換え...醍醐寺へ...。

 

まあ...何度も書いているので、説明は割愛します。今日は観音堂の御朱印目当てでしたので、上(上醍醐)へは上がらず。いつものベーシックな観音巡礼勤行でお勤め致しました。自宗派である天台寺院ではありませんので、結構手短に唱えられるのが楽でいい。准胝観音さんは真言宗における六観音の一つで、我々人間界を担当されている観音様。ただし我々天台宗においては、こちらは観音様とは認られておりません。【仏母】と言われる別の仏様。天台宗では興福寺南円堂のご本尊...【不空羂索観音】がそれを埋めます。

 

勤行の出来はまあまあ。

 

 

さあ...とっとと次を目指しますか!

 

雨の醍醐寺は初めてですが、これはこれで美しかった。

 

いい参拝でした。

 

...

 

...

 

...

 

結構な歩行速度で醍醐寺前の坂を駆け下ります。雨を切り裂きながら、地下鉄醍醐駅を目指す...。

 

醍醐駅のあるアルプラザに着いたのは11時くらいかな...。空腹を覚えていたので、速攻で食べられるケンタッキーをフードコートで注文。5分で平らげました。

 

で、御陵駅に向かい...

 

まだしつこく雨は降り続いておりましたが、番外札所の元慶寺を目指します。

 

 

到着まで15分くらいでしょうか...。慣れるまでは道順が分かりにくいのですが、もう迷う事はありません。

 

今日は...

 

この地で剃髪された...

 

 

...我が院(花山法皇)の無念を想いながら、勤行!!!そう、ここが...あの場所なのです!!!

 

 

天台の寺ですからね...。私にとってはホーム。

 

なので、ここだけは天台勤行&観音巡礼勤行のミックスパターンで、時間をかけて読経します。伝教大師のお言葉も、三つともフルで唱えなければなりません。

 

 

院よ...お聞きあれ!!!

 

ドラマでも、クソ野郎(道兼)はくたばりましたぞ!ご安心めされいっ!!!

 

...

 

...

 

...

 

 

いつも通り、パーフェクト♪

 

ええお勤めが出来ました。

 

雨にも負けず...ですな(笑)。納経所で隣り合わせたお姉さんと暫し談笑し...御朱印を貰って退散致しました。

 

...

 

...

 

...

 

で、帰宅すると3時。

 

阪神2-2ヤクルト...から大逆転の4回裏をフルで見届ける事となりました!!

 

 

才木君、ハーラー・単独トップの5勝目ゲット!!!

 

やはり、我が法力のお陰ですな...。先週と全く同じパターンや!!西国巡礼から帰宅すると...雨の中、才木君が力投で勝利を呼び寄せる!!!

 

神7-2ヤ👊‼️

 

2位ジャイアンツが負けた為、広島が2位に浮上して参りました。その差1.5。次なるターゲットは、赤ヘル軍団であります!!

 

その広島カープとは、次戦から激突します。是非とも撃滅して欲しい!!!

 

...

 

...

 

...

 

正直、GW明け...仕事に巡礼に...励み過ぎたようで、疲れ果てております...。我ながら、体力は同年代の男性に比べればあるとは思っているのですが、週明けが少し不安(笑)。四十代の頃に比べると...確実に健康度はアップしている自覚はあるのですが、過信は良くない。

 

観音力...ええ方向に我を導きたまえ...。

 

と、言う事で...

 

来週末は巡礼無しです。

 

実は金曜日...今シーズン初となる甲子園球場への出陣が待ち構えております。体力は残っていないと思われます。

 

人間、バランスが大事。出家者ではありませんので、清濁合わせ持ってこその生き様が肝要!阪神第一の週末を送るつもりです。アメカジ・ライフも楽しみたいですしね。煩悩にまみれるつもり♪

 

と、言う事で...

 

皆様もハッピーな一週間をお過ごし下され♪さあ...【アンチヒーロー】見よっと!今シーズン、あれが一番面白い!!!

 

南無観世音菩薩🙏

 

See you!