会場:シアターオーブ
日時:2013年 10月14日(祝) 13時開演
座席:B席 3階 12列 25番
構成・演出:荻田浩一
<CAST>
▼レギュラーキャスト
鳳 蘭
初風 諄
峰 さを理
剣 幸
杜 けあき
安寿 ミラ
紫 とも
湖月 わたる
彩輝 なお
星奈 優里
朝海 ひかる
彩乃 かなみ
紫城 るい
未沙 のえる
出雲 綾
他
▼ゲストピアニスト
麻路 さき
▼ドリームゲスト
水 夏希
▼スペシャルゲスト
日向 薫
香寿 たつき
<感想>
二十数年前、うら若き中学生だった頃、
大好きだったのが当時雪組のトップスターだったカリンチョさん@杜けあきさん。
カリさんのためにお小遣いからチケットを買って、劇場に足繁く通っておりました。
そしてカリさん退団と共に宝塚ファンも卒業したのです。
(20年後にヅカファン復帰することになるわけですが・・・)
そんなカリさんが、宝塚100周年に向けてのOG公演に出演される!
もちろん、行かないわけがない!!!
どんな構成になっているのか全く分からなかったけれど、
レギュラーメンバーの中から回替わりで歌を歌う
「回替わり歌唱場面」なるものがあるらしく、それがカリさんの日に行きたい!!!
そして金欠なのでB席で、でもその中でいい席で観たい!!!
・・・と我儘な希望を抱きました。
実は私、東京に住んでいながら梅田芸術劇場のネット会員(有料)でして
あまり役立たないから退会も考えていたのですが、
初めてその梅芸会員が役に立ちました(泣)
B席は3階全般なのですが、3階1列目のほぼセンターをGET❤
梅芸会員万歳ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ
同じくカリさんファンだった姉と共に、観てきました~。
この日のキャストボード。
私たちの青春、カリさんはもちろんですが、
同じ頃月組のトップスターだったウタコさん@剣幸さんと
当時花組3番手スターだったヤンさん@安寿ミラさんがレギュラー出演。
そして同時期星トップのネッシーさん@日向薫さんと、
花組からカリさんトップ時代に雪組に組替えしてきたタータン@香寿たつきさんがスペシャルゲスト。
さらに、当時星組3番手スターだったマリコさん@麻路さきさんがゲストピアニスト(といっても全公演出演)。
あの時代のファンだった私たちには鼻血出るくらいのメンバー。
ありがとう、100周年!!!
・・・閑話休題。
前知識なく臨んだこの日。
ただ、ネットでいろいろ調べていた姉から「いいらしい」と聞いて
そりゃもうワクワクして観たのですが・・・
OGの本気を見た。
適材適所。
歌える人が歌い、踊れる人が踊る。
キャストの得意分野を生かした構成になっていて、本当に楽しめました。
内容は3部構成になっています。
第一幕は宝塚のレビューという感じ。
第二幕がジャズ(マリコさんのピアノ演奏あり)、
第三幕は日本物ショーから始まり、ダンス・歌など出演者の個性を生かした内容。
最初っから、もう目がいくつあっても足りなーい!
元トップスターが13名(ゲスト含めたら17名!)も出ているんだものー。
オペラグラスで見たいけど、そうすると見逃しちゃう人も出てくるし。
とりあえずカリさんを中心に、全体を眺めるという方向で鑑賞w
一場面一場面書いているといつになっても書き終わらないので、
印象に残ったところだけ抜粋して書いて行きますね。
ほとんどカリさんのことになってしまうけど~。
一幕では、だいたいミネさん@峰さを理さん・ウタコさん・カリさんがトリオで登場。
歌いまくりだし、カンカンも踊ってくれちゃう!
元トップスターたちのカンカンなんて、そうそう見れませんよ!!
わたるくん@湖月わたるさんのダルマ姿も拝めます。ありがたやー。
足長っ!細っ!!
有名なセ・シャルマンやシナーマンなど、
ナンバーも歌ってくれるし、ホントにお得でした。
それから、感動したのが♪クンバンチェロ。
「パラダイス・トロピカーナ」でいっちゃん@一路真輝さんとふたり、
銀橋を渡りながら歌っていたのが懐かしい。。。
今回はメインキャストみんなで歌っていたのだけど、
カリさんの振りが、あの頃を彷彿とさせ、胸がキュン❤となりました。
そして、第一幕の最後。
これを聴くためにこの日にしたのです!
カリさんのソロナンバー、「ブライト・ディライト・タイム」から♪ザッツライフ。
涙で曇りそうになるのをこらえて、カリさんのお姿・美声を堪能しました。
退団されてからもミュージカルで歌われているけれど、
こうして男役としての歌を聴けることなんてもうないと思っていたので
こういう機会を与えてくれたことに、本当に感謝。
何度も言うけど、ありがとう、100周年!!!
ちなみに、♪朝日が昇る前に が聴きたかったね、と姉と話しておりました。
もちろん、ザッツライフも素敵だったけども。
第二幕は、マリコさんのピアノを聴くことができます。
ピアノを弾くだけかと思ったら、歌ったり踊ったりもしちゃいますw
ゲストピアニストって名目だけど、もう普通にレギュラーメンバーでよいのでは…?w
カリさんは相変わらず歌要員なので、歌いまくり。
こんなにたくさんカリさんが歌う姿を見られて、本当に幸せ。。。
二幕ではドリームゲストの水夏希さんも登場します。
水さんがトップの頃は宝塚ファン復帰のちょっと前で、
生で見たのは退団公演の一作だけなのであまりよく知りません。
なので歌われた「カラマーゾフの兄弟」の♪青春の終わりにも分からなくて。
でも、相変わらず細くてカッコイイですね。
水さんを見ているとナツメさん@大浦みずきさんを思い出して、何だか胸がキュッとなります。
ダンサーさんたちも大活躍。
ヤンさんが素晴らしいダンサーなのは知っていたけれど、
わたるくんやコムちゃん@朝海ひかるさんがトップの頃は
宝塚から離れていてよく知らないので、
ダンスの上手い方たちだったのだなぁと、そのダンス技術に驚きー。
わたるくんなんて退団してから7年位経っているのに、
スタイルとか何も変わってない!すごすぎる!!
ヤンさんも、ダンスはもちろんのことながら、こんなに歌うまかったっけ?
女性のキーだと歌いやすいってことなのかもしれませんが。
そして第三幕。
チョンパ!で始まった日本物。
やっぱ日本物ショーはチョンパですよね。あがる
日本物といえば、もちろんカリさん。
なんとここで、懐かしの前奏が。
こ、これは・・・「花幻抄」の♪花夢幻ではないですかー!!!
曲が流れて来たとたん、姉と顔を見合わせ手を握り合っちゃいました。
もう、聴きながら涙がボロボロ。止まらなくて困った。
大好きだったんだよなぁ、花幻抄。本当に、私の青春!!!!!
この曲を聴けただけでも、観たかいがあったってもんです。
さぁ、そして。
日本物ショーが終わると、スペシャルゲストの登場でございます~!
SPゲストの歌は事前にアンケートを取って決まったもので、
最初に登場したネッシーさんは「ナルシス・ノアール」から♪オールバイマイセルフ。
次に登場したタータンは新人公演で演じたベルばらフェルゼンの♪愛の面影。
そーいや、どちらも最近えりたん@壮一帆さんが歌っていたようなww
ネッシーさんは相変わらずのスタイル!素晴らしい!!
タータンはほんっと歌声が変わらず素敵~。
感動したのは、♪ディガディガドゥを歌ったこと。
ネッシーさんのお相手はシメさん@紫苑ゆうさんではなくタータンでしたが
もうこのお芝居も曲も大好きだったので、嬉しかった。
その後、マリコさんも歌って踊ってくれたし。
ちなみに、翌日の15日はSPゲストがネッシーさんとシメさん!
これはもう、当時の星組ファンにはたまらないですよね。
お二人がディガディガドゥを歌ってくれるなんて。
平日の昼間じゃなかったら、2日連続でも観に行ったのに・・・
そしてもちろん、ラストはカンちゃん@初風諄さんの美声で始まり
最後はみんなで歌う♪すみれの花咲く頃。
はぅぅぅ・・・・・・・
もうホントにホントにホントに、もりだくさんで大満足。
まさかこんなに内容の濃い、素敵なものになっているだなんて!
観に行って良かった~。
そうそう、ちょっと書き忘れたけれど。
一幕でカリさんとトンちゃんが少しだけ絡むシーンがあったの。
あれ、「この恋は雲の涯まで」のフィナーレナンバーだったらしい!
何か聞いたことある曲だなぁと思ったら。
そんな曲で、カリさんとトンちゃんを絡ませるだなんて・・・
荻田先生、素敵!!!!!
隣りの席の2人組が、1幕の時ずーーーーーーっとお喋りしてて
それがすごくうるさくて気になってキレかけたけど、
それを補って余りある、満足な舞台でございました。
ホント、宝塚のOGの本気を見たよ。
そして、最後にもう一度。
ありがとう、100周年!!!