11月まとめとか | ブビの鋼鉄自転車走行記

ブビの鋼鉄自転車走行記

鋼鉄製の自転車であちこち走り回る日記です。
自転車は見た目が9割!

こんちは。

ここ3日は三連勝→CLS→ゼブラ号で朝ライド。

日替わりで乗れる幸せ


いつだかの直売ダー活動。


会長に「理想的パッキング」と言われましたグラサン



さて、11月のまとめです。


走行距離 1490km

高度上昇 12169m


自転車別

SR2 879.2km

CLS 203.4km

三連勝 249.9km

ゼブラ号 117.7km

メトロ 39.6km


自転車に全く乗らなかったのは4日

(雨が2日・フジイチ翌日・頭痛日)

メトロで街乗りだけした日が4日

200km超ライドが3日


フジイチ・松姫峠&小菅・鰻直売と楽しいライドが続きました。


目標の年間15000km&100000mは大怪我でもしない限り達成出来るでしょう。



ついでにこの間の備忘録。


鈴懸峠にはこんな倒木が有りました。

カーブの部分が背もたれみたいになって、絶妙な触り心地。


地図だと鈴懸峠なのに、看板は鈴ヶ音峠。



紅葉って一口に言っても色々有りますよね。

写真で見て綺麗なのはこんな感じの鮮やかな赤いモミジでしょうか。


でもこれだと山の中でもそこら辺の公園でも変わらないっちゃ変わらない。


自分が1番好きなのは、この地形の紅葉。


なんて呼べば良いのか分からないのですけど、山肌の急斜面で雨が降ると沢か滝になる地形ですね。


真ん中の部分を覆う様に、左右に様々な木々がランダムに並んでるんです。

写真で見るとちょっと地味ですが実際目で見ると圧倒されます。


ここもそう。


モミジだけが紅葉では無いんですよね。


この時期は香りのする花が少ないのですが、雛鶴峠を登る途中でとても良い香りが。


花と葉の感じだと何かの柑橘だと思います。

膝痛を一瞬忘れた爽やかな香り。


車に当たられた右肘は相変わらず全然問題なく、右膝は一昨日こそ痛かったものの、今朝にはほぼ痛みなし。


結果的に自分には大したダメージは残って無いのですが、ぶつかられた側が例えば高齢者だったり子供乗せてるママチャリだったりしたら?


バランス崩して転倒してたかも知れない。

そして後続車に轢かれてたかも知れない。


そう考えるとクソドライバーに対してますます腹が立ってきますねー