接触膝痛…でも紅葉最高!ライド | ブビの鋼鉄自転車走行記

ブビの鋼鉄自転車走行記

鋼鉄製の自転車であちこち走り回る日記です。
自転車は見た目が9割!

こんちは。


定休の昨日木曜。

仕事がほぼ無かったので、

丸半日走り回って来ました。


朝15分くらいソッコーで仕事して、

5時過ぎSR2で出動。


府中街道→川崎街道と進み、高幡不動尊にて。


なーんか宗教って金の臭いがプンプンするんだよなあ〜


なーんて罰当たりな事を考えてたら罰が当たりました真顔


国道20号に入りちょっとした坂を登る手前の信号で。


青に変わって走り出した直後、

右肘にパカンッと何かが当たります。

追い越してった車のサイドミラーですねー


当たった時にミラーが折り畳まれてたので気づかない筈は無いのですが、車止まらず。


自転車通行帯の有る場所で、

自分は右に膨らみもフラつきもして無いです。


プッチッーンと来たわたくし。

フルパワーで坂を登り追走。

しかし当然追いつく訳有りません。


アクセル踏めば簡単に40〜50km/h出る車と、頑張ってもせいぜい20km/hくらいしか出ない自転車ですから。


冷静に考えれば分かる事なんですけどね真顔


短気は損気。

アホみたいに追走した代償は大きかった…


全力で心肺使った時の、

喉の奥から血生臭ーい味がする感覚。

分かります?

残ったのはアレと右膝の激痛ネガティブ


せめてナンバー覚えてれば良かったのですが、

20-22しか確認出来ず…

シルバーのハッチバックでした。

多分営業車。


呼吸が戻るまでしばらくかかり、

膝痛はどんどん悪化ネガティブ


アレです。

漫画とかで限界を超えた技を使うと身体がボロボロになるヤツ。


しかしまあそのうち治るだろーと根拠の無い希望的観測に基づきライドは継続。

ぶつかった右肘はノーダメージ(笑)


大垂水峠を越えて


桂川を眺めながら20号を西進。


猿橋の手前で県道に逸れて、パンライダー活動


お店の方がとっても親切で感じが良い!昇天

ムカつく事が有った後だけに癒されましたー


ちょいちょい紅葉に立ち止まりながら


大月で岩殿城を眺め


県道509へ。

里山エリアは農地のモミジが鮮やか。


標高が上がると赤から黄金色へ。


お初の鈴懸峠(鈴ヶ音峠)


勾配はそんなにキツくないものの、

右膝痛過ぎてまあ辛い事辛い事ネガティブ


峠で一休み。

ブロッコリーとエビのタルタルソース

カリっとした生地にタルタルソースが絶妙!


都留に降る途中でもちらほら見事な紅葉



降りた所でリニアと富士山


お次は雛鶴峠で上野原に向かいます。

結構車多い&膝痛えネガティブ


林道富士東部線の入り口で、素晴らしい紅葉


少し降ったハピドリでシナモンロール

上に乗ってる砂糖の塊が大好きデレデレ


続いて某ビストロの交差点から林道金波美線に向かいます。

コレがリサーチ不足で、ゴルフ場の周りを走るだけかと思ってたらフツーに峠道。

膝痛いのにい〜


こんなトラップも有るし。

25Cではアウトです。


金波美峠を越えて一旦下り林道安寺沢線へ。


この道が昨日一番紅葉綺麗でしたー


斜面の上まで続く紅葉回廊


上から見下ろすのも乙



いちいち止まるので進まないお約束


右膝はもう限界超えて笑ってます

リスタートで右脚踏み込む度に

「痛え!!えへへ〜」←変態か!


ヒイヒイ言いながら巌道峠を越えて、

富士山ポイント到着。

うーん。雲がなあー


少し降ってまたパン休憩。

サバとチーズのフォカッチャ

ジューシィなサバがたっぷり!


見上げればこの色彩


巌道峠の紅葉は素晴らしい!!


下りの激坂を慎重に降りて、後は道志みちを帰るだけ。

だいぶ雲出て来ました膝痛え。


とある神社の大銀杏の下で膝をヨシヨシして


最後のトヅラ峠を越えたら峠巡りは終わり。



平地に入ると膝痛はだいぶマシになり、19時前無事帰宅。


一時はあまりの右膝痛に帰れるか?と不安になりましたが、気合いと根性峠6回越えました。

わたくし脚力(筋力)と心肺機能は人並みだと思いますが、気合いと根性だけは筋金入りだと思いますグラサン

しかしあのクソッタレドライバー、なんとか探し出せないものか?