はせはじむ(はじめじゃないんですね)くんと大貫憲章サン。40年近い関係? 今ではDJ 仲間です!

 

 

みなさんご機嫌いかがでしょうか?麗しい?それは結構です!

 

自分もこのところ、今までの2年間がウソのよう、とは言いませんが、だいぶ心持ちやアクションが変化しているのを感じています。コロナは依然消えたりしてませんが、立ち止まるのもいい加減嫌なので注意しつつ前に行こうと。

 

その一端というわけでもありませんが、今週末、16日、土曜日に宇都宮の親しくさせてもらっているレコード店、スノーキーレコードにて「大貫憲章ナイト!」をささやかですが開催します。バンバン!踊ろうベイビー!とはいかないですが、音楽を通じて思いを伝えられたらいいかな?という感じ。ゆったりくつろぐ会になれば幸いです。レコードや Tシャツ、コーチジャケット他の物販も特製CDR とともにお持ちいたします。よろしくお願いします!

 

さて、ここにもまたラジの内容を紹介させてもらいます。こないだはワタシ大貫憲章の久々のDJingとなった先月の渋谷ルームでのGRC(Groovy Rock Caravan)の時のプレイリストを元にして曲紹介させてもらいました。おかげさまで評判も良く、嬉しい気持ちになってます。クラブじゃなくても自分のセレクションを楽しんでもらえたことに感謝です。以下に選曲進行表を直張りします。これがあなたの音楽生活の一助、参考になれば幸いです。

************************

Kenrocks Nite ver2 <大貫憲章DJSet GRC 3.20 > 4.8OA 2022

みなさんこんばんは!大貫憲章です!はせはじむです!4月8日の深夜2時を回りました。もう普通ならこの時期は入学、入社、新学期などの気持ち晴れやかや、まさに「青葉の季節」そのもの。しかし、ウイズ・コロナのご時世であればニューライフを目指すんでしょうね。リモートや分割式典とか?やるせないね〜。ウチの番組はこの改編期を乗り越えたから、まあ、ステーション自体気分一新したけど、むしろウチら寄りの方針だね。番組はいろいろあってイイんだ!という考え。ますます頑張ろー。てなわけで、今回はこないだ3月20日に再開したdjイベントGRCの大貫のプレイリストを紹介させてもらいます。まずはこれがオープニングでした!

M-1 Our Love Was / The Who

     「Sell Out 」    UICY-15971/2

<トーク1>うけて解説などして曲へ〜ユーミンのこの曲かけるはずが違う曲の頭出しして。。そのままゴー。リハビリでよかった。まぁ、俺はよくやらかします。暗くて曲とか読めないことも多々あるんで。明らかにバレバレじゃ無い時はスルーします。Chick Habitはそもそもはフランス・ギャルの持ち歌で90年代にApil Marchがカバーして人気に。ブリストルズは90年代終わりにロンドンで生まれたファビエンヌ・デラソルをメインのガーリーバンド。これは60年台のDC5カバー。

M-2 ルージュの伝言 / 荒井由実 1975 5th single

     「YUMING BRAND」 TOCT-10715

M-3 Chick Habit / The Hillbilly Moon Explosion 2002

     「Introducing The Hillbilly Moon Explosion」 CLLP-64156

M-4 Can't You See That He's Mine / The Bristols 1999

      「Introducing… 」 DAMGOOD 176 CD

 

<トーク2>うけて解説などから曲へ

M-5 Indication / The Zombies 1966 sigle

     「Zombie Heaven: Begin Here & Singles」 Big Beat ZOMBOX-7

M-6 Elephant Stone [7" Version] / The Stone Roses 1988 3枚目  

     「Elephant Stone 12"」 Silvertone ORE CD 1

M-7 Walk Like An Egyptian / The Bangles 1989

     「 Eternal Flame: The Best Of The Bangles SICP-6264

M-8 Wrong 'em Boyo / The Clash

     「London Calling」 ESCA-7811

29'00" CM

30'00"

M-9 Why Can't We Be Friends / Smash Mouth 1998 War 1975

     「Fush Yu Mang」 MVCT-24019

 

<トーク3>うけて解説から曲へ〜ロンナイコンピにも収録されたブルーハーツのナンバーでお別れです!またGRCやLONDON NITEなど自分の関係のイベントがステディーに開催できればイイんですけどね〜〜。他のイベントにも参加したいし。ではまた!!

M-10 情熱の薔薇 / THE BLUE HEARTS 1990 9th single LONDON NITE XTRAX

「EAST WEST SIDE STORY」 AMCW-4230-1

 

     『 はせはじむの「New Wave 勉強会 pt2」』

 

M-1 Love Will Tear Us Apart/Joy Division

   Factory – FAC 23


<トーク1>先週、今週は”僕のニューウェイブ”。一言でNWといってもいろいろありますので、様々なタイプを取り揃えてみました。まずは此処数年再認識されてる気がするJoy Division、名曲。さらに二曲。

M-2 Shack Up/A Certain Ratio

    Factory Benelux – fac bn 1-004



M-3 Ziggy Stardust/Bauhaus

    Beggars Banquet – BEG 83


 

<トーク2>人に言わせるとファクトリーで一番のバンドはCertain Ratioだった、みたいな話も。そしてボウイをカバーのバウハウス、ピーターマフィーのヒステリックな声がロックンロール。テレグラムサムのカバーもかっこいいですね。

そして最後は、同じくファクトリーから、ポストパンクの最重要バンド、と勝手に思ってますが、ヴィニライリー率いるDC。

M-4 Never Known/Durutti Clumn

    Factory – FACT 44


 

いかがでしたか?今夜のKenrocks nigte ver2?前半は大貫のチョイスで先月再開したイベントGRC での大貫の選曲したナンバーを並べてみました。実際に30分ちょいでのプレイタイムでしたからいいリハビリになったね。でもこのままコロナに関係なくやれたら一番イイんだよ。ロンナイも5月4日の連休中に新宿ロフトでいよいよだし。ドタキャンなんてごめんだぜ!チケットはイープラスなどプレイガイドで限定発売中。お早めにデス!急いで口で吸え〜〜??今夜はこの辺で。お相手は大貫憲章&はせはじむでした。ではまた来週ADIOS AMIGOS!!!