やっぱりこの時期マスクはマスト!花粉も飛散中だし。大貫とはせに挟まれたJUN& SHOコンビ。活動は世界基準です

 

 

みなさんご機嫌いかがでしょうか?麗しい?それは結構です。

 

しかし、緊急事態宣言は絶賛延長中!で、もうこれ以上、時短とか休業とかムリ!って声が自分の周りにも少なくないです。近所の中華屋さんのおばちゃんもこないだテイクアウトを買いに行ったら、もう限界、お客さんにも迷惑かけてるし、せめて8時じゃなく9時、出来れば10時までアルコールは無しでも食事だけ認めてもらいたいって、深刻な顔で言ってました。

 

そして久しぶりに近場のファミレス(ロイホ)に早い時間(19時とか)に出かけたら、週末ということもあったのか、ほぼ満席状態。家族連れと高齢のご夫婦と思われるカップルがほとんど。ちゃんとセパレーションされてるけど、異様な光景。ここまで混み合うなんてね。

 

つまりは、思うに、いい加減庶民はこの事態にうんざりしてるんだと思う。自分も同じ。これという施作なしにただ「自粛」お願い。気持ちが保たないです。もう一年も同じことの繰り返し。株は空前の高値とか一部企業や株主さんはウハウハ。これでいいのか?バカボンパパでも「いいのだ〜〜!」なんて言わないはず。

 

ワクチンばかりにメデイアや国の関心は向いてるようでも、その前にちゃんと政策を打ち出して納得ゆく舵取りを頼んんます。国民全体がビョーキになりつつあるニッポン。泥舟でみなブクブクは勘弁してください!

 

今回もまた時間かかった。早速ですがここにもこないだのラジオKenrocks Nite ver2の内容など紹介させてもらいます。ゲストに我々のお仲間では比較的ヤンガーなジェネレーションのバンド、PLASTICZOOMSのボーカルSHOくんとベースのJUNくんふたり迎えて新作を聴きながら彼らの音楽宇宙のありよう、この先、生き方など大いに歓談しました。ちなみに現在はまだ配信のみですが3月にはCDも発売予定。デジタルでエレクトロなんだけど、歌メロがいいし、サウンドに埋もれてないポップさが気持ちいいいいい===んですよね。

なお配信などはこちらから〜https://friendship.lnk.to/WaveElevation

 

いつものように自分の書いた進行台本を直張りさせてもらいます。これがあなたの音楽生活の一助、参考になれば幸いです。

**************************

Kenrocks Nite ver2 <PLASTICZOOMZ SHO&JUN> 2.6&8 OA 2021

 

みなさんこんばんは!大貫です!はせです!もう早くも2月、如月デス。節分も過ぎて本来ならここから大いに盛り上がっていく例年です。バレンタイン?ノーノー!私、大貫憲章の誕生日を祝う国民的行事がとり行われるはずなのだー!しかしご存知のようにコロナが相変わらずというか、まだまだ不透明。緊急事態宣言も延長戦か?なんてご時世だからね。イベント〜パーティーなどやりにくいわ〜。しめやかに、なんて縁起でもない、嫌だよね。スプリングはまだ遠いのか?さて、そんな今夜ですが比較的ヤングジェネレーションなゲスト来てます。以前にも出てるPLASTICZOOMSのSHOくんとジュンくん。新作出たからね。では、まずはその中から1曲〜

M-1 The Worm / PLASTICZOOMS

   「WAVE ELEVATION」 Wiggles & Jiggles Records WAJR-001

 

<トーク1>うけてゲスト紹介ありでトークへ〜曲紹介してから、久しぶりなここまでの期間、キミらのバンドに何があったのか?簡単に教えてもらえる?

M-2 Push n Drive / PLASTICZOOMS

「WAVE ELEVATION」  Wiggles & Jiggles Records WAJR-001

M-3 Signs / PLASTICZOOMS

「WAVE ELEVATION」  Wiggles & Jiggles Records WAJR-001

 

<トーク2>うけてトーク〜引き続きアルバムのこと、バンドのことなど〜ここで持ってきてくれたオススメを〜(次の2曲のうち時間的に可能な方を使用)

M-4 Movin' On Up / Primal Scream

      「Screamadelica」 COCY-7985

 

<トーク3>うけて解説など〜現状では何を目標に?物販関係も。今後のお知らせなど〜曲紹介してもらう〜今夜はありがとう!お互いに元気でいこう!

M-4 The Letter / PLASTICZOOMS

「WAVE ELEVATION」   Wiggles & Jiggles Records WAJR-001

 

   <はせクンのパンキーレゲエコーナー Vol.1>

 

M-1 Soundboy Massacre / King Tubby

   Delta ‎ CD 6234

 

<トーク1>ロンドンナイトから派生した僕の音楽趣味が広がるきっかけになった一つはパンクとレゲエの融合、パンキーレゲエ。

と言うわけで2回に分けて重箱の隅を突きます。まず聞いていただいたM-1、ジャマイカダブの重鎮、創始者ですが、クラッシュ好きな人はこのベースラインはバンクラバーじゃないかな?とお気づきかと。その昔、古本屋でミュージックライフやらの音楽雑誌を買うと、ジョニーロットンやジョーストラマーのインタビューが載っていて、フェイバリットにスティールパルスやらアスワドやらケンブース、ホレスアンディなんかの名前が上がっていて、パンクとレゲエは近いんだなぁと思いました。さすがロンドンですね。

で、有名な話ですが、クラッシュがジュニア・マーヴィンの‘Police And Thieves’やウィリーウィリアムスのアルマゲドンタイムをカバーしたり。大貫さんもよくご存知のように、ライブが始まる前のDJではトロージャンのロックステディー・クラシック、ソウルシスターズのレックアバディーがかかったり。(大貫さんのクラッシュのライブ体験談をお聴きしたいです)。そのクラッシュのバンクラバー、シングルB面に入っているマイギードレッドをフィーチャーしたM-2とM-3、2曲続けてお聞き下さい。

M-2 Rockers Galore...U.K. Tour / The Clash

Epic ‎ 07・5P-116

M-3 Jah War / Ruts

Virgin VS 298

 

<トーク2>元々DJだったマイキードレッドによるM-2、サンディニスタのプロデュースにも関わってますね。

ちなみに日本のアナーキーの2ndもマイキードレッドのプロデュース、モロにインスパイアされていて好きです。

マイキードレッドは来週もかけようかな。そしてラッツ、少し遅れてきたパンクというイメージですが、デビューアルバム『The Crack』はストレートなロックンロールとレゲエが混ざった名盤、そこからのシングルです。リズム隊はイーストエンドのスカバンドにいたらしく、しっかりした演奏を聴かせますで、オリジナルパンクとレゲエの関わりで言うと、意外なところでGeneration XのWild

Youth(暴走世代)のB面がダブだったり。さらに、この国内盤7inchのライナー【かつて、エルヴィスやビートルズが教えてくれた、ロックンロールの普遍不滅の素晴らしさを、今、ジェネレーションX が、僕らに教えてくれる。大貫憲章】の素晴らしさ!こうして先人へのリスペクトを示しつつ今年は徳を積んで行きたいと思っています。そして、、、最後に聴いていただくのはフロムアメリカ。バッドブレインズ。ハードコアからレゲエまで、ミクスチュアの先駆け的な、未だに根強い支持を受けているバンドですが。ヴォーカルのHRのパフォーマンスはずっと観てても飽きないです。では、彼らの83'のアルバムROCK for LIGHTから、完璧なルーツレゲエのナンバーを聴いていただきます。

M-4 I And I Survive/Bad Brains

    PVC Records ‎ PVC 8917 

 

いかがでしたか?今夜のKenrocks nite ver2?前半は我々のお仲間関係でもジェネレーションヤングなバンドPLASTICZOOMSの二人をお招きして久しぶりな彼らの新たなチャレンジ新作をメインにエンジョイしました。何にしてもやはりライブをやって欲しいし、それを間近で見たいよね。だからこそのコロナ収束を改めて願う。今夜はこのへんで。お相手は大貫憲章&キヌーでしたー!また来週です!Adios Amigos