ゲストのモリやん(森山達也さん)と。落ち着いた雰囲気が今の彼のムードかな?40年近い付き合いです

 

 

 

みなさんご機嫌いかがでしょうか?麗しい?それは結構です。

 

しかし、ここんところの世間の様子を見ているとコロナ感染がチョーーー拡大!!!してますよね。年末の行動の結果からのお正月の。

 

それに対して、我がジャパーンの政府や自治体の対策が、何というか、お粗末。飲食店ばかり攻撃して、夜8時の時短、それからの外出の自粛。そしたら案の定、昼間の人出の多さ!当たり前デス!夜がダメなら昼間なら、って思うのは人情。そこで昼呑みやらママ友のお茶会。人に会うのも昼ならOK!つーことで「緊急事態宣言」どこ吹く風。エラい政治家の先生や疫学の専門家たちが考えることが、コクミンとこうまで格差があるとは!これぞ、マジガチな格差社会!

 

ワタシのお仲間の飲食店、クラブ、ライブハウスはほぼ営業不可。先日もロンナイもお世話になった下北沢のベースメント&スリーがクラファン募ってたので、微力ですが応援させていただきました!

おとなしいワタシもさすがにこの政府の無能ぶりには怒りと悲しみを覚えますよ。

 

話を戻しましょう。ここにもこないだのラジオKenrocks Nite ver2の内容を紹介させてもらいます。ゲストにTHE MODS のリーダー、T.MORIYAMMERこと森山達也さんを迎えて、35年ぶり!のソロ「Rollin' Over」を聴きながらコロナの間の暮らしやバンドのこと、大昔の自分との出会いや音楽好き同士の楽しいトーク。モリやん変わりません!

では以下に自分の書いた進行表を直張りします。これがあなたの音楽生活の一助、参考になれば幸いです。

************************

Kenrocks Nite ver2<The Mods 森山達也さん> 1.9&11OA 2021

みなさんこんばんは!大貫です!はせです!お正月な気分はどうでしょうか?まだまだ継続中?まぁ、相変わらずのコロナと一緒の暮らしだから、出かけるのも案外大変かもね。人出が多そうなところはオジサンは行けません。イベントも相変わらず自粛なう。せいぜいリモートだからね。キミはヤングでしょ?だからあちこちでDJしてる?正月から。さて、今夜はさっそく今年最初のゲストがお見えです。しかも大物です。本当に長い付き合いのロッカー、T.MORIYAMMERこと森山達也さん!話題のソロアルバム引っ提げての登場です。ご期待ください!まずはこの1曲から〜

M-1 Rollin' Over / T.MORIYAMMER

     「ROLLIN' OVER」 RHCA-201

 

<トーク1>けてゲスト紹介ありでトークへ〜久しぶりだね〜。コロナ禍での近況など〜アルバムのこと〜

M-2 約束の夜 / T.MORIYAMMER

「ROLLIN' OVER」 RHCA-201

 

<トーク2>うけてトーク〜アルバムのこと、バンドのこと、コロナ禍の暮らしなど〜ここで持ってきてくれたオススメを〜

M-3 Title Holder / The Interrupters

       「Fight The Good Fight」

 

M-4 Oliver's Army / Elvis Costello & The Attractions

       「Armed Forces」

 

<29'00" CM 60">

<トーク3>うけて解説など〜好きな音楽は変わらない。変われない?など軽く音楽遍歴トークからの今後のお知らせなど〜曲紹介してもらう〜今夜はありがとう!お互いに元気でいこう!

M-5 Boy Meets Rock'n'Roll (Good Rockin' Days #2) / T.MORIYAMMER

「ROLLIN' OVER」 RHCA-201

 

このあと「はせくんのウイアード・ワールド!」 

M-1

CAN'T HURRY LOVE/The Stray Cats

Arista ‎– 7RS-16

 

<トーク1>

ロンドンナイトから派生した僕の音楽趣味が広がるきっかけになった一つはモータウンビート。と言うわけで今日はロックに潜むモータウンビートでひとつかみです。

まず、わかりやすく有名曲、シュープリームスのカバーをストレイ・キャッツがプレイ、キャントハリーラブから。

結構モータウンビートと言うと分からず屋がいろいろ文句を言ってくるのですが、モータウンサウンドとは違います。

恋はあせらずのリズム、厳密に言えば基本少しリズムが跳ねてるんですね。

とは言え、そういう細かい事は抜きにして色々とかけて行きます。

日本で言えばアイドル歌謡のアルバムには絶対に1曲このリズムが入っていると言っても過言ではない位ポピュラーなモータウンビート、当然海外でも死ぬほどあります。

次にかけるのはオズモンズのダニーがフォーシーズンズをカバーしたカモンマリアンヌ。原曲に忠実だけれどもリズムがもっときっぱりしていてとっても踊りやすいバージョンです。

そしてこれまた大定番ロックパイルのハート。

セルフカバーしたレゲエバージョンなんかもありますか今回はオリジナルで。それにしてもこのコーナー、ニックロウが出てくることも多いですね。

2曲続けてお聴きください。

M-2 C'mon Marianne/Donny Osmond

Polydor ‎– DPQ 6010

 

M-3 Heart/Rockpile

Hispavox ‎– 45-2074

 

<トーク2>

今までのコーナーもそうですが、大体今までのお題だと永遠に続けられる位ストックがあるので非常に安心しております。特に今回のモータウンビートは、現役でDJの現場で使っている曲だけでも50曲以上はあると思うので、続編、続続編を近いうちにやりたいと思っております。

多分どんどんマニアックになっていくと思いますが。

今日はほんの手始め、基本中の基本の曲をかけていますが、今からかけるのも大定番。ジャムの「悪意と言う名の街」です。

若い頃からモータウンやスタックス、カーティスメイフィールドなどのソウルミュージックを聴きこんでいたポールウェラーなので、当然あるわけです、その手の曲が。

意外と、The Style Councilになるとなくなるんですけどね。不思議。

ではモータウンビートの続編もお楽しみにしていて下さい。

今夜の最後はこの曲です。

M-4 Town Called Malice/The Jam

Polydor ‎– 7DM 0046

 

いかがでしたか?今夜のKenrocks nite ver2?前半はザ・モッズのモリやんがT.MORIYAMMER名義で出した話題のソロ「Rollin' Over」を紹介しつつ、よもやま話に新年から盛り上がってエンジョイアブルな感じ?まだまだ音楽の泉は尽きないようで大いに安心しました。ぜひチェックしてみてください。来週もゲスト。元ビークルのUMUくんがやはりソロ出してイイ感じ。お楽しみに!今夜はこのへんで。お相手は大貫憲章&はせはじむでしたー!また来週です!Adios Amigo!