これが噂の RAMONES  1st Album 40Th Aniversary BOXSET 豪華版!

 

 

 

 

 こんばんは。ご機嫌いかがですか?よろしい?はい、安心しました。自分もまあ、普通ですね。ご飯食べて(朝飯になるんですよね。昼夜逆転ですから)お腹が膨れやや眠いです。毎日ここんとこは4〜5時間のスイミングなので。沢田研二の歌のよう

♫マイニチ ボク〜 ネムレナイ ヤルセナイ〜

 

 そんなにカッコいいもんじゃないですが、これもDJの宿命みたいな、職業病ですかね。夜中に起きて、昼頃眠る。ドラキュラ生活。

 

 さて、そんなワタシですがラジオ大好きですから(やるのが。聴くのはまぁまぁ。何故かって、オモシロイ番組が見当たらないからですね。こう言う仕事長くやって、しかも自分の趣味がほぼ固まり、時間も限られてる、となると探すにしても苦労します)。

 

 今回、番組Kenrocks Nite ver2 @Interfm897 はパンクスペシャルでした。前半自分のパートで90'USPunk を簡単に紹介して、後半の Katchin' コーナーを増量してRAMONES のデビューアルバム40周年記念 BOX SET を話題にお送りしました。これは来週も続きます。では、いつものようにここに自分の書いた進行表を直張りします。あなたの音楽生活にとって参考、一助になれば幸いです。

***********************************

Kenrocks Nite ver2 < 90's US PUNK> 9.29 OA 生 2016

 

 みなさん、こんばんは!大貫です、カッチンです。9月29日、木曜日、恒例の月一生放送。みなさんはお元気ですか?台風もまだまだ南の海で発生してるみたいだし、秋とはいえ、蒸し暑く残暑という風流なものとも違う近年です。しかももうすぐ10月だし。さて、豊洲市場問題も佳境に入りつつある今日このころ、まるで無関係にお送りする我々ですが、前半はいつもより短めです、後半のカッチンのランブルがメインなので。ラモーンズスペシャルですからね!では、とっとと行きます。90年代の US PUNK です。これからゴー!

T-1~11"
 M-1 Sound System / Operation Ivy    
2’12”   完   「Operation Ivy」 Lookout  7 63361 00102 3  

                     
<トーク1>  受けて解説〜 1987にカリフォルニアのバークリーで生まれた4人組スカパンク。いうまでもなくラシド以前のティムとマット(ベース)がいたことで有名。このアルバムは89年3月に製作されたが、その2ヶ月後に解散。そこからランシドへ。さあ、続いてもカリフォルニアからのパンクなご挨拶。最初にこのシーンの創設者ともいうべきバンド、ロスの重鎮、Bad Religion 。1979年に生まれて82年にアルバムデビュー。初期はよりラフで今ほどはメロディックじゃなかった。ブレットのレーベルEpitaphから12000枚セールス。その後セカンドを出してブレッットのドラッグ治療など間が空き、88年に復活。3枚目のアルバム「 Suffer」を出すと地元などのインディーマガジンから「年間ベスト」と絶賛され、ここから勢い増して波に乗る。ここでは90年の5枚目から。次いで、ちょいとおバカな印象もある4人組メロコア。98年の4枚目から一番キャッチーなナンバーを。三つ目はパンク界のスーパーグループ?ミーファースト&ギミギミーズ。95年にサンフランシスコで生まれ、カバーを中心に演奏。この曲がデビュー曲でカントリー歌手の大御所、南こうせつでもおなじみジョンデンバーのヒットのカバー。

T-2~15"
M-2 Modern Man / Bad Religion        
   1’53” CO  「Against The Grain」   ESCA-6141  

                         
                     
T-3~20"
M-3 Country Roads / Me First & The Gimme Gimmes        
   2’15”   完 「Survival Of The Fattest」 FAT-538-2  

                     
<トーク2> 受けて解説〜続いては88年にハモサビーチで生まれた4人組のペニーワイズの89年の3曲入り EP からおなじみベン・E・キングの大ヒットカバー。ロンナイではヒカルくんのマストだね。実際バンドとも仲良しだし。で、このコーナーのお別れは冒頭のオペレーションアイビーからの繋がりで、一応行っとこうな、ランシドのデビューアルバムから人気曲です。では、時間まで。この後はKatchin’ のランブル。今夜はラモーンズスペシャル!ご期待くださいね!

T-4~0"
M-4 Stand By Me / Pennywise    
3’06”   完 「London Nite 02」 BPCA-1015    

T-5~12"          

     
M-5 Ruby Soho / Rancid    
2’36”   完 「And Out Come The Wolves」 ESCA-6273  

 

 

 

ここから『RUMBLE」〜 Ramones Special (別紙)

参考までにメーカーの HP http://wmg.jp/artist/ramones/news_72829.html
 いかがでしたか、今夜のKenrocks Nite?前半は大貫チョイスで90年代のアメリカのパンク。ロンナイの去年発売したCDにも共通するカリフォルニア生まれの明るくポップな感じのナンバーを紹介しましたが、ついこないだ、と思ってたらもう20年も昔のものなんだ!って時の流れの速さに驚いた!正直、あれ以来、ロックの世界にそれほど大きな衝撃はないし、これじゃ洋楽がパッとしないもの分からなくもない。小粒だったり、過度にアーティスティックだったり。大衆性が欠けてるもんね。メロコアにしろラモーンズにしろ、いい意味でポップで親しみやすいし、完璧なカッコいいロックンロールのスピリットや遺伝子があるから。シャバいパンクもどきやミクスチャーとかとはワケが違うね。やっぱ伝統と変革を両方とも体現してる。さて、ロンナイエクストラは10月9日の日曜日(祝日前)に渋谷オルガンバーで開催です。稲葉パイセン、ヒカルパイセンも今回は参加します。そしてゲストに番組にも出てくれた日本のレゲエの達人、 RANKIN TAXIさん、レゲエからラテンまでメチャ盛り上げる藤井サトル、パンク番長のNATレコードのボス、イタさん。いつもニコニコなローカルボールの塾長、モリカワなど。2500円、物販もやるんでよろしくね!東京ではこの後は12月17日のリキッドルーム、ロンナイ・クリスマスまでありませんから。今夜はこの辺で。お相手は大貫&カッチン。また来週ADIOS AMIGOS!

 

 来週もラモーンズ特集に自分がダムドを特集しますので、ご期待ください。