キャ~~~~!!カッコいいいいいい!!!ブライア~~~ン!!ヤバすぎーー!!これぞ、不滅のRock&Roll!!





 ハ~~~イ!!みなさん、ごきげんよう!蒸し暑い天気に、早くも梅雨の気配を感じるワタシです。で、昨日のラジオ「Kenrocks Nite ver2」も多くのみなさんに聴いていただいたようで、自分なりの仕事の充実を改めて実感しております。


 ロックがハバをきかす日本に!という清志郎くんの遺志を継ぐ形で勝手にシンドバッドですが、しょうもない「ロック」番組だらけの現況、来気合い入れて頑張ります。 RootsからModernsまでアレコレ。ゲストも多彩。


 では、昨日の選曲と自分なりのコメンタリーを書いたものを添付しておきます。みなさんの音楽生活の一助、参考になれば幸いです。
**************************
Kenrocks Nite ver2  Brian Setzer Orchestra特集  6/2 OA 2014

<前枠>こんばんは、もう6月。季節は巡るね。しかし、昔は水無月っていわれてたんだよね。旧暦だから今の5月あたり?でも、水が無かった、雨が降らない気候だったのかね?大昔は気候も違ったのか?これからはこういう言葉使われなくなるわけ?情緒が無くなるねぇ。今夜は湿気のこの時期、ジメる気分をフットばす爽快なロケンローを。先日2週間ほど来日してた元ストレイ・キャッツのギターヒーロー、ブライアン・セッツァーのミニ特集。普通は来る前にやる?関係ないね、コメントもらえたし。英語ですが、一応触れておくと、日本について、それと日本人のミュージシャンについて語ってくれてます。そこからの彼の曲紹介ありーので情熱のライブへ~

※Brianコメント~ / Brian Setzer




T-1~15"
M-1 This Cat's On A Hot Tin Roof / The Brian Setzer Orchestra 「Jumpin' East Of Java」 TFCK-87250


T-2~19"
M-2 The Dirty Boogie / The Brian Setzer Orchestra  「Dirty Boogi」TFCK-87170


T-3~23"
M-3 Americano / The Brian Setzer Orchestra 「 Vavoom!」VICP-70019


<トーク1> 曲受けて、お便りとかある?解説もありで曲へ。 ブライアンについてはすでに日本ではチョー人気者で毎年のように来てるし、その大元はStray Catsで、80年代のネオロカ・ブームの火付け役。以後30年以上に渡り日本のR&Rファンを虜にしてます。ちなみに78年かそのへん、ロンドンのクラブ「マーキー」で彼らのデビューライブ見てます。メタル伝導師のマサ・イトーちゃんと一緒に。レコードのプロデューサーは元ラブ・スカルプチャーのベテラン、デイブ・エドマンズ。人選もタイミングもサイコーでした。

T-4~4"
M-4 Jump Jive An' Wail / The Brian Setzer Orchestra (Louis Prima作) 「Dirty Boogie」 TFCK-87170


T-5~5"
M-5 Rock-A-Beatin' Boogie' / The Brian Setzer Orchestra (Bill Haley作) 「Vavoom!」VICP-70019


T-6~1'01"
M-6 Rock This Town / The Brian Setzer Orchestra ( Dave Edmunds共作) 「Jumpin' East Of Java」   TFCK-87250


<トーク2> はい、ここまで素晴しいブライアンのジャンピン・ジャイブなロケンローの世界を堪能していただきました。素晴しいね!で、ここからチラッとチェンジング・ムーズ。実は隔月で「Nuggets」というライブ&DJのイベントを渋谷のクラブAsiaで開催してるんですが、その主な理由に、そういう中から日本を賑わすのような痛快なバンド/ミュージシャンを生み出したい、という思いがあり、この番組とAsiaとの共同企画で偶数月の第4火曜日の夕方からやってます。今月は17日の火曜日です。是非渋谷散歩がてらおいでくださいね。では、前回出たこの人たちのその時のライブの中から(チャーベくん周りの元リディム・サウンター、現KONKOSのKyd、TA-1くんのユニットで女性ボーカルDJKyokoシャウトがキモチEのデジパンク?)

T-7~1"
M-7 ナマタマゴ / The Pat  Live At Asia 4/15 '14

コチラは通販、会場など限定のデビューCD。かなりアッパーなテンション熱いものデス


男女混成トリオです。TA-1くんがリーダーで、パンクでポップでデジタルな、今2014のビートを叩き出す。

ここまで。この後はKatchin'のコーナー「RUMBLE」へ。今夜もノーザン気分満載。
 ちなみにまた近いうちににLOW IQ 01、浅井健一くんなど、ミュージシャンのゲスト続々登場です。ご期待下さい。