この色合いに花びらの感じ。たまりません。優雅。たおやか。清廉。素晴しいです!


タチアオイの季節はこれから。秋まで楽しむことが出来ます。


キレイだけど、勝手に切り取ったり持ち帰ったりしないようにネ。やはり野に置け、です。


アオイという名前ですが、あの「徳川家」の紋所の「葵の紋」とは違います。 





 今日、たまたま近所の駒沢公園方面を自転車で散歩してたら、薄暗い遊歩道の植え込みの中に、「あれ?」と。


 そうです。ワタシの大好きなこの時期のお花のひとつ、タチアオイが、少しですが見えたんです。で、もちろん、行き過ぎたんでバックオーライ、で戻ってキチンと観察&撮影。そこの遊歩道は基本、桜の樹が植えられ並木道みたいになってます。なので、春の桜の時期はキレイだし、見事で、当然多くの人が観賞に来ます。特に「夜桜見物」の人出がすごいです。正直、近所のみなさんにはいい迷惑ですねー。


 それはさておき、やっぱり咲いていたんですね。ここんとこ、全然花が見られなくて、いつも必ず咲く場所とかに行っても、全然咲く気配もなくて、ちょっとガックリでした。こんな異常気象ですから、花も影響あるんだろーなー、とか考えたいくらいです。


 それに、近年、そういう野草や植え込みの花木とかを植え替えたり、刈り込んだり、時にはドッサリ引き抜いたりしていることも多々あり、実際、自由が丘に続く遊歩道の一部にたくさんあったモノはほかの樹木と一緒にバッサリ伐採されて、丸裸の状態に。あんな風になんでしたのか意味が分かりませんが、虫が多いとか暗がりになる、とかどーでもいいような理屈こねた住人とか、あるいはアホな区の造園課とかがバカな判断したんでしょうか?誠に無念としか言いようがありません。


 そういうことでしたから、ホントにこの出会いは嬉しいものでした。やっぱりキレイです。赤いのも白い(黄色みがかってます)のも、花の形、花びらのふんわりした感じ、全部がすてきです。まさに、和みます。癒されます。ありがとう!タチアオイさん。