大貫憲章オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba-120611_160413.jpg

大貫憲章オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba-120611_161047.jpg

大貫憲章オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba-120611_161101.jpg

今日はなんとか雨は降らずにすんで、またチャリで近所を回ってから、いつもの個人事務所?なカフェダイニング、D&DEPARTMENTに行きネット関係の作業にいそしみました。


まぁ、あそこならチャリでストレートに行けば7~8分なんで、多少の雨くらいならへっちゃらだし、そこそこしのついてもカッパの上下がありますから楽勝です。傘をさしてチャリには乗りませんから。危ないんで。


それで、FACEBOOKやったりTwitterしたり、こうしたブログもやったり、いろいろです。今日は、特別で、夕方6時10分から、NACK5の生放送、夕焼けシャトルという番組に電話出演して、近年の音楽業界や時代の変化などについて質問に答える形式で、楽しく10分くらいお喋りしました。関係者、リスナーのみなさん、誠にありがとうございました!一曲今のリスナーに向けて紹介してほしい、とのことで毎度のこととは言え、またまたTHE CLASHのI Fought The Lawをかけさせてもらいましたよ。


しかし、曇り空の鈍い太陽の光のもとでも、クチナシの白い花がいよいよ咲き始め、こなら、ぶな、栗、くぬぎなどの落葉樹の木々にはドレッドヘアーみたいなふさふさした花が一斉に開花しています。独特の蒼い薫りが回りに立ち込めますよね。たんぽぽの種みたいな綿毛のような球状のものとか、見知らぬ草木が、まだまだたくさんあります。


番組の質問にも答えましたが、自分はあくまで基本的にDLはやらないタイプで、CDかアナログ・レコード愛好家です。つまり、いわゆるパッケージ商品でした音楽を手にしないんですよね。


時代が変わってもそれは変わらないですね。CDが売れないのは、DLなどネット環境の整備、革新などハードの充実もありますが、実際はそういうパッケージ商品を販売する店、つまりレコード屋さんが街からどんどんなくなっていることが最大の理由かと考えています。


ネットでもパッケージ商品買えますが、たいていはあらかじめ買いたいものを知った上で買うんですよね。レコード屋さんの場合は、少し違い、欲しいものはもちろん、店に来てみてポスターやら店員さんとの会話とかレコードをいれてある箱をあれこれ探したりして、新たな発見があったりするんです。


知識を持ったレコード店員が店舗消失とともに消えてしまうことが、一番の痛手だと自分は思います。アルバイトくんではムリです。人的資源、人間力こそが土台にないと、まさに砂上の楼閣ですね。