大貫憲章オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba-110413_162235.jpg

大貫憲章オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba-110413_162526.jpg

大貫憲章オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba-110413_163806.jpg

大貫憲章オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba-110413_164150.jpg

大貫憲章オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba-110413_164219.jpg

うちの近所には、他と同じようにあちこちに寺社仏閣があります。全部を回ったわけじゃないけど、だいたいは時に応じてチャリ散歩で出かけたりしてます。


今日は、雨もありましたが、気温が異常に温かく上着とか要らないくらいで、チャリ散歩にも薄手のウィンドブレーカーとTシャツでOKでした。


向かった先は等々力駅からすぐの、等々力渓谷沿いの等々力不動。桜はだいぶ終わってましたが、それでも案外人は多くて淋しい感じはまったくしませんでした。境内には先日行われた花祭りの名残りがあり、象さんは脇に置かれて、お釈迦様も花壇の中にはいませんでした。主のいない花飾りの綺麗な小さい庵はパチリです。


厄除け関係グッズを見ていたら、厄年一覧表みたいなのがデカデカと張り出されていて、これまた大きく、数えで61歳は今年が本厄とか。てことは、満で60還暦の自分のこと?つーわけで、早速厄払いの護符を購入!横にお釈迦様が安置してあったので、この際だからと係のおばさんに頼んで、甘茶をひしゃくでかけさせていただきました。ありがたや~。

境内から他の敷地に移動してみると、嬉しいことにそんなに数は多くないけど、それでも色とりどりの綺麗な花がありました。ピンクの細い枝から咲いているものや、極大なつつじのような白っぽい妖しい花とか、下を見たら地面にも紫色した可憐な花もありました。

種類も名前も分かりませんが、桜ばかりが今の花ではないということを、お釈迦様に教えていただいた、そんな気がしたお不動さんでした。