$大貫憲章オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba
やってる最中にも打ち合わせしちゃう呑気なイベントです。大貫&ユウイチくん 


$大貫憲章オフィシャルブログ「BOOBEE」Powered by Ameba
これが「現場」です。フロアに椅子を並べて仮設のスクリーンで映写。しかし、相当老朽化ハゲシーです。キタネーよなぁ。こうして写真にすると。学芸会のがマシ?


 くどいくらいにお知らせしたように、今年最後のぼくのトークライブつーか、ラジオの公開放送みたいなイベント「CROSSROADS」が23日の祝日に、いつものように渋谷のOrgan-Barで開催されました。

 今回は今年最後と言うことで、お客さんに、リコメンドの映像や音源を持参してもらう「リクエスト大会」スタイルでやりました。予想以上に多くの方から参加をしてもらえて嬉しい悲鳴?ぼくの紹介するモノの時間が足りなくなっちゃうほどですからね。

 みんなこだわりの音楽ファンつーかマニアで、My Bloody ValentineからB.B.KING,Rolling Stoneの69年のマディソン・スクェア・ガーデンでのライブ映像(ジャニスやジミヘンが映ってます)やCreamのロイヤル・アルバートでのフェアウエル・コンサート映像、日本が誇るFlower Travellin' Bandの「MakeUp」とか、とにかくフツーじゃあんまり聴かない、見れないものばかり。あ、Poguesの「ニューヨークの夢」はよく知られているものですけど。
ぼくはそこで今年のベスト・ソング的な感じでいくつかCDを紹介したり、WOODSTOCK40周年ということでSantanaの極めつけな「Soul Sacrifice」の輝かしいライブとLed Zeppelinの無名時代のスウエーデンのスタジオでのライブとか(モノクロ映像!)を紹介したり。

 今年もたくさんのお客さんと直にこういう形で音楽の話が出来て、自分にもすごい刺激になりました。これからもここだけではなく、あちこちで、音楽話、オンバナをさせてもらおうと、検討中です。日本に洋楽をメインにいろんな音楽、ロックを紹介して、皆さんにその奥の深い世界を少しでも知って欲しいんですよね。

 その後の少しだけフロアーの椅子を片付けてからDJもやりました。Led ZeppelinからCream,Neil Young,Free,James Gang,Juicy Lucyなどなど、ツボだと思うものを大音量でガンガンかけて、この1年のCROSSROADSを締めくくったわけです。

 来年もまた同じようなことをくどくやり続けますが、よろしくお願いしますね。何よりも基礎が大事ですから。エルヴィスからGSからパンク、ニューウエイヴまでいろいろやります。

映像はWoodstock '69 でのSANTANAの衝撃のステージ。まだデビュー前でこの人気、実力。