こんにちは。
どうしたのと思うくらい
寒くて暗い、朝でした。
気付かぬ間に、予報にはなかった
雨も降ったらしい
パート先の制服下は
若いフリして
万年、生足、ハイソックス(今は冬用)ですが
急激な冷えに、負けそうなBOOです
そりゃあ、ネ。。。
あと幾つ寝れば、12月ですもの
寒いのは自然かも知れませんが
なんだか、短い秋で
まだ心身の準備が不足
えっ
加齢で対応力が鈍くなっただけ
まぁ
季節が移れば、食材も移ろいますからね
寒さに耐えつつ旬を楽しみ、乗りきりますか
そんな先日、
ダーリンの同僚が熊本に帰省したお土産に、と
こんなものを頂きましたよ。
からしれんこんチンチップス
色々なところから販売されていると思いますが
今回いただいたのは
地元で「芋」関連食品・焼酎などをプロデュースしている
芋屋長兵衛という会社のオリジナルブランド品とのこと。
残念ながら芋焼酎のストックがなかったですが
麦焼酎でも十分に、美味しかった
Thanks
本格的なピリ辛でした~
旬を堪能したい割には
なかなか、秋・冬らしい食材が並ばない
BOO亭ですが。。。(〃∇〃)
小松菜のナッタマがけ
いつもながら適当なネーミング、そして創作(笑)
小松菜ともやし、パプリカをレンチンしたものに
卵、納豆、塩麹きのこで作った
ゆる~いスクランブルエッグをかけました。
風味と彩り、ナイス
インゲンとじゃが芋のベーコンソテー
味付け考えずに作り始めて
仕上げる時点で呪文のように
ありったけの調味料名を唱えて
結局
マヨネーズとウスターソース少々で。
大振りの割りに筋もなく
なかなかのインゲンでした。
先日、実家・札幌から赤いダイヤが届いた際に
「ほんの、お裾分けだけど~」
と母が2キレ、同梱してくれた
羅臼の目鯛(メダイ)
うち1キレを焼いて
夫婦で仲良く
けっこう、大きいのよ♪
甘鯛のような身の柔らかさ、風味でした。
羅臼といえばホッケだけれど
こんなメダイも有難いです。
今年最初の、冬麒麟
白滝と高野豆腐の鶏皮煮
自家冷凍の鶏皮、大根の葉っぱ、
かまぼこも加えてレンチン
コチュジャン × めんつゆ
もりつけてから、黒酢 × ゴマ油をかけました。
韓国、なイメージね
鶏皮は茹でて油を落としてから冷凍しているけど
程よいコクとコラーゲン効果は残るよね
これから、ワンズの湯たんぽ、大捜索を実施します
そう、見当たらないの、ワンズのお留守番に欠かせない
レンチン湯たんぽが
狭い家で、収納場所だって限られているのに
だらしないからだな、BOO
捨ててはいないと思うんだけどなぁ。。。
去年、だいぶ保温時間が短くなったと感じたけど。。。
いなりがしています。
フッカフカの冬用ベッドなんですけどね
冷え性のワンコは
ママから体温を差し引くべく抱かれに来るんですよぉ