こんにちは~
昨日の夫婦休み、恒例の、昼から
夫婦でBOO亭
を楽しんだのは良いが
寝る間際の記憶がプッツンの
BOOです(〃∇〃)
ちゃんと洗い物もして
お弁当用のお米も研いであったので
普通に過ごしたと思うのですが
こんな主婦でよいのでしょうか![]()
家飲みで、記憶喪失![]()
ま、我が家ではよくあるこどですけど![]()
ただ、
ケンミンSHOWで
夫婦で笑った記憶は、ある。
新潟では
「い」と「え」が逆になる世代があって
「エろ鉛筆(色鉛筆)」になったりする。
新潟の、ダーリンのお父さんも言うよ、
「いやぁ、こんな田舎でも実に
エロエロな人間がいるもんですよ」
初めて聞いた時は、BOO、
ふとももをつねって、笑いを堪えた。。。![]()
私もだけれど
地方出身だと、それが方言だと気付かぬまま
使ったり認識している言葉、あるよね( ´艸`)
新潟の言葉つながりで、BOOのイチオシ(笑)
━─━─━─━─━─
まだ若き日、ふとした夫婦の会話でダーリンが
子供の時はタラコが好きだったけど
今は、シズコの方が、好きだなぁ![]()
![]()
。。。ウハハハ![]()
シズコって、誰?
スジコ、でしょう![]()
![]()
![]()
えっ
、
シズコ、だよね
いや、
スジコ、か。。。あれ、
俺、多分ずぅっと、シズコ、って言ってたよ。
どっちでも正しいんじゃない?![]()
いや、固有名詞だし、筋子だから、スジコ、なのだから
シズコ、の意味が、わかりません
その後、新潟に帰省した時。
ダーリンのお父さん
私は、魚卵類が苦手なんですよ、特に
シズコは、ダメですねぇ![]()
![]()
BOOたち、夫婦で顔を見合わせ爆笑
。
お父さん曰く、
ここらでは、シズコ、って言いますよ、
どっちでも正しいんじゃ、ないですかねぇ![]()
ウハハ(≧▽≦)
親子で勘違い
強がり![]()
そんな話しを忘れた頃。。。
たまたま新潟のスーパーに皆で
お買い物に行きました。
ダーリンが、目に涙をためながら笑って
指差した、POP
「大特価! シズコ」
BOO、納得![]()
ダーリン地方では、シズコ、が正解なんダ![]()
言葉だもん、皆で通じれば、それで良し!!
「俺、シズコが大好き
」とか
「酒のつまみに、シズコ、出そうか
」とか
話しの流れでは、笑える~![]()
よし、このネタ、ケンミンSHOWに投稿してみるか(*^-^)b
そんなコトを思い出しつつ、
ここ数日の肴、アップ![]()
フルーツとしては食べない(辿り着かない)ですが
秋らしく、柿
を肴として使ってみました。
その1
柿とアボカドの醤油麹和え
醤油麹×マヨネーズ少々。
ダーリン絶賛 プラス
「粒マスタードとか入れたら、ベターかもよ」
やった~、ほんと、美味しい![]()
クックパッド
に投稿![]()
意外に、アボカド×柿、のレシピ掲載が多くてビックリ(ノ´▽`)ノ
でも、この調味料使いはなかったから、図々しく・・・(笑)
その2
柿とタコの塩麹きのこサラダ
これも美味しかったよ~![]()
柿とタコはひと口大。
緑、として水菜も。
自家製塩麹きのこ×ゆず胡椒で和えた。
柿、使えるぅぅ![]()
ポトフ
久々に作った、ポトフ。
う~む、キタアカリは、やっぱり
溶けちゃうなぁ。。。![]()
昼から宴会の時の
蕎麦サラダ
いつもは麺つゆで和えるけれど
この日は、ベースが、塩麹きのこ。
揚げ玉とお蕎麦は
麺つゆ少々で先に和えて
たっぷりの長ネギ、ちくわと共に
塩麹きのこで仕上げた。
ハッキリ言って、
すんごく、美味しかった![]()
さて、初めて作った。。。
かぼちゃのニョッキ
以前、外で食べて美味しかった、ニョッキ。
作るのは大変かも、なんて思っていたけれど
パート休みの日にTry
なぁんだ、すんごい、簡単。
強力粉とかぼちゃのマッシュと塩で丸めて
棒状にして、切って、フォークでつぶして
茹でるだけ、だった
程よい弾力と、チュルン♪とした口当たり![]()
食品庫で寝ていた
こちらのソースを使いました。
チーズとブロッコリーのソース
ニョッキ、これからは度々、並びそう(笑)
松茸と里芋のタジン
最後は(も
)
The つまみ
トルコ産松茸と、里芋を
蒸し焼き。
松茸はお塩×すだち
里芋はからし酢味噌で。
ホックリ、ねっとりの里芋。。。
秋だねぇ![]()
はなまるで、ダイエットに良い
と
紹介された、塩麹きのこ、
続いています![]()
気のせいかも知れないけれど
スカート、パンツのウェストが少し
ゆったりした感じがする、少しずつ
実感。。。p(^-^)q
常備菜にもなるから楽チンだし
こりゃ、いいもの知ったわい![]()






