もちろん♪へぎそば、もっちろん♪越後酒 | わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2

わんと一緒に♪ 酒肴BOO亭 2

天然妻・BOOを料理長とする家呑み模様、『酒肴BOO亭』をどうぞ、ご贔屓に♪
2ヨーキーズ(めい♀8歳半、いなり♂く5歳)と暮らすオーバー40’sなお気楽夫婦の悲喜こもごも、編み物やソーイング、そして雑感…
そんな、酒のつまみ、取り揃えております(^_-)-☆

記事をためてしまわないよう、

新潟帰省中も、スマフォから頑張ってアップしようと

思っていたのに、

どうもアプリからの投稿がうまくいかず

何度も失敗したり、下書きできても

文字が消えていたりで、頓挫した、BOOですううっ...


スマフォからのアップ、文字入力に凄く苦労したのに

ショック甚だしく。。。


ともかく、途中までの記事も残っていたので

まずは、完成させて、アップ~ダッシュ


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


帰省二日目…
車で一時間ほどの、越後湯沢、アルプの里、に
お父さん、お母さん、夫婦でお出かけして来ました。
お母さんがお友だちから、良いところだよぉアップと聞いていて
行ってみよう音譜となったのですが
驚くほどの観光客、観光バスで、
四人で、ただただビックリGO

シーズンオフの集客、なんてものではなく
オンシーズンのスキー場・湯沢よろしく

1日遊べるレジャーランドの賑わいなのでした。

そして、このアルプの里!!
スキー場を利用しているので
サマーボブスレーやらターザンロープはてなマークやら

リフトを活用した施設が色々あるし、
季節ごとに楽しめる花がたくさんありました。

日本最大166人乗りのロープウェイでの往復。
初めて行ったので、下見。雨も降ってきたので
1時間ほどの散策で下山です。

なんと、ワンコもOK!!

  ロープウェイ、巡回バス、レストランのテラス席。。。


状況がわからないのでお留守番させてきてしまった、

めいといなりを、今度は絶対に連れてきてあげようね、と

誓った、犬バカ夫婦です。


だって、スキー場の頂上だもの、

夏でも涼しいのです音譜

高山植物もたくさん、咲いていました。

  植物音痴のBOO、よくはわかりませんがあせる







ビックリ目、笑った、

雪ダルマon リフトにんまり



お昼うへ
帰省の楽しみのひとつ、名物へぎそば♪
有名なのでご存知の方も多いと思いますが、
海藻つなぎが、特長です。

わかりやすくいうと、
舌触り、喉ごしがチュルッチュルのお蕎麦です。

この日は田畑屋さんという人気店へ。

コレ↓薬味、の一皿。
右上の器は、へぎそばを初めて食べたときに驚いた、
薬味としての摺りゴマ!!
新潟ではこの摺りゴマが普通に出ます。

薬味のおネギのほか、
お漬け物と切り干し大根

仕方ないなぁ、飲めってことでしょお♪



運転して下さるお父さんと、買い物に出る予定のお母さんに
ごめんなさいしつつ、夫婦で生ビール


お供は、お新香


野沢菜、沢庵、キャベツ浅漬け、そして

ピリ辛きゅうりが特にウマしぺこ


これです↓

新潟名物・へぎそば


この台、が、”へぎ”です。

このように、ひと箸分ずつ小分けにして並べるスタイル。


これで4人前。

新潟の方は口を揃えて、

関東のお蕎麦は量が驚くほど少なくて上品過ぎる、と。。。

へぎそばは1人前が

関東でいう大盛り1人前ほどの量なのですが

このメンバー4人で行くと通常、5~6人前をオーダーまっくろくろすけ

でもここ、田畑屋さんでは店員さんに

「5人前だと相当な量です」とアドバイスいただき

4人前にしたのです。


結果、正解でした。

ここのへぎは深さがあり、1カセ!?が大きいので

意外に量がありました。


へぎ蕎麦のお店はたくさんありますが

お店によって勿論、味のほか色々違いがあるのも

面白いですね。

で、ここの、へぎ蕎麦。。。

BOOの中では、ベスト2の旨さでしたっキラーン




ご両親が、必ずオーダーする、野菜天ぷら盛り合わせ


BOO。。。揚げ物全般が苦手ですが

天ぷらは特に、具合悪くなる可能性が高い泣き2

脂が喉から下に落ちなくなり、1日中、具合悪くなる。

  体調が良いときは、なんともないので

  賭け、になるわけです。


更に、おそばのおつゆに天ぷらを浸して食べるのが

感覚的にNG

お蕎麦が、脂ギッシュむっ

もう、風味も脂だし、見た目も。。。


新潟のお父さん、お母さんには

それが信じがたいらしく、

「お蕎麦だけで食べるなんて、ツウだねぇ、

  天ぷらと一緒じゃないと、甘くなくて食べられない」


因みに、天ぷらを頼むと、

お店によっては天かすも一緒にひと皿出てくるのですが

特にお父さんは、それも加えて食べるの。。。


う~ん、マンダムニヤッ



運転手のご両親に遠慮しつつも

こんなメニュー表↓を見たら、我慢は禁物キャハハ

  ご両親も、飲みなさい、飲みなさい、と

  言ってくれるし。。。あっかんべー


安いでしょ、

関東でいう、”松竹梅”の扱いの、

地酒・長者盛(ちょうじゃざかり)
  円315って。。。


その下も、夫婦で好きなお酒、

鶴齢(かくれい)




上記2つも迷いましたが、

昼間でもあり、遠慮もあり何杯も飲めないので

もう1枚のメニューが更に魅力的で

コレ!!


佐渡・天領杯(てんりょうはい)


以前も何度か飲んで、十分に美味しいお酒ラブラブ

吟醸で、円265笑









これを呼び水に

夜の宴会に続くのでしたぁラブラブ

それは、この後の記事、にてウィンク