おはようございます。
BOOは昨夜、パート先の数名で
女子会でした。
BOOお勧めの、地元イタリアンがありまして
そこで賑やかな食べ飲み![]()
話しに夢中でもあり、妨げられないから
写真撮影は遠慮しましたが
楽しかったです。
全員が主婦、私と若いおひとりを除いては皆さん
母なこともあり
飲んだのはほぼ、私ともう一人だけですが![]()
あ、彼女も母、なんですけどね(笑)
本日はパートもお休み\(~o~)/
日曜日だし、ダーリンは出勤だし
ポカポカしているし
残るプランタ、大2つのための土改良などして
シャンツァイ、トマト、きゅうりを植えつけますゾ
スミマセン、話が前後しましたが
皆さん、コメント返しが一部、順不同になってしまい
失礼いたしました<m(__)m>
ボウッとしていたのかしら~![]()
いつも温かいコメントに感謝しております![]()
以前、ブロ友さんから
時々登場するシリコン調理袋に関心あり、と言われたことがあり
ちょうど新しい調理器具が届いたこともあり![]()
この機会に、ちょっくら、ご紹介を、と![]()
あ、私は調理器具屋さんからの回しものではないですよ![]()
もし、興味ある方がいれば、ということで![]()
まずはなんといっても。。。
タジン鍋2つ
見て見て~
先日、遅ればせのお誕生日プレゼント
って
妹が送ってくれたのが
手前の大きな、タジン鍋![]()
あ、今回の記事には、大きさの比較対象に
テーブルコショーが度々、出演しております
実は右側の、小さめのタジンも
2年ほど前に妹がお誕生日プレゼントで送ってくれた
私の初・タジン鍋なのです。
ヘビロテを知っている妹が
今度は大きめにしたよ、場所取るけどねぇ
と
選んでくれました。
深さもあるし、
ほら、ちょうど![]()
電気鍋も壊れたところなので、間に合わせに
カセットコンロにあう手頃なお鍋になりそうです![]()
続いて、
シリコン調理鍋
これは、某ショッピングチャンネルで購入しました。
ダーリンが、私の人生ではあり得ない「出張」というものに
初めて、しかも2週間という長きに渡り出掛けていた際
寂しく独り晩酌をしていた夜中に
コレが売っていて、
ほぅ、こりゃ便利そうじゃ
と思い、衝動買い![]()
私はコレで初めて知ったけれど
海外の「パピヨット社」という調理器具では有名なメーカーのものらしく
確か、7000円近く、したような。。。
今思えば、
もっと安いものもあっただろうに、とか
いやぁ、色は、お料理が映える黒とかの方が良かっただろう
とかありますが
ご覧の通り、タジン用の蓋と
普通の平たい蓋を使い分けて調理できるし
それで、パンとかも焼けるの
シリコンなので直火以外はレンジ、オーブンもOKだから
重宝です。
それに
ペロ~ンって、タジン用蓋を返して
下に平たい蓋をおけばコンパクトに収納できるも◎
シリコン・レンチン袋
もう、BOO家は、コレなしでは調理ができません。
あ、紹介しているもの殆どが、そうですけどね。
これは、ベルメゾン(千趣会)で見つけて、買いました。
通販番組で煮たような袋を紹介していて興味を持ちましたが
値段が。。。
で見つけたのがコレです。
左側の大が¥1980.
右側の小が¥1260.
ルクエでも同様のモノがあるみたいですが
それなりのお値段かと…
写真のようにクリップの止め方2つを使い分けて
茹でる、煮るは勿論
蒸したり炒め物風にしたり揉んで味つけしたり
ボウル風にアク抜きで使ってそのまま水を切って
次の調理へ、と1つで済ませたりもできるスグレもの。。。
とBOOは使いまくっております。
何より、洗うのが、楽チン(笑)
さて、次は、
レンチン卵器
もう15年近く前、
ソニープラザで見つけて買いました。
当時は余りの便利さに
妹を初め友人数人にプレゼントしたのを覚えています。
確か、¥500位だったかと![]()
この中に卵を割り入れレンチンです。
そのままなら、目玉焼き風に、
混ぜて色々な具をいれればオムレツ風な感じの卵料理が![]()
基本、1個用。
なんといっても、ダーリンのお弁当に毎日、欠かせません
因みに私がよく使う具材は
なめたけ、トマト、塩こぶ、おネギ、ツナ、などかな。
味つけ、殆どしなくてよい具材ばっかり(笑)
どれだけ手抜きなんだ![]()
300円ショップで購入した
シリコン小鍋
しかも、半額になっていたので![]()
2つで¥300
ジャムとか、ちょこっとグラタンとかに便利。
右のようにコンパクトに畳めるのも![]()
正直、他の便利グッズにおされ(笑)
最近はあまり出番のない
レンジ蒸し器
これも10年くらい前に
レンジで蒸し野菜やシューマイが作れる、というので
当時としては「アラ、便利
」で購入しました。
確か¥980くらい、したような。。。
まぁ、今でもシューマイとか肉まんとかで時々使います。
蒸し野菜は専ら、シリコンレンジ袋。。。
レンジでパスタ器
最近、¥100ショップでも見掛けるけれど
これも5年以上は前に西友で購入。
値段は、全く覚えていない![]()
表示時間よりプラス5分レンチンするだけで
パスタが茹でられます。
2人前まで。
それ以上茹でる時はパスタ専用鍋を使いますが
お水も大量にいるし、沸騰するまでの時間もかかるし
少量なら断然、コレを使っています。
因みにレンチン時は蓋を外しますが
蓋の右側はパスタ1人前のスケール、
茹であがったら蓋をして左側のスリットで湯切りできます。
考えた人は、凄いねぇ![]()
最後に、以前も登場しましたが
ぐぅたら面倒臭がりのBOOを助けてくれる
万能ネギ容器
とにかく、いかに手抜きをして楽チン料理で美味しく飲むか
を日々、研究しているBOO
そんなだから、みじん切りとかせん切りとか、嫌い。
万能ネギとかも、「あぁ、ここで散らせば風味も色みもいいんだけどなぁ」
と思うだけで使わずじまい、すぐシナ~ってなっちゃうし。
今は、思い立ったら即、散らせます
100円ショップでコレを見つけたから♪
1束買ってきて、頑張ってみじん切りにすれば
ココだけ、頑張る(笑)
あとはこの容器に入れて、冷凍庫へ。
うまい構造で、蓋をこのように開けて降ると
パラパラ、と適量が出てきて散らせるの。
以上、BOOの楽チン調理器シリーズでした![]()
必要は発明の母、というけれど
BOOの場合は
必要は発見の母、なのです。
楽チンしたい、と思うから「おっ、こりゃ便利」が目に入るんだろうな![]()










