今朝、いつも通りにごはんをあげたら
いなり君が再び、カリカリをポロッと落としまくり
手から一粒ずつあげると
何粒か食べたんだけれど
結局、3分の2ほどは残しました。
「フヤフヤしたら、食べないかな」 by ダーリン
ダメでした、口をちょっとつけただけ
前回は体が温まったら食べてくれたので
湯たんぽして、しゅうまいにして、お昼近くにあげてみたけど
今回は、食べない。。。
幸い、今日はパートがお休み。
獣医さんへ行きました
雨が降りそうなこともあり、めいちゃんはお留守番
ゴメンね。。。
いなり君、歩きたがったけれど、すぐに「抱っこしてぇ」
スリングでヌクヌクの通院です。
  お散歩で、抱っこして~、なんて初めて
さて、結果は。。。
やはり、低体温からくる血糖値ダウン、脱力。
いなりは体重、2.4キロなのですが、先生曰く
小さい子は「余力がない」そうで。
体温を維持するのもご飯からエネルギーを作るのも
少し負担がかかるとサイクルが崩れるのが早く
悪循環になりがちだそうです。
体温下がる → 血糖値下がる → テンションも下がる
→ ご飯を食べなくなる → 体力が落ちる
   → エネルギー不足で更に体温下がる  → 
以前亡くした、助六(すけろく)君。。。
正に低体温からくる低血糖で体力が落ちて
バルボにやられたのです
ヌクヌクして連れていったからか、
診察時に出してくれた、鶏の缶づめご飯、おかわり(苦)
助六の時は、それもちょっとしか食べなかったなぁ
で、猫の缶詰めをひと口なら、食べたりしたなぁ
色々、丁寧に診てくれたけれど、他には異常なし。
温かくして、ご飯もカリカリではなく当面
人肌に温めて食べるような、お肉とかカロリー高い
スープ状のご飯にするようにアドバイス、頂きました。
様子見、ということですね。
でも先生も私も、ひと安心です。
「あまり神経質にならない方が、いなり君にも良いですよ~」と。
ということで、早速に手作りですよ。
久々だね、今年は初めてか。。。
 お芋(じゃが芋、さつま芋)
お芋(じゃが芋、さつま芋)  高野豆腐
高野豆腐  お米
お米  鶏皮
鶏皮  トマト
トマト
 ツナ缶(ノンオイル・食塩無添加)
ツナ缶(ノンオイル・食塩無添加)  鶏ガラ
鶏ガラ 
お鍋に沸騰させたお湯で鶏ガラから出汁をとり
細心の注意を払い、身をほぐし取ります。
パパ、ママのおつまみに使ってもよいけれど
今回はワンコのご飯にInです。
トッピングにするトマト以外の材料を煮干し粉と共にコトコトして、完成。
  うん、美味しい~
いなり君、鶏ガラをほぐしている時に、トコトコ、やってきて、もの欲しそう
  食欲もあるし、動けるし、めいちゃんを、いつもの通り追いかけてイジめるし
元気はあるのよね~
今日はバレンタインデー
奇しくも、いなり君が大好きな、ママの手作り食がプレゼントになりました
めいちゃんも、お留守番させられてムクれていたから
  お詫び、のプレゼント
 いなり君、キュンキュン、お鼻を鳴らして催促
 いなり君、キュンキュン、お鼻を鳴らして催促
 めいちゃん、「待て」の時からペロリンコ♪
   めいちゃん、「待て」の時からペロリンコ♪
めいは勿論ですが
いなりも勢いよく食べて完食~
ごめんなさい、前回もたっくさんの方にお見舞いコメントいただいて
またお知らせすればお気を遣わせるとも思ったのですが
知識や観察の参考にもなればと思い
ホッとひと安心のBOO、記事にしました。
  温かくしてご飯が食べられればあとは普通なので、大丈夫ですよ~
いなり、めいちゃんのご飯も取ろうとしてママに叱られた、という結末です(笑)



