昨日は、姉と【生田バラ苑】に行ってきました。


向ヶ丘遊園駅で待ち合わせて、駅の周りをブラブラしてお買い物をして(私はブラウス)、お昼を食べました。


姉はタンドリーチキンとサラダのプレート
私は貝柱と青海苔のペペロンチーノ
前菜やスープ、サラダや飲み物は、食べてから写真の取り忘れに気が付く……😁

【生田バラ苑】は駅から徒歩20分くらい、と書いてあったので、私が一緒だと30分以上掛かるな、と思いました。
帽子も被ってマスクしてペットボトルを持って テクテク歩きます。

道の角になると【バラ苑右矢印】と札が案内してくれます。
五分くらい歩いたら脇道に札が誘いました。
行ってみると……

広い車道と小さな川で隔てた【バラの道】でした。
これなら、徒歩20分も楽しく歩けます。
次に川と大きな道路を渡って……
バラ苑の入口

駐車場を待つ車が並び、【歩行者はこちら】の方へ。

少し行くと……長~い坂が❗
かなり長い❗終わりが見えない坂
姉には聞いていました。
バラが咲いているところまで、坂と急な階段を登るの。丘の上の方にバラ苑があるのよ。
これが坂かぁ…………
歩きました。
大変だった❗
足も呼吸もちょっと大変。
ちょくちょく、姉は立ち止まって待ってくれます。
(次はSpO2を測れるようにしておこう)と思いました。呼吸が辛いのか脚が辛いのか判らないからね~
脚が弱かったら筋トレしなくちゃ❗です。

坂が終わった~……はぁ終わった~
そこで一度休憩。
係の人が【この先は階段ですよ~❗120段ですよ】と叫んでいました。
さて、行くか😅

階段は山の木の階段でした。
段差が緩いところ、きついところ
階段と階段の途中は山道
アスファルトの坂より楽しく登れます。森に囲まれているから。

抜けると、バラ苑が広がっていました。
入口から少し下がって中へ
係の人を見つけて場所を教えて貰いました。
ピエール・ドゥ・ロンサール
このバラには思い出があり、Yahoo!ブログ時代にmomoちゃんに教えてもらったバラでした。
バラ初心者だったので彼女には【バラのお世話の基本】を教えて貰いました。
彼女は「○○の鉢がダメになった~」と失敗も教えてくれるので、気楽な師匠でした。
ブルー・ムーン
河口湖のオルゴール館のバラ園で購入した種類です。
これは、ダメにしてしまいました。
ほかにも沢山のバラを見て、香りを楽しみました。
周りが木立で囲まれていたからか、風が吹くと【バラの香りの風】になるんです。
歩き回らなくても良いから、ずっと【バラの香りの風】の中に居たいなぁ、と思いました。
凄く歩いて、スマホでは【14671】歩でした❗
間質性肺炎になって、始めての歩数です。
良く歩いたわ~。
上り坂が当面の目標だな。