大事なことは3回言う決まり(笑)
・自分から
・自分から
・自分から
仕事で何かを変えたいとき、待っているとダメなんです。何も起こらない。変わらない。
「え?まだやってないの?」
「・・・うん、うんうん、うんうん、・・・で?(何で止まってるの?そっからどうするの?)」 ←できない言い訳だけ並べられたとき。
(ダメな考え方)相手が悪い、自分は悪くない。
(ダメな考え方)自分のやることはやった、できなかったら機械か他人のせい。
(ダメな考え方)それはオレじゃない。オレの仕事じゃない。オレの担当じゃない。
これじゃあ、仕事は進まない。相手が良かろうが悪かろうが、やろうがやるまいが、結果や成果につなげないと価値が生まれない。価値が生まれないと、こっちは稼ぎが出ない。つまり、食いっぱぐれる。失業だ。金(利益)を稼げてもいないのに、偉そうに「オレはやった」と言っても、無いものは無い。無い袖は振れぬということ。
これをアルバイトスタッフに求めたりはしないけど、社員以上は全員理解をしないといけない。(と思ってる)
とくに役職者(店長・課長・部長)は必須条件。(マネジメントの基本)
・自分から、考える
・自分から、意見する
・自分から、聞く
・自分から、企画する
・自分から、参加する
・自分から、行動する
じっとガマンして待つ、そんな戦術では時間がもったいない。その時間に価値は生まれない。価値が生まれないのは、ダメ。
うーーーん。
野球が大好きな国民性もあってか、「攻撃」の時間と「守備」の時間が交互に定期的にあるのが当たり前だと感じているのかな?
仕事ってバスケやサッカーとかといっしょで、常に攻撃、常に守備、のようにとにかく瞬時に攻守を切り替えて判断し、行動しないといけない。そんなイメージです。
ガンバろうっと。