5月25日(土)、26日(日)の2日間、難波御堂筋ホールの7Fと10F(延べ400坪!)で開催した、
「ポタフェス2013 in 大阪」が無事に完了しました。ご来場いただいたお客様、ご協力・ご支援を
いただいたメーカー様、お取引先様、そして全スタッフ達、本当に本当にありがとうございます!
(運営側関係者の皆様、お疲れ様です!)
■【 #ポタフェス 】ポタフェス2013 in 大阪へたくさんのご来場ありがとうございました!
準備期間が短かったり、実行委員長の中川(日本橋本店店長)にとって初の大きなイベント
運営管理の経験であったり、会場が初の難波開催であったり、ドタバタもありましたが、
運営側として関わる全関係者達にとって「大きなチャレンジ」「貴重な体験」「次への課題」
がはっきりしたのではないか、と考えています。
総じて、次回もぜひパワーアップして開催したい!!!(←ガンバ!)
ところで、私事ですが、今回実は身内に不幸があり、イベント前日の24日は納棺・お通夜に行ってました。
(母方の祖母が88歳で亡くなりました。25日の葬儀に参列できませんでしたが、奈良のお婆ちゃんなら、
「ヒロノブ、アンタはええから、しっかり稼いで来い!」って言ってくれたと思います。)
その時、何年ぶりかに喪服を着ました。アフロに喪服。やはり不幸ごとには似合わないヘアスタイル
かも知れません。いとこの娘(小二)には「そっから鳥出してみて」とか言われ、場を和ませてはいましたが。。。
奈良のお婆ちゃんは母方の祖母なので、僕は小さな頃から同居はしていません。盆と正月に会うくらい。
と言っても、毎年行ってたのは小学校くらいで、中学校・高校になるとバイトだなんだと、あまり奈良には
帰省しなくなり、ちょっと疎遠な感じでした。
でも、今でも強烈に覚えているのが、小学校の頃(30年前!)に、奈良のお婆ちゃんの家には
「カラオケセット」(8トラ)があり、ハイカラな婆ちゃんはカラオケ大好きで、孫達に歌え、歌え、
と言うんですが、孫達は恥ずかしがって歌わない。
そこで、1曲歌ったら300円あげる、この曲歌ったら500円あげる、とお金をくれるシステム
(おひねり?)にいつの間にかなりました。
で、でも、それでも、大井家と平井家(母方の性)の者達は基本的にみんなシャイなので、誰も歌わない。
そんな中、ほぼ1人勝ちで歌いまくって小遣い荒稼ぎをしていたのが、何を隠そうこのボクです(笑)
もうね、「何て素晴らしい!歌うだけでお金くれるなんて!」人前で恥ずかしいと言っても、周りは
親戚連中で顔見知りだけ。何もコンサートホールでみんなの前で歌えとか、そんな難関ではない。
ってか、チョーかんたん。「婆ちゃんサイコー!」って思って一人舞台で歌ってました。
(お年玉+αたくさんゲットしました)
面白いこととか、楽しいこととか、お金を稼ぐこととか、なんか色々なこと教えてもらった気がします。
そして、会えなくなってから、あー、もっと会っておけば良かったと後悔するんですね。(反省)
うーーーん。
ガンバろうっと。