本を読むって、知識の引き出しがどんどん増えて、様々な選択肢が多くなる感じです。仕事でもたくさん役に立ちます。もちろん読むだけじゃなくて、実践しないと自分のもの(スキル)になりません。すぐに試して、色々と実践しながら習得していくのがいいです。
最近読んだ本です。
100円のコーラを1000円で売る方法/永井 孝尚

¥1,470
Amazon.co.jp
「ザ・ゴール」のような小説仕立てで読みやすいです。どちらかと言うと商品開発・メーカーさん向けの内容ですが、小売りで働く人にとってもたくさん参考になります。オススメ。
安売りするな! 「価値」を売れ!/藤村 正宏

¥1,470
Amazon.co.jp
これはイイです。販売スタッフの立場であれば、バイブルとして何度も読み返しながら実践で磨いて行ける「商売一家に一冊」的な本です。超オススメです。内容も具体的でわかりやすい。回りくどく難しくなくて、めちゃいいです。
衝動買いしてもらう21の法則/齋藤 孝太

¥1,523
Amazon.co.jp
これはね、ちょっと基本的にマーケティングとマネジメントの予備知識が無いと、中身がよく理解できないかも、です。そんなに難しいことでは無いのですが、わりと小難しく説明しているので、管理職者向けな本ですね。現場の販売スタッフにはちょっと不向きです。
お客様に聞くだけで、「売れない」が「売れる」に変わるたった1つの質問/岡本 達彦

¥1,575
Amazon.co.jp
で、今日からこの本を読みますー。
うーーーん。
本は、スキルアップの種です。
がんばろうっと。