1回もミスをしない人はいないでしょうね。人間ミスはつきものです。したくてするんでじゃくて、したくないのに、「わー!やっちゃったー!」ですよね。もちろん、次回起きないように改善したりするのが大事なんですが、だいたいミスには法則があって、
・1つの作業中、別のもう1つの作業を受け持つ(2つ、3つの作業を同時に進める)
・始めての作業か、まだ不慣れな作業を1人で行なう
・体調がすぐれない(熱がある、寝不足など)
・集中力が足りない(作業以外の別の会話に夢中になる、など)←運転中にケータイ電話とか。
まあ、僕もいまだにやっぱりですが、ミスはします!
だいたいそのほとんど全ては、
・1つの作業中、別のもう1つの作業を受け持つ(2つ、3つの作業を同時に進める)
このパターンに弱い・・・。この状態にときに自分がミスが多いことを知っているので、確実にミス無く無事にすべてうまくやろうと、これまた余計に色々なことを考えてしまうんですね。(悪循環)あと性格上、仕事のスピードが落ちるのがイヤなので、2つ3つ同時に作業をしても、仕事が早いままフィニィッシュしたいんですよ。ここで平然とゆっくり1つずつ丁寧に作業を出来ない性格なんですね。
あと、ミスしても、同じミスはしないようには心がけています。それが成長・スキルアップってことですからね。失敗は成功の素ですから。
うーーーん。
リカバリが大事なんですよね。
がんばろうっと。