年中無休で定休日が無い理由 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」を事業展開する株式会社タイムマシンは、この2月で第三期の本決算を迎えます。おかげさまで売上/利益ともに好調な第二期決算の倍以上の数字を見込んでいます。そして3月からはいよいよ第四期が始まります。


2007年05月15日 株式会社ソフマップを退社
2007年07月23日 株式会社タイムマシンを設立
2007年09月07日 イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」オープン


やー、早いもんで、もう3年になろうとしています。お店をオープンしてしばらくは、僕を含めたったの3名だけで全部の業務をやっていました。ちょうどその頃に家族や知人/友人らに会うたびによく言われたのが、


 Q.「定休日は何曜日?」

 A.「年中無休っす。」

 Q.「え!?定休日無いの?なんでまた?休みどうすんの?」

 A.「がんばってお店が大きくなってからってことで。」


ってやりとり。みんな異口同音に「OH!クレイジー!」って反応でしたが、僕の中では特別変なことでも何でもなく、ごく普通のことだと思っていました。さすがに朝から夜遅くまで休み無しで毎日働くと、精神的にも肉体的にもヤバイだろうと思い、特に夜は営業終了の20時と同時に帰るようにしていました。

 Q.「定休日を何で作らないの?」

って聞かれるたびに、逆に、

 Q.「じゃ、何で定休日を作らないといけないの?」

って聞き返したくなります。定休日を作る理由は「従業員の休日の確保」それだけです。客商売をやっていて、「定休日」はお客様が喜んで頂けることかと言うと、まったく逆の行為です。売上高上位の店舗、ヤマダ電機・ヨドバシカメラ・ビックカメラ・amazonなんかに「定休日」がありますか?

他業種でも小売をやっていて定休日を作って営業して、それでも今も売上高トップクラスのお店があったら教えて欲しいです。

もちろん、みんなで休まずに働けばええんやー、って気合論は一時のマンパワーだけにしかならないので、短期間で売上規模を上げて、人を雇い、毎週ローテで休みの取れる体制作りが急務でした。その為にも売上を上げることには必死になっていたと思います。今から思えばそれが「背水の陣」でもあったような気もしますね。(笑)


目標をどこに置くか。ビジョンはどうか。どうなりたいのか。


イヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」の目標は「日本一のイヤホン・ヘッドホンを売る」ってことです。当初からぶれていません。ルフィが海に出るときに「オレは海賊王になる」って言ったのと同じことです。

・・・それはさておき、本人は普通に高みを目指してがんばっている時に、周りからは”変”と思われることって結構あるんでしょうね。プロスポーツ選手になる人達やオリンピックでメダルを獲る人達って、そりゃーもう半端ない練習量でしょうし。でも「絶対プロになる!」「金メダル獲る!」って決めたら、必死に練習して大会でいい成績を残すしか方法が無いですからね。周りから「そこまでやらんでも」って次元を超えたこととかもするんでしょうね、きっと。


うーーーん。


そう考えると、最近ちょっと甘いかな・・・オレ自身。


がんばろうっと。