日本の苗字7000傑 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

苗字(名字)っていろいろありますね。

代表的なのは、「佐藤」「鈴木」「高橋」「田中」「渡辺」などなど。


”藤”(フジ、トウ)ってつく苗字が多いんですが、これは約1300年前、飛鳥時代の

政治家「藤原鎌足」(大化の改新の人です)一族が繁栄し、「フジワラ」姓が全国に

増え、あまりにも増えすぎたので、その後、一文字地名を入れたそうです。


たとえば、、、


勢(現在の三重県)の原さんは → 伊藤さんに。

賀(現在の石川県)の原さんは → 加藤さんに。

江(現在の滋賀県)の原さんは → 近藤さんに。

江(現在の静岡県)の原さんは → 遠藤さんに。


へぇ~って思いながら、じゃあ、booの苗字の由来は何やろう?・・・と思って

調べてみました。


■日本の苗字7000傑

http://www.myj7000.jp-biz.net/index.htm


NTT電話帳からのデータベースってことですが、以外にもbooの苗字は

思ってたより上位にありました。今まで学生時代、社会人時代で1回も

同じ苗字の人に出会ってないのになぁ~(-。-;)


スポーツ選手でも知ってる中では、Jリーガーに1人だけやし・・・。


ま、苗字もいろいろあって語源や由来を知ると面白いねって話です。

みなさんも、1度調べてみてくださ~い☆ ヽ(゜▽、゜)ノ